海豚

MTGで遊んでいます。 緑のカードが好きです。 よろしくお願いします。

海豚

MTGで遊んでいます。 緑のカードが好きです。 よろしくお願いします。

最近の記事

【EDH】舞台座一家の料理人、ロッコ

【はじめに】 お気に入りの統率者「舞台座一家の料理人、ロッコ」について、最近しっくり来ているので思考整理も兼ねて書いてみたいと思います。 【統率者について】 召喚の調べ内蔵のエルフ。 状況に応じてデッキの生物を持ってこれるのが強み。 唱えるのにけっこうマナがかかり、3色きっちり揃えないといけないのが悩み。 【デッキレシピ】 レベル8以上を想定して構築。 レクターを2種採用したタイプ。 各種火力除去にコンボ始動の役割が付くのと、レクター能力解決後に隙が無くコンボに移れる

    • 2024/2/12 レガシーエルフ所感

      【はじめに】 もう全然プレイできていません。 去年また家族が増え、仕事に育児奮闘中です。 何より時間が取れないです。 地域的に某晴れるお店もなく、遊びに行けるタイミングと大会のタイミングが合わない状況でなかなか苦しいです。 そんな中Discordによるオンライン対戦でぼちぼち遊んでいるというのが現状で、遊べる環境を提供してくださる皆様に感謝という状況です。 ありがとうございます。 この度、久しぶりに地元のレガシー大会に出ることができたのでリハビリがてら昨今のエルフにつ

      • 【EDH】野生の魂、アシャヤ【100枚解説】

        《はじめに》EDHにハマってから、1年くらいこのデッキを調整していました。 最近100枚解説記事を見て、「アシャヤなら書けるのでは…?」とチャレンジ気味に書いてみることにしました。 ちなみに8↑レベル帯に持ち込んでおり、これでCEDHにも立ち向かう想定で構築をしています。 《デッキレシピ》《100枚解説》【野生の魂、アシャヤ】 緑単EDHをやるのにジェネラル候補はいろいろあるけどやっぱりアシャヤ。 理由は「コンボパーツを統率者領域に置けるのは強い」と有識者に聞いてそれに納

        • 【PiEDH】巨森の予見者、ニッサ

          巷で噂のパイオニアEDH、自分も作ってみました。 ちょうど海野友木さんがデッキの記事を書かれていたのを見て、自分も少し構築の整理のためnoteに書き込んでみることにしました。 【統率者の選定理由】パイオニアEDHを組もうとなった時に真っ先に考えたのは 「そうだ、緑単を組もう」 でした。 正直なところ意地です。 EDHにハマり緑単を愛用してきたので、このステージでも緑単に触れたいという意地でした。 まずはパイオニアEDHが通常よりスローなゲームになると予想しました。 そ

        【EDH】舞台座一家の料理人、ロッコ

          クウィリーオン・レインジャーについて

          【はじめに】レガシーリーガルなエルフの中でもトリッキーな動きがクセになるクウィリーオン・レインジャー。 エルフのレシピから姿を消していることが多かったですが、最近になってまた姿を見ることが増えてきました。 今回はなぜ彼女が姿を消し、なぜまた姿を見せるようになったのか考えることにしました。 最近は実際にプレイすることが減ってしまっため、SNSなどの情報から自分なりに考えた結果を書き起こしていきます。 【クウィリーオン・レインジャーとは】1マナ1/1のエルフ・レインジャー。 某

          クウィリーオン・レインジャーについて

          【EDH】凶暴な見張り、ガーゴス

          【統率者について】 6マナ8/7警戒のハイドラ。 パワー8統率者なので3回殴られると死にます。 この風貌だけどトランプルは無い。 まずはハイドラのコストを4少なくする能力。 コストX系の量増しも良し、2マナくらいでデカいの出すも良し。 さらに生物を対象に呪文を唱えとた時にガーゴスが格闘する能力。 除去を食らってもタダでは落ちないガッツ。 また、こちらからバットリエンチャを付けて能動的にも使えます。 【デッキ内容】 【戦法】 序盤の動きとしてはマナを伸ばしていきます。

          【EDH】凶暴な見張り、ガーゴス

          【EDH】自然の伝令、イェヴァ

          【統率者について】 4マナ4/4瞬速のエルフ。 パワー4で意外に驚かれます。 ラヴニカのエルフはなんかマッシブな方が多いんですかね? 場に存在する限り緑の生物が瞬速を持ちます。 単体としては出た後はバニラ生物なのですが、緑は生物が強い色です。 普段は力こそパワーと言わんばかりのパワフルで真っ直ぐな動きですが、それをフラッシュタイミングで実行することが出来ます。 【デッキ内容】 【戦法】 《基本戦術》 序盤の動きとしてはマナを伸ばしていきます。 とりあえずはイェヴァ

          【EDH】自然の伝令、イェヴァ

          2022/8/16 レガシーエルフ所感

          【はじめに】最近は友人やリモート対戦でのフリープレイが中心でMOもほぼやってませんが、現在使用しているエルフの所感をまとめていきたいと思います。 【リスト】メインボード(60) 土地(19) 2《森》 2《Bayou》 1《ドライアドの東屋》 3《吹きさらしの荒野》 3《樹木茂る山麓》 1《新緑の地下墓地》 4《ガイアの揺籃の地》 4《耐え抜くもの、母聖樹》 クリーチャー(26) 4《アロサウルス飼い》 4《樺の知識のレインジャー》 4《遺産のドルイド》 4《イラクサの歩

