マガジンのカバー画像

土竜のひとりごと

264
エッセイです。日々考えること、共有したい笑い話、生徒へのメッセージなどを書き綴っています。
運営しているクリエイター

#トイレ

第205話:トイレの闇

第205話:トイレの闇

職場に安全衛生委員会というのがあって、それは職員の健康衛生上の問題を話し合う会なのだが、ある時そこに「職員トイレを1台でいいからシャワートイレにしてほしい」という要望が出されて議論になった。

一般の方がこの議論をどう思われるのか窺ってみたいのだが、このご時世、企業の人たちからは失笑を買うような議論なのであろうか?
企業だけでなく内閣府HPによると、シャワートイレの普及率は、H24で73.5%、令

もっとみる
第26話:トイレの神様

第26話:トイレの神様

第23話の続きと思われても結構かと思います。

トイレの神様という歌に出会った。ぜひ、お聴きいただきたい。

この歌に出会ったからというわけでもないが、自分のトイレの歴史を振り返ってみたくなった。恐らくどなたにも興味のない瑣末な話になるに違いないので、この歌を聴いて閉じていただくのが賢明かもしれない。

子供の頃の僕の実家のトイレは、同年輩の方に共感していただける方がいらっしゃるかもしれないが、お

もっとみる
第23話:おじいちゃんと水洗トイレ

第23話:おじいちゃんと水洗トイレ

今はなき僕のオジイチャンがその昔僕に語ってくれたところによると、オジイチャンは、若かりし頃東京に出掛けた際、初めて水洗トイレというものに遭遇したのだそうである。
オジイチャンの話そのものは「俺は驚いた」というエラク簡単なものだったから、僕が想像でその話を補わなければならないのだが、多分その時のオジイチャンの驚きとは、水が流れるというような抽象的なものではなく、「この便器には底(穴)がない」というひ

もっとみる
第52話:トイレトレーニング

第52話:トイレトレーニング

[子どもの成長の記憶と記録]

8月、2歳と8ケ月を迎えている亮太は、この夏が勝負とばかりトイレトレーニングの真っ最中である。単にオムツをパンツに代えるだけのことなのだが、親の我々がそれをどんなに意識しようと、本人はそれを意識しないわけだから骨が折れる。

当然のことだが、オムツはオシッコを吸収し、パンツはオシッコを吸収しない。文明人としてもオシッコはトイレでするという、このいかにも、あるいは不思

もっとみる
トイレの貼り紙

トイレの貼り紙

トイレには実にいろいろな貼り紙がしてあるもので、好きな人はそれを毎日取り替えることを趣味としていたりもするらしい。その家の家訓に始まって、古人の格言、俳句や短歌、新聞の切り抜き、アイドルの写真、いろいろなものがあるようだが、受験生のいる家では英単語が貼られていたりもする。

一度、友人の家でトイレを借りたら家計簿のコピーが貼ってあってびっくりした。人の家の実態を覗くようで気が引けたが、ちらちらと見

もっとみる