見出し画像

やる気を左右する🍀マインドセット🍀とは?

『マインドセット』とは、
認知や思考を指す言葉で、物事をどのように捉えるかの基準です

マインドセットの違いによって
やる気が起きるか/起きないか
を左右すると言われています。

今回は、『マインドセット』について、以下の文献を参考に一緒に学んでいきましょう。

【参考文献】


🍀『やればできる!』は科学?


「やればできる!」
と言われたとき、皆さんはどんな感情を抱きますか?

「よし!諦めず、自分を信じてやってみよう」
とポジティブにやる気をもって行動に移す人もいれば

「そんなこと言われても、できないものはできない」
とネガティブに考え、やる気どころか、絶望感を抱く人もいるのではないでしょうか。

アメリカの心理学者キャロル・ドゥエックは
この「やればできる」を科学的に解明しました。

小学5年生を対象に、やや難しい課題を出して、うまくできなかった子の中に

①すぐ諦めてしまうタイプ
②試行錯誤を重ねて取り組み続ける意欲的なタイプ


の2タイプがあり、自分の能力に対照的な印象を抱いていました。

①のタイプの52%が「自分が賢くないから」と回答したのに対し、②のタイプは24%が「自分の努力が足りなかったため」と回答し、「自分が賢くないから」と回答したのは0%でした。

この実験からも
人間のやる気は、自分の能力に対してどのように考えているか
によって大きく左右されることがわかります

アメリカの心理学者キャロル・ドゥエックはこれを

すぐに諦めてしまうタイプ①を
『フィックスト(固定的)マインドセット』

意欲的にやり続けるタイプ②を
『グロース(成長)マインドセット』

に分類しました。


🍀『マインドセット』を強化するアプローチとは?

マインドセットは、非認知能力(社会情動的スキル)の一種であり、子どもたちに働きかけることによって、強化したり変えたりできると考えれられています。

やる気
は、子どもたちが自主的に学び、成長し自立していくための大きな原動力になります🔥

どのように、グロース(成長)マインドセットを身につけていくと良いのか、
逆にどのような関わりがフィックスト(固定的)マインドセットを強化してしまうのか詳しく見ていきましょう

フィックスト(固定的)マインドセットを強化するアプローチ

・成功だけを賞賛する
・失敗を咎める
・結果を他人と比較する(〇〇くんは□□だったよ)

・自分の能力は固定的だと考えてしまう
・今できないことはできないと思い込む
・解ける問題ばかり好む
・失敗したら意欲が低下(すぐ諦める)

グロース(成長)マインドセットを強化するアプローチ

・挑戦を奨励する
・学習を促す
・結果よりもプロセスを称賛する。

・自分の能力は伸びるものだと信じる
・今できないものも、努力でできるようになると信じている
・難しい課題ほど意欲が上がる
・失敗したら勉強(練習)しようとする

少し意識して、子どもと関わることにより、グロース(成長)マインドセットを強化する関わりを増やせると考えています。

そして、『自分はできる』という感覚(自己効力感)を高めていくことが
子どもの意欲の向上・成長・自立につながると考えています。


🍀親の”適度な”やる気🔥が、子どものやる気を伸ばす?

やる気をもち、失敗にも挫けず前向きに努力・成長するためには、グロースマインドセットが大切だと話してきましたが、
『親のやる気によって、子のやる気が左右される』
という興味深い実験結果を最後にご紹介します。


アメリカの心理学者デイビッド・マクレランドは、人が何かを達成し成功するために努力する欲求のことを『達成動機』と呼びました。

『達成動機』≒『やる気』

マレクランドは、母親の達成動機が高い順に
「極めて高い」
「高い」
「平均を上回る」
「平均を下回る」

の4グループに分け、子どもの『達成動機』の得点を調査しました。

母親の『達成動機』が

「平均を上回る」「高い」「平均を下回る」>>「極めて高い」

の順に子どもの『達成動機』の得点が高いことがわかりました。

この実験結果から
💧親が期待をしすぎるとかえって、子どものやる気を下げてしまうこと
🔥親の”適度”な期待が子のやる気の向上につながることがわかります




最後までお読みいただき、ありがとうございました✨

いつも、記事を読んでくださり本当にありがとうございます。
スキ・フォローとても励みになっています🍀

この記事を読まれた方が、
少しでも『非認知能力』について理解を深めていただき、少しでも参考になれば嬉しいです🌈

今後もできる限り有益な記事を書いていきますので、よろしくお願いします✨

【参考文献】



この記事が参加している募集

#とは

57,961件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?