マガジンのカバー画像

エッセイと言われればそうだけど、違う気もする文章

129
生活の中で見つけたカケラ。書かないと、なかったことになりそうで。失って初めて大事だったと気づくじゃないですか。放課後の夕日が射す教室とか。
運営しているクリエイター

2023年2月の記事一覧

人生の伏線は、気づかぬところにある。

人生の伏線は、気づかぬところにある。

2016年、一つ上の大学の先輩が部活を引退する時にかけてくれた言葉がある。
一緒にご飯に行かなかったけれど、会ったら雑談をするくらいには仲がよかった。なぜか思い出してしまった。2022年の伏線だった。

今度はさきちゃんの言葉が
誰かの支えになっていくんやで。

2022年、書くことを求められるまでそんな日がくると思えなかった。直接「ありがとう」と言われるときはもちろん、言われなくても誰かの支えに

もっとみる
【エッセイ】書いていない想いを知りたい。

【エッセイ】書いていない想いを知りたい。

言葉は細部に宿ると昨日買った本に書いてあった。
何を語るか、より何を語らないか、にその人の本質がある。

いいね、と共感するよりそういえばさ、と吐露した言葉に凝縮される何かがある。

みかんは普通に食べても美味しいが、絞ってジュースにしても美味しい。
見た目は変わっても美味しさは変わらない。なぜなのか。
同じ味なんだから美味しいに決まってるやん!(嫌いな人ごめんなさい)
...何の話だっけ。

もっとみる
心に残る、小さなトゲ。

心に残る、小さなトゲ。

誰かから言われた何気ない一言が後々の性格に影響を与えていることって無意識にあるような気がしています。

怒られたことはほとんどないけれど、ほんの数回言われた言葉が主語を言わずに話してしまう今の癖に繋がっています。
気づいたのは2022年のインプロショーでした。

共演した方から言われたセリフは衝撃ばかりでした。「初めてで自己紹介もしていないのに、なんで私のことがわかるんだろう?」

今でも心の支え

もっとみる
聞く大切さ。

聞く大切さ。

SNSから離れて強制的にデジタルデトックスをしていました。その期間、たくさんの方々と話し方言の波の中に浸って考えたことがいくつかあったので記録しておこうと久しぶりにnoteの世界へ帰ってきました。(ただいま!)

何度も同じ話をする人の目は輝いている。

ここ1週間、お年寄りが昔の話を何度もする場面を目にしました。聞き手にまわると飽きる人がほとんどだと思うんですけど、私はその光景が好きだったなぁと

もっとみる