見出し画像

2024/2/12 レガシーエルフ所感


【はじめに】

もう全然プレイできていません。
去年また家族が増え、仕事に育児奮闘中です。
何より時間が取れないです。
地域的に某晴れるお店もなく、遊びに行けるタイミングと大会のタイミングが合わない状況でなかなか苦しいです。

そんな中Discordによるオンライン対戦でぼちぼち遊んでいるというのが現状で、遊べる環境を提供してくださる皆様に感謝という状況です。
ありがとうございます。

この度、久しぶりに地元のレガシー大会に出ることができたのでリハビリがてら昨今のエルフについて考えをまとめていこうと思います。

【昨今のエルフ】

オークの弓使い強い。

テキスト見るだけでかなり厳しいことが分かります。
エルフはお家芸の垣間見る自然などを絡めたコンボを封殺された上に盤面を壊滅させられるという悲惨な状況。

『ワシのエルフもオークの魔の手に…!!』
『垣間見る自然で10枚ぽっちドローしただけで…血も涙もねえ!!』
『救いは…エルフに救いはねぇのか!?オレら このまま死…死んで…ッ』

そんな状況です。

環境にオークを混ぜた黒いデッキがいる状況で、なおかつ赤いプリズン系のデッキもいるのも厳しい。

いろんなカードを封殺されて、激情や紅蓮操作のような火力で焼き払われる。立ち位置としては本当に絶滅しているようなものだと思います。

ただ、大会にてエルフが上位卓にいただとか頑張ってプレイしている人がいるのも聞きます。
環境は厳しいですが、立ち向かうのも一興と腹をくくる方向に舵を切ります。

【リスト】

現状のリストは以下です。

オークを出される前に大量展開をして取り返しのつかなくするプランをイメージして遺産樺各4枚、土地は19枚の形です。
メインからの対応力上げとサイドボード枠確保のため母聖樹を4枚取るのでクウィリーオンは無し。
また、上振れを期待してむかしむかし、さらに輪作まで採用しています。

【採用カード評価】

《アロサウルス飼い》

こいつがいないと本当にもう絶滅してしまう。
逆にこのカードをもらえてるからオークを受け入れなくてはいけないと思ってしまう。

もともと高かった評価がさらに上がった1枚。
どちらかというとパンプ能力によるゴリ押しができるところが優秀。
2体で殴って10点をちらつかせながらビートダウンするのが圧力となる。
6マナ集めるのはしんどいがフィニッシュにも慣れるので本当に偉い。

《イラクサの歩哨》

もともと好きだが本当にタフネス2でありがとう。
やっぱりエルフに除去を当てられて頭数が減ってしまうことが多い印象。
そのため1ターン目に出したイラクサで2ターン目にしっかりパンチをするような細かいコンバットの重要性が上がっている気がする。
しっかり2点を刻んでいきたい。

《エルフの幻想家》

オークのせいで価値はダダ下がり。
でもなくてはいけない存在。この1ドローが無いと必要パーツにアクセスができない。

オークがいない、出てこないタイミングでさっさと出すっていう意識が芽生えた。1枚使って1枚引けるだけなので垣間見る自然よりは使いやすい感じに思える。
共生虫と組みあわせてジワジワ引くほうが環境的に強いかも。

《偉大なる統一者、アトラクサ》

アトラクサはかなり必須よりなカードと認識しています。
キルはできないけどオーダー撃って終わりたい時の選択肢としてかなり優秀です。
2ターン目にオーダーから着地させて殴り&次弾装填ができるのは、威厳の魔力より強力。
ただしソープロみたいな除去で弾かれるのはあるので油断は禁物。

ちなみに樺使ってハードキャストも可能。実績あり。


《垣間見る自然》

オークの登場で本当に撃ちづらくなった。
とはいえオークがいなければいいわけなので抜くことにはならない。

色々考えた結果3枚投入することにしました。
過去よりも2~3枚引くためにサッと唱える運用を前提にしたほうが良い。オークで撃てなくなるよりは1億倍マシです。

《むかしむかし》

初手の完成度を上げるために必要だと考えています。
現在のエルフは2ターン目にどういう盤面を作るかが非常に重要かと考えているので、より良い盤面にするためにはクレイドルを握っておきたいです。
また、無いパーツを探しに行く必要もあるため、キープをしっかり選択できるようにするのは重要と考えます。

ちなみにドローでもないためオークに反応しません。

《輪作》

お試し中で2枚。

マナがない!止まった!とならないための保険として採用。
また、インスタントなのでチャンプアタックに見せかけてクレイドルからのアロサウルス起動でライフをもぎ取ることもできます。
意外と好感触。

また、インスタントの枚数がデッキに増えることでアトラクサで手札に加えることができるカードの幅が広がるのも良いポイントです。

【対戦の感想】

1週間ほどDiscordで対戦をしたのち、地元ショップのレガシー大会に参加をしました。

大会の結果は以下。

黒単 2-1
スタイフルノート 2-1
パラダイムシフト 2-0

3-0でうれしい!

やはり黒含む2マナが立ったうえでターンが返されると
オーク警戒で垣間見る自然や幻想家が出しづらくかなりしんどいです。

オークが出ないタイミングや、早い段階での横展開で強めにアクションをしていくほうが戦いやすかったです。

ただ、全除去などの裏目を引くと怖いですがそうも言ってられない現状。
フルで動いて決めきれないときにはアトラクサを出してターンを返すのは安心度がちょっと上がるので良かったです。

また、スタイフルノートや白が入ったデッキに入り込んだ門衛のスラルがかなり厄介でした。

瞬速で出てくるので非常にいやらしい。
ビヒモスリーサルが聞かない場合が出てくるので、そういう意味でもアロサウルス飼いの価値が上がったように思えます。

細かいコンバットをしっかり逃さず積み上げていかないとライフを詰めることができない場合が増えそうです。
しっかりと殴っていいのか悪いのかを考えてプレイするのが良いです(当たり前)。

【おわりに】

メタが回ってオークが減少しているという話も聞きました。
ただ普通に強いのでいなくなることはなく、大会に出るとエンカウントはしてしまうでしょう。

禁止になるほどかといわれるとゲーム全体を見てそうでもない気がするので、このカードとは長い付き合いになっていく気がします。

なかなか対戦する機会をがっつりと取ることはできないですが、
頑張っていこうとは思います。

以上。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?