空田と海田の家づくり

家づくり未経験ながら、念願のセルフビルドに挑戦しています。 自分たちの防備録、且つ学ん…

空田と海田の家づくり

家づくり未経験ながら、念願のセルフビルドに挑戦しています。 自分たちの防備録、且つ学んだことや日々のワクワクを皆さんに共有できる場としてnoteを始めました。 空田と海田です。よろしくお願いします。

マガジン

  • 【家づくりxx日目】日報

    毎日の作業内容、作業時間と一言。

  • 日々のつぶやき

    日々のちょっとした心のうちや、情報とまではいかない小ネタのようなものを綴っています。主観たっぷりめです。

  • 空田と海田の間の衝突、そして解決。

    プロジェクトを進める中で2人の間に起きた揉め事やすれ違いを自分たちなりに分析し原因と対策を記していきます。対照的な2人の人間が上手くやってくためのtrial and error。

  • 家を作りたくなったら

    家を買うのではなく作りたくなった我々。その実現のために行ったこと、必要だった手続きをまとめます。

  • お世話になった本たち

    家づくりにおいてとてもお世話になった本をご紹介させていただきます。 何を知るのにためになったか等、私たちの感じたことを書いています。

最近の記事

【家づくり 141日〜154日目】

141日目 竹の根作業は今日はお休み。 あと一週間で竹の根終わるのかなぁという不安が時々過りながらも、 お家で法務局に持っていく書類作り。 その後Podcast録音を試みるも2回も消えてしまい意気消沈。 142日目 丸一日お休み。 海田おでかけ、空田面接に勤しむ。 143日目 (すみません、日報をその日に書かなかったため記憶がありません。反省🙇🏻) 144日目 5/16 (すみません、日報をその日に書かなかったため記憶がありません。反省🙇🏻) 145日目 5/17 (すみませ

    • 【家づくり 127日〜140日目】

      127日目 作業はお休み。 久しぶりにそれぞれ自由な時間を過ごす。 海田は一日でドラマを一気観しましたが、ドラマって一日で観ない方が味わえるよな、という感想です。 128日目 作業お休み二日目。 お仕事を探したり、遊んだり、それぞれ自由に過ごす。 129日目 雨のため、家での調べこと日。 雨の日にユンボを動かすと整地した土地もぐちゃぐちゃになってしまうもので。 今日は一日家で調べものです。頑張る……頑張りますとも。 130日目 三日間のお休みを経て、再度竹の根集めスタート。

      • 【家づくり 113〜126日目】 日報

        113日目 朝、先週色々と根本的な話し合いがありその続きを話し合い。 午後、意気込んで現場に向かったが、諸事情あり帰宅をして今住んでいる家の小改造。 新しい家を作ることに意気込んで、今の家が腰掛けっぽくなっていたところがあったな。 そして本日は木の伐採開始の日でもありました。 初めてプロが大木を切る様子を陰から見学しこっそり拍手。 とてもとてもかっこよかった。 114日目 木の伐採2日目&最終日。 その横で我々はひたすら竹の玉切り。 丸鋸で竹を玉切る、というのをここ数日

        • 【家づくり 106〜112日目】 日報

          106日目 農地の権利移転 (農地法第3条)に必要な書類準備。 Podcast録音。 107日目 農地の権利移転の際に全部事項証明と公図が必要なので法務局へ。 義美さんのお家でまったり。3日前に生まれたひよこと戯れる。癒し。 明日には農地の権利移転の書類を提出できそうで一安心。 108日目 農地の権利移転の書類無事提出できました。 感謝。 109日目 海田さん、再び軽トラ運転。とてもスムーズだった。。。! 竹の根を燃やすために今の家へせっせと移動。 110日目

        【家づくり 141日〜154日目】

        マガジン

        • 【家づくりxx日目】日報
          19本
        • 日々のつぶやき
          3本
        • 空田と海田の間の衝突、そして解決。
          1本
        • 家を作りたくなったら
          3本
        • お世話になった本たち
          0本
        • 空田と海田と、竹と。
          0本

