見出し画像

【家づくり 92〜98日目】 日報

92日目

朝、竹炭作りの段取りを確認。
毎回燃やした後に大量の水が必要となるため、まだ水道の通っていない土地では難しいという話になり、
軽トラで竹を今の家まで運んで炭にして土地へ持ち帰ることに決定。
各所へ軽トラの値段をお伺い。
昼、思わぬ方面から格安で軽トラをお借りできることに…!
あぁ素晴らしい。
海田の夢だった軽トラの運転が2日後に叶うことに👏🏻
その他に、雨水タンク、断熱施工、浄化槽、について調べたり、
昨日力尽きてできなかったPodcastを録音したり。今日も頑張った。

93日目

朝、共同購入と相続について調べて、どのようにしたいか話し合う。
割とずっと気にかかっていたテーマだったので整理できてスッキリ。
その後、売買手続きについて調べたり、風呂が一坪だった場合の間取りを考え直してみたり。
明日は竹を今の家まで運ぶ日。
久々に身体を動かす作業の日。
そして、海田念願の軽トラ運転の日。

94日目

祝、海田の軽トラ運転 🎉
マニュアル運転できてすごいなぁ。
海田さんは、とてもうれしそうだったけどものすごく疲れている様子でした。笑
翌日の竹炭づくりに備えて、夜は宴。
記念写真を撮り損ねてしまったことが心残り

95日目

初めての竹炭作り。
思ったように火が大きくならず手こずった以外は順調に竹炭ができる。
6時間で60Lくらいの竹炭ができた。
お外で火を焚くのは楽しいなぁ。

96日目

待ちに待った測量の立ち合い。
隣地の方々にご協力いただき無事土地の境界が出る。
これが済むと整地→造成と進んでいけるので一安心。

97日目

家の床下に敷き詰める竹炭の量を計算してびっくり仰天。
1日8時間ほど竹炭づくりに充てても37日かかるみたい。。。
大変なことを計画してしまったなぁ一瞬思う。
気を取り直して、竹炭づくり・間取り&設備決め・電気工事士の試験勉強を両立できる方法を考える。
その他、スタジオの間取りの考え直し、売買関連やインフラ周りで進めなければならないことを黙々と。

98日目

突如キッチンカーの案が浮上


この一週間を振り返ったおしゃべりをPodcastで配信しています。
よろしければ聞いてみてください 😊


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?