          2022/8/16 レガシーエルフ所感

          4/11 レガシーエルフ トナプラ

          神防衛おめでとうございます。 レガシーエルフ愛好家として非常に気になったので 早速コピーしてどんなものか試してみました。 とりあえず10戦。 《勝敗》1回戦目  エスパーヨーリオン 〇×〇 2回戦目  グリクシスシャドー 〇〇 3回戦目  赤単ストーム 〇×〇 4回戦目  ANT ×〇× 5回戦目  ANT 〇×× 6回戦目  赤単 ×〇× 7回戦目  Nic-Fit ×〇× 8回戦目  青黒LO ×〇〇 9回戦目  緑白デプス×× 10回戦目 赤単×〇× 結果

          4/11 レガシーエルフ トナプラ

          レガシーのエルフについて解説

          思考整理も兼ねてレガシーのエルフについて解説していきます。 《エルフとは》レガシーのエルフはフェアとアンフェアの2つの特徴併せ持ったデッキです。 「ビートダウンでの勝利も、コンボによる1ショットでの勝利もできる」という感じです。 やれることが多いため、選択肢やクリーチャー同士のシナジーを把握する必要があるのでかなり複雑なデッキです。 さらに、構築にもいくつかパターンがあるためさらに複雑です。 しかし、練習すればするほどプレイングが上達するのでやり込み甲斐があるデッキといえる

          レガシーのエルフについて解説

          11/22 レガシーエルフ トナプラ

          《勝敗》1回戦目 BGデプス 〇×× 2回戦目 オムニテル 〇×〇 3回戦目 カニホガーク 〇〇 結果 2-1 《対戦したデッキ》〇BGデプス POXと混合したようなデプス。 トロフィーでマリットレイジ回避成功したけどその後が続かずロームで回収されてgg。 リリアナで蓋されて負けた感じ。 〇オムニテル グリンプスのチェインつながらず返しでショーテルされるがオムニ置いてエンド。 返しでもう一発グリンプスでビヒモスまでいって勝ち。 3戦目はグリンプスをブラフで撃ってwi

          11/22 レガシーエルフ トナプラ

          11/20 レガシーエルフ トナプラ

          数日間分のまとめておいたやつです。 途中からデッキを以下に変更。 メインin アウフ+1 out チャンピオン-1 チャンピオン捨てがたいけどメイン戦のゼニスの選択肢を増やすため。 サイドin トロフィー+1 忍耐+1 活性の力+1 out アウフ-1 巻き添え-1 再利用の賢者-1 twtterで見たレシピを参考にしてみる。 やっぱりピッチ偉いよねというところで増量。 役割かぶっているところをout 《勝敗》1回戦目 黒単 〇〇 2回戦目 多色コントロール 〇

          11/20 レガシーエルフ トナプラ

          11/15 レガシーエルフ トナプラ

          《勝敗》1回戦目 アルーレン ×× 2回戦目 ジェスカイ ×× 3回戦目 ジェスカイメンター 〇〇 4回戦目 ANT ×〇〇 5回戦目 エスパーヨーリオン 〇〇 結果 3-2 《対戦したデッキ》〇アルーレン 多色コントロールだと思ったらアルーレンだった。 執政官でインスタント指定したらエンチャント置かれて負けた。 〇ジェスカイ サルつぇぇ~。 一生かみ合わない感じ。 何をするにも足りないし、サルは強いしで負け。 〇ジェスカイメンター こちらはいい感じに相手がガン

          11/15 レガシーエルフ トナプラ

          2021/11/15 レガシーエルフまとめ

          【前置き】 世の中や個人的な状況からちょっとマジックから遠ざかっていたけど、 紙媒体で対戦する予定が立ったので勘を取り戻していくためにMOで対戦をしています。 レガシーの環境も変化し、自分のデッキの立ち位置も変化しているだろうと思い、自分目線で言語化に挑戦して練習に生かしたいと思います。 【デッキについて】使用デッキはもちろんエルフ。 メイン、サイドは以下。 【採用カードについて】個人的にポイントだけかいつまんで。 《メイン》 〇アロサウルス飼い オリカ。 打ち消し不

          2021/11/15 レガシーエルフまとめ

          11/13 レガシーエルフ トナプラ

          今日も昨日と同じデッキで3戦。 《勝敗》1回戦目 ハイタイド 〇×〇 2回戦目 オムニテル ×× 3回戦目 ポスト ×× 結果 1-2 《対戦したデッキ》〇ハイタイド 初めて見た。 マナいっぱい出せるようにして、起こしてグルグルしてLOって感じ。 3戦目は執政官指定インスタントがなんとか間に合って勝ち。 頼りになる。 〇オムニテル グリンプスにスタックオアリムの詠唱で動きを止められて撃沈。 2ゲーム目はトリプルマリガンで土地囲い囲いイラクサのハンドがキープできたけ

          11/13 レガシーエルフ トナプラ

          11/12 レガシーエルフ トナプラ

          メインサイドともに思うところがあったので変更。 メイン クウィリーオン1out エルフのチャンピオン1in 疫病いやすぎて投入。 クウィリーオン2枚でも行けそうな気がしたのでその枠をもらう。 サイド 活性の力を導入。 プリズンとかその辺意識。 幅広く見るために衰微をトロフィーに変更。 《勝敗》1回戦目 マーベリック ×〇〇 2回戦目 親和 〇×× 3回戦目 緑ポスト 〇〇 4回戦目 アグロローム 〇〇 結果 3-1 《対戦したデッキ》〇マーベリック 獣相のシャー

          11/12 レガシーエルフ トナプラ