        記事

          【家づくり 99〜105日目】 日報

          99日目 進入路について最終確認をしようと建設事務所へ。 今までの計画を覆すと言っても過言ではない新事実が発覚し、びっくり!!! なんと…一建物にはそれぞれ2mずつの幅の接道が必要とのこと。(4m以上の道路に隣接している場合は必要ありません) つまり、3軒建てる予定であった我々は6m幅の接道を確保しなければならない!! ショックは無かったが驚きがすごい…(これまでなぜ見落としていたのかはまた改めて記事を書きたいと思います) その後役場でまた色々と相談をして、皆さんに親身に相

          【家づくり 99〜105日目】 日報

          【家づくり 92〜98日目】 日報

          92日目 朝、竹炭作りの段取りを確認。 毎回燃やした後に大量の水が必要となるため、まだ水道の通っていない土地では難しいという話になり、 軽トラで竹を今の家まで運んで炭にして土地へ持ち帰ることに決定。 各所へ軽トラの値段をお伺い。 昼、思わぬ方面から格安で軽トラをお借りできることに…! あぁ素晴らしい。 海田の夢だった軽トラの運転が2日後に叶うことに👏🏻 その他に、雨水タンク、断熱施工、浄化槽、について調べたり、 昨日力尽きてできなかったPodcastを録音したり。今日も頑張

          【家づくり 92〜98日目】 日報

          【家づくり 85〜91日目】 日報

          85日目 空田さん体調不良のため、各々の作業。 間取りをコツコツと考える。 86日目 音楽スタジオの防音がどの程度必要かについて話し合う。 元々は2つのスタジオを一棟の中に建設予定だったため、 スタジオ同士で音の干渉がないようにというのがネックだったのだが スタジオは1つのみになったので防音については簡単な話になるね♪ …と話し合いを始めたのだが… この辺りは夜がとても静かなので音漏れも気にしなくてはならない! ということに今更ながら気づく…笑 日常の音の大きさを調べる

          【家づくり 85〜91日目】 日報

          【家づくり 78〜84日目】 日報

          78日目 土地に巻き尺を持って大体の距離を測りにいく。 3時間くらい頑張ったけど結局使えそうなデータは取ることができず… プロは本当にすごいんだなぁと感心。 夜はPodcast録音。 竹伐採シーズンの締めくくりとして道具と装備について語りました。 79日目 今回抜根から家が建つところまでサポートをしていただく方の会社に訪問。 伐採した木が材料になる過程を見せていただく。あぁ憧れ。 この日から森の木が材料に見えてくる。 自分たちが作りたいものについてもお話を聞いていただき

          【家づくり 78〜84日目】 日報

          【家づくり 71〜77日目】 日報

          71〜77日目 お休み この一週間はお休みで振り返ることがなかったので、Podcastでは竹伐採を支えてくれた道具のことを語っています。 よろしければ聞いてみてください 😊

          【家づくり 71〜77日目】 日報

          【家づくり 64〜70日目】 日報

          64日目 ついに、小型車両系建設機械機械運転業務運転教習へ!! つまりはバックホー3t未満に乗れるようになるための教習です。 1日目の本日は学科講習7時間。 とても楽しかった。勉強楽しい。学びが沢山でした。 休み時間にこっそりバックホー操作のイメトレをしていた海田でした。テレ 65日目 小型車両系建設機械機械運転業務運転教習、2日目。 本日は実技。 もはや、バックホーが欲しくなった空田。 昨日に増して楽しかった!!!! とてもお勧めです✨ 66日目 ゾロ目!66日目

