見出し画像

「集中して」

バツイチ子持ち京大卒元メガバンカー現ライターの総一郎(人生2周目)です。


今日から再び娘DAYなので備忘録を。

━━━━━━━━
「集中して」
━━━━━━━━

〇「パチパチして」「集中して」

家の目の前に公園が有るので、娘を家に連れてくるたびに公園に一度は行く。

ただ、残念ながら、その公園は広いにもかかわらず、

遊具はジャングルジムと砂場と鉄棒と滑り台、あとは大人がストレッチに使用するぶら下がり棒みたいなやつしかない。

夏の陽気なので昼間は炎天下。

日曜にも拘らずさすがに誰も遊んでいない。

そんなことは構わず、娘は公園で遊ぶと言って聞かない。

滑り台を何度か滑り、

僕のアシストを受けながら鉄棒で逆上がりを10回ほどやる。

それが終わったら大人がストレッチをする棒に遊びに行く。

娘の腰上あたりに一本、手を伸ばせば届くあたりに一本。

高低差のある二本の鉄棒のようなストレッチ器具だ。

娘は高い方の棒に片手を伸ばし、ひざを低い方の棒に乗せて、身体を持ち上げて低い棒に立ち上がる。

少し前だったら僕の手伝い無しにはこの高さには登れなかったはずだが、

ずいぶん背が伸びて、力が強くなったものだ。

さて、面白かったのはここから。

自分一人の力で登ることに成功したら、

「パチパチして」と言ってきた。

いわれるまま拍手をすると、今度は一人で降り始める。

自分一人の力で降りることに成功するとまた

「パチパチして」と言ってきた。

いわれるまま再び拍手をする。

これを何度か繰り返した。

自分が偉業を成し遂げたら拍手をしてほしいと思うし、それを自分でリクエストするようになったのだ。

面白い成長だ。

そして、もうひとつ面白かったのが、

登るのに苦戦している時、

「集中して」

と自分に言い聞かせていたこと。

どこで「集中」なんて言葉を覚えてくるのだろう。

どんどん難しい言葉を覚えてくるので面白いものだ。

〇眠いと手が付けられない

今日は朝10時にお迎えに行ったのだが、お昼寝もしなかった。

夕飯を食べに向かう車の中でウトウトしたくらいだ。

だから19時半ころには眠すぎて不機嫌になった。

眠くて不機嫌になるともう手が付けられない。

「パパこれやって」の内容がうまく伝わってこず、娘の意図するものと違うことをすると泣き出す。

あらゆるパターンを試しても泣き止まないので、泣いている原因は「意図したものではないから」ではなく、「眠いから」なのだろう。

となると僕はお手上げだ。

何をしても泣き止まないのだから。

ただ、今日驚いたのは、それを娘も自覚していたようだということ。

泣いている途中で、「お風呂もはみがきもせずにもう寝よう!」と言ってきたのだ。

なんと賢いのだと思い寝床に連れて行き、今日は早く寝てくれそうだと思ったがそう上手くはいかない。

結局寝床に行き絵本を読んだりしているうちに元気になり、いつもは嫌がる癖に逆に、

「あ、歯磨きしてない!」とか
「水(を枕元に)持ってきてない!」とか

律儀に思い出してはパパのおんぶで寝床から出て忘れたことを済ませてくる。

しまいには、「お風呂入ろう」と言って結局お風呂まで入る始末。

なんだかんだ寝る前の準備は全て終わらせ、また少し遊び、疲れ果ててようやく眠りに就いた。

相変わらず子どもの体力には驚く。

そして自分の体力の無さにも…泣

PS(追伸)   
この記事がいいなと思った方は「いいね」や「フォロー」をいただけると嬉しいです🥺 

PS(追伸)   
京大卒元メガバンカーの毎日投稿を見逃したくないというモノ好きな方はSNSもご追加のほど

Instagramはこちら

#note
#毎日note
#note毎日更新
#毎日更新
#コラム
#389日目
#389投稿
#answers
#エモチル部
#子どもに教えられたこと
#子どもの成長記録
#成長記録    
#娘の成長
#娘の成長記録    
#娘の成長記    
#記憶より記録    
#記録より記憶    
#パパ    
#おじいちゃん    
#おばあちゃん    
#パパと娘    
#おじいちゃんと孫    
#おばあちゃんと孫

この記事が参加している募集

#子どもに教えられたこと

32,921件

#子どもの成長記録

31,423件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?