見出し画像

よわいから、わかったこと、できるようになったこと

こんにちは、Soniiです。
いつもありがとうございます!


わたしは、すぐにつかれてしまって、からだがつよくありません。

それで、よかったことも、たくさんあるのですね。


わたしのよわさを、受けいれていきますと、まわりに、いつも助けてもらっている、ということに、気がつくことが、できるようになりました。

感謝謙虚な気持ち、というのを、学ばせていただきました。

無理がききませんので、からだを労わること、やすむこと、ゆっくりとすごすことなども、できるようになりました。

そうすることで、内観をするようになって、神様をチャネリングしたり、いろいろなことが、感じられるように、なっていきました。



わたしには、体力や、持久力、といったものは、与えられなかったけれど、ほかのことが、与えられた。

地球全体で、助け合って。

わたしにできないことは、どなたかが、代わりに、やってくれているのです。

いつもそのことに、感謝をしていて。

やさしい協力の循環が、きれいにできているのを、感じています。



あたらしい時代では、できることを伸ばして、できないことは助けてもらって、というふうに、社会が、変わっていくようです。

やさしくて、平等で、協力し合う、あたたかい世の中になっていくのですね。



からだが、つよくないことで、小さくてよわいものに、共鳴をすることができる、ということもあるようです。

動物、植物、鉱物など、人間によって、どうとでもされてしまえるような、はかないものを、大切にすることで、それらから、ちからをもらうことができたり。

わたしには、ちからはないけれど、宇宙や自然から、おぎなってもらっている。

そのやりかたを、みつけていくときに、チャネリングや世の中のしくみ、といったことも、教えてもらうようになりました。



noteで、こうしてつづらせていただいていることも、わたしがよわかったから、書くことが、できました。

やさしい世界を体験して、やさしい世界について、書く。

これでよかった、というふうに、いまは、感じることができています。



よわさを認めていくことは、ちがいを認めることですし、できないを認めることでもあります。

わたしは、なかなか、認めることが、できずにいました。

認めてしまうと、どうなるのかがわからなくて、こわかったのです。

そんなふうに、生きているひとが、ほかには、いないような気がして。



すこしずつ、よわさを認めていきますと、わたしと同じようなお気持ちで、すごされている方々が、ほんとうは、たくさんいらっしゃる、ということに、気がつくことができました。

noteで、そのような方々に、お目にかかることも、とても多いです。

いまはこわくお感じの方も、これでいいのだ、というふうに、だんだんと、思うことができるように、なるのかもしれませんね。



わたしは、わたしのようによわいお方々が、すこしでも、穏やかに、ご自身を認めていっていかれるように、自己肯定をされていかれるように、わたしのよわいところについて、書かせていただいています。

からだのちからをぬいて、生きていくことの、歓びが、広がればいいな、というふうに、感じています。



よわくても、まわりのお役に、立つことができます。

スキやフォローなどをくださる方の中には、ばりばりにがんばってらっしゃって、わたしからすると、お強くて、体力がおありの方が、たくさんいらっしゃいます。

どうして、そのようなお方々が、わたしの投稿を、お読みくださるのか、はじめは、ふしぎでならなかったのです。

おそらく、そうしたお方々にとって、わたしのちからの抜け加減が、応援になっていたり、労わりになっていたり、するようなのですね。


ずっとがんばっておられるのも、きっと、とてもしんどいのです。

わたしの投稿が、すこしでも、息抜きになっていたり、はげましになっていたりしましたら、とてもうれしいな、と思います。

社会全体として、わたしは、そうしたお方々に、助けられて、生きていることができる、と感じているからです。



RPGなどのゲームでは、キャラクターの能力値やパラメータといったものが、あったりしますね。

そのパラメータに合わせて、できること、できないことが、あって。

職業などが、決まっていて。

仲間をあつめて、できることや、できないことを、おぎない合って、目的を果たす。

あたらしい時代では、各キャラクターの個性やちがいがあることを認めて、地球全体で、おぎない合っていく、というようなものに、なっていくのかもしれません。

自身の能力値やパラメータなどは、2025年くらいにかけて、わかりやすく、なっていくようです。



わたしは、無理をすることができない、ということを、彼に伝えています。

そうすることで、彼は、わたしにとって、心地よい環境を整えるために、お仕事をがんばろう、というふうに思えるようになった、と言ってくれています。

自分ひとりだったら、ふらふらと、生きていたと思う、と。

そんなふうに、よわかったり、できなかったりすることがあると、まわりの能力を、引きだす、ということも、できているのかもしれません。

よわいからこそ、まわりにできることが、きっと、たくさんあるのです。



いただいて、お返しして、ということを、つよくても、よわくても、させていただいていて、それが循環、というものなのだと、感じています。

すこしでも、響くことがありますと、とてもうれしいです。


毎朝、りんごを食べるようになって、1年くらいたちました。

りんご2,3切れを小さく切り、プルーンとシナモンパウダーとともに、ヨーグルトに混ぜます。アーモンドごまパウダー、きなこも、最近はかけています。

そのおかげなのか、体調を大きくくずす、といったことが、この1年、ありませんでした。

これらの食べものが、わたしに健やかさをくれたのだとしたら、とてもありがたいです。

これからも、つづけていきたいです。


今日もありがとうございます!

Sonii

☆☆☆ご支援、ありがとうございます!☆☆☆ とてもうれしいです(*'▽')  よい循環のために、大切につかわせていただきます あなたにも、すてきな循環がありますように!