          【家づくり 64〜70日目】 日報

          【家づくり 57〜63日目】 日報

          57日目 雨が降ったので、竹切り以外の作業を進める日。 まずはお気に入りのケーキ屋さんでお茶をして休日気分を味わう。 その後翌日から重機が入るので近隣の皆さんへのお手紙投函&ご挨拶周り、と 竹炭づくりに使う炭化器を貸していただけることになったので受け取り。 そして、隣接している土地の持ち主の方とも連絡が取れる。 隣接地との境界はすでに測量済みとのこと。 ちょうど土地家屋調査士の方へ見積もりを依頼したところだったので、素晴らしいタイミング! 今日もたくさんの方から手助けてもら

          【家づくり 57〜63日目】 日報

          【家づくり 50〜56日目】 日報

          50日目 竹伐採10日目。 近隣の方からもだいぶ切れてきたね!と励ましのお言葉を頂戴する。 嬉しい気持ち。 重機を使った抜根、土地の境界の測量について専門の方に見ていただく。 海田の新しいゴーグルは全く曇らないらしい。 夜、切り終わった竹の処理について少し途方に暮れる。 51日目 今度は空田が指を痛めてお休みに。 分筆、地目変更の登記について調べる。 土地家屋調査士の方と打ち合わせ。 ますます家が立つことが現実的になってきたなぁ! 町から移住者としてお話しする機会をいた

          【家づくり 50〜56日目】 日報

          【家づくり 43〜49日目】 日報

          43日目 悪天候&海田の負傷のため、お家にて諸々作業。 暖かいお家で…と言いたいところだが、ストーブの意味があるのかわからないくらいに寒い。 44日目 色々と予定があったりで午前中のみお家で作業。 今後の進め方が結構明確になったかな。 Podcastの収録。少しだけコツを掴んだか?! 45日目 朝、共有スペースのアイディアを出し合う。 色々想像が膨らんで楽しい気持ちになると同時に、 調べたいこともどっさりあることを再認識。 夜はスタジオの防音施工についてお勉強。 海

          【家づくり 43〜49日目】 日報

          【家づくり 36〜42日目】 日報

          36日目 問題となっていたことが解消し、明日から竹林伐採を開始できることに! つ、つ、ついに!🎉🎉🎉 ご近所の方々へ改めて開始のお知らせ & まだご挨拶できていなかったお家にご挨拶。 ワクワクするなぁ。 夜は持って行く荷物の準備と明日の朝ごはんの支度。 そして、夜は軽く宴。 37日目 竹伐採開始! 準備万全すぎる服装がなんだか恥ずかしくなり、近所の方々に見つからないように移動する2人。 結局数人の方に見つかってしまい、やはり指摘される…(照 初日はなかなか良い感じに進ん

          【家づくり 36〜42日目】 日報

          ご近所へのご挨拶

          竹伐採開始前に我々はご近所の方々へご挨拶に伺いました。 その時に感じたこと、お渡しした書面などについて説明したいと思います。 スケジュール通りにはいかないよ。 我々の住む地域は突然「こんにちは」と皆さん玄関へいらっしゃるのが常。 なのでそれに倣って我々もアポ無し訪問の形を取ってみました。 お留守で再訪問になるお宅もあれば、思いがけず長話になるお宅も。 何軒だから何時間で回れるかな、という安易な計算はしない方が気持ちが楽かと思います。 ご挨拶は心安らぎ、心揺らぐ時間。

          【家づくり 29〜35日目】 日報

          29日目 書類管理用のファイルを決める。 これまた意外にも空田が乗り気。(普段こういうのは好きではない) YouTube撮影用のカメラを検討。iPhoneを購入。 Podcastの収録曜日・配信曜日を決める。 30日目 固定資産税について調べる。思っていたよりも安い…のかも? 間取りを考える。 それぞれの居住空間の陽当たりと眺望を考えて色々悩む。 31日目 午前中はお休みしたので、ゆっくりスタート 開封の儀 Podcast録音 32日目 竹林のストップの後、いく

          【家づくり 29〜35日目】 日報