見出し画像

【家づくり 57〜63日目】 日報

57日目

雨が降ったので、竹切り以外の作業を進める日。
まずはお気に入りのケーキ屋さんでお茶をして休日気分を味わう。
その後翌日から重機が入るので近隣の皆さんへのお手紙投函&ご挨拶周り、と
竹炭づくりに使う炭化器を貸していただけることになったので受け取り。
そして、隣接している土地の持ち主の方とも連絡が取れる。
隣接地との境界はすでに測量済みとのこと。
ちょうど土地家屋調査士の方へ見積もりを依頼したところだったので、素晴らしいタイミング!
今日もたくさんの方から手助けてもらったなぁ、感謝。

58日目

竹伐採14日目。
重機での抜根・整地作業がついにスタート…!
そのスピードに感化され猛スピードで残っている竹を切る我々。
ヘトヘトだけど達成感もすごい。
夜はビールを飲みつつPodcast録音。お酒の力で海田よく喋る。
伐採するエリアも本当に小さくなってきてあと数日で終わってしまうな。

59日目

雨のため伐採はお休み。
小さな小屋を複数建てることが現実的なのか調べる。
インフラ周り、固定資産税、基礎や造成などまだハッキリとしないことがありながらも、
やはり小屋の方がワクワクするなぁと再確認。

60日目

昼過ぎまで、それぞれの時間。
今日も雨なので、午後も竹伐採以外のことを進める。
創業支援についてのウェビナーを視聴。学びの多い時間となる。
その後、スタジオ棟の間取りを考える。
柱の位置を入れてみると一気に設計図感が増してドキドキワクワク。
夜は竹伐採後の進め方についてアイディア出し合い、方針を合わせる

61日目

竹伐採15日目。
我々がお休みしている間にも抜根作業は進めてくださっていたので
すごい進んでる…!すごーーーー!
その勢いに勇気をもらい頑張る空田と海田。
今日は雪の中の竹伐採。あぁ寒かった。
明日で終わるのか…!?

62日目

竹伐採16日目。
もしかしたら今日終わるかも…の期待に胸を膨らませ作業スタート。
が、午前中の時点で今日は終わらないことを確信。
残っていたのは太くて背の高い竹が密集するエリアだった 🥺
海田はノコギリの刃を折り、空田はノコギリ本体を壊しながら頑張る。
この量は、あともう1日あれば確実に終わる!

63日目

竹伐採はお休み。
午前中はスタジオの間取りを詰める。
自分たちの建てる家はなるべく自然に還るものにしたいので、
どのような断熱材、壁材があるかを調べる。
土壁が候補に浮上中。


この一週間を振り返ったおしゃべりをPodcastで配信しています。
よろしければ聞いてみてください 😊


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?