見出し画像

部長職以上はビジネス書をよく読むらしい【Kindleビジネス書キャンペーン】

こんにちはsomekichiです。

こちらのサイトの「ビジネス書をどれくらい読む?」というアンケートによると、最もビジネス書を読む層は「部長職以上」とのことだそうで、さらに「若い世代ほどビジネス書をよく読む」という結果も出ています。

ビジネス書を読めば昇進する。というわけではないと思われますが、ビジネス書を読む「勉強家」は昇進しやすい。という共通点はあるのかもしれません。

ということで今回は「2023/2/2」まで開催している「Kindle本ビジネス書キャンペーン」の中から「ビジネス書大好きなsomekichi」がおすすめしたい・読みたい書籍を紹介します!


1.ゼロからつくるビジネスモデル/井上達彦


アイディア創出から、ビジネスモデル構築、事業の循環まで――

日本におけるビジネスモデル研究の第一人者が、実務の最前線で活用されている方法、海外のイノベーション教育プログラム、学術の先端領域、を数多くの事例、ビジュアルとともに一冊に凝縮した「実践ガイドブック」。

Amazon商品末端より引用

複業時代と言われ、平成や昭和より圧倒的に「個で稼ぐ選択肢」が増えた昨今で「0ベースで物事を考えること」は重要なスキルだと思う訳です。起業したい人も、そうでない人もこれからの社会を生き抜くためのスキルを学べそうな一冊です。


2.なぜあの人の解決策はいつもうまくいくのか?/枝廣 淳子・小田 理一郎


「システム思考」はすでに海外でもデュポン、GMなど年間数百億円規模に及ぶ業務改善・利益向上をもたらす問題解決アプローチ。その全貌と方法を詳細かつ平易に網羅した初の入門書。

Amazon商品末端より引用

小さな労力で大きいことを成す。私もエンジニアの端くれの為、こういった考え方は身に染みています。どうすれば自分の力を最大化できるのか。人生の閉そく感に対して効力のある「システム思考」についてかかれた書籍です。


3.Sales is 科学的に成果をコントロールする営業術/今井 晶也


■勘や偶然、根性ではなく「理論で売る」
■1100社12000商品で実績を上げた営業メソッド
■新人からベテランまで役立つ具体的ノウハウが満載!

営業パーソンの基本的なマインドセットから、商談において他者との差を生むテクニックまで……。超・具体的なノウハウ満載の本書は、まさに新人からベテランまで役立つ「営業版・虎の巻」になっています。

23年間の英知が詰まった一冊をぜひ、あなたの「成果をコントロール」するきっかけにしてください。

Amazon商品末端より引用

何かを「売る」というのは難しい話です。私も長くnoteをやっていますが、売ることは凄く難しく感じています。特に「売る」に特化する「営業」職の方は一度読んでみると仕事が捗ることがあるかもしれません。


4.世界「倒産」図鑑 波乱万丈25社でわかる失敗の理由/荒木 博行


リーマン・ブラザーズ、エンロン、コダック、トイザラス、MGローバー、山一證券、そごう、タカタ……日米欧の25事例を徹底分析!

■なぜ一時代を築いた企業は破綻に至ったのか

良い会社かどうかを判断する時、我々は過去の実績や経営指標などのデータを重視します。しかし、数字だけでは見えないこともあります。
経営者も一人の人間であり、例えば急成長の後の油断や甘え、変化に対する焦り、恐れなどによって迷い、時には不正に手を染めてしまうことも……。
倒産に至る過程を、人間ゆえの弱さを軸に見ていくと、また新たな発見と気づきがあります。

■教訓満載!『世界「倒産」図鑑』25事例のラインナップ

Amazon商品末端より引用

「失敗から学ぶ」ことは大切なことです。それは大きな組織でも同じことで、どれだけ成功している会社でも栄枯盛衰はあります。その衰の部分に至るまでの「原因」を知ることで、それを回避する考え方を養えます。投資をしている方にもおすすめしたい書籍です。


5.任天堂“驚き”を生む方程式/井上理


任天堂だけが持つ独自の哲学とは。その源流とは―。娯楽に徹せよ。独創的であれ。なぜ世界中が夢中になるのか?快進撃の秘密を解き明かす。

Amazon商品末端より引用

日本一と言っていいゲームメーカーである任天堂ですが、実は書籍になっているものは多くありません。任天堂の理念を学べる「ゲームファン」「ゲームクリエイター」など任天堂のゲームを楽しんだことのある全ての方におすすめしたい書籍です。


オススメのマガジン



この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,302件

#ビジネス書が好き

4,060件

よろしれけばサポートよろしくお願いします!クリエイターとしての活動に活用させていただきます!