マガジンのカバー画像

興味関心事

58
運営しているクリエイター

#新型コロナウイルス

皆さんの声を聞かせてください。皆さんの力を貸してください。 #ねえねえ尾身さん

皆さんの声を聞かせてください。皆さんの力を貸してください。 #ねえねえ尾身さん

有志の会の尾身です。

この1年半以上の間、世界中が新型コロナウイルスと戦ってきました。
目覚ましい研究の成果があり、重症化予防に有効なワクチンが実用化し、治療法も日々進化しています。

しかし、急激に感染が拡大し、感染者数や重症者数が高止まりになっている都市部では、新型コロナ以外の医療や他の病気の患者さんにも深刻な影響が出ています。

マスク装着、こまめな手洗いや換気、人との距離の確保、ワクチン

もっとみる
欧州の動きから日本が学ぶべきこと

欧州の動きから日本が学ぶべきこと

2021年の1-3月期決算が出揃った。日経225構成銘柄の経常利益は前年同期比4.8倍、巨額利益を計上したソフトバンクグループおよび金融セクターを除くベースでの増益率でも2.3倍であり、安定した収益動向にあることが確認された。ただし、市況改善とそれに伴う在庫評価益の計上や事業売却益やクレジット損失引当金など一過性の項目などで説明できることが多く、全体としては個別銘柄の物色しか仕掛ける理由も見当たら

もっとみる
「できるだけ大量に正確な情報を収集する」が"正解"じゃない時も、それなりにある

「できるだけ大量に正確な情報を収集する」が"正解"じゃない時も、それなりにある

2011年3月の俺は、混乱していた。

東日本大震災が起きた。中高の同級生は大半が社会に出ている年齢だったが、俺はまだ大学でグダグダしていたので、春休みだった。バイトしていた某官公庁のプロジェクトは、担当者が一人残らず震災対応に駆り出されてしまい凍結された。親は海外にいて、妹はたまたま彼氏の家にいた。恋人はいなかった。つまり俺は一人だった。

もはやあの頃の記憶が薄かったり、なかったりする人も珍し

もっとみる

「うちで踊ろう」を用いた安倍首相の動画について毎日新聞の取材を受けました / ついでに、歌詞解釈の短い続き

まえがき安倍晋三首相が、星野源さんがソーシャルメディア上に投稿された「うちで踊ろう」の動画を利用し、外出自粛を呼びかける投稿をしたことについて、少し前に毎日新聞から取材依頼を受けました。

いわゆる「炎上」に近い拡散をしている投稿についてでしたし、ことは政治にまつわるセンシティブな現象です。自分や自分の大切な人々にどう飛び火するかも想像がつきません。取材をお受けするか自体も大変迷いました。

しか

もっとみる