見出し画像

しぶやまだ?

バツイチ子持ち京大卒元メガバンカー現ライターの総一郎(人生2周目)です。


久々に娘DAYなので成長記録をば。

#前回の成長記録はこちら

━━━━━━━━
▼しぶやまだ?
━━━━━━━━

〇エスカレーターを怖がらなくなった

ずっと前からもう怖がらなくなっていたし、それがもう当たり前になっていたのだが、ふと、

「そういえば前はエスカレーターに乗ろうとすると『怖い』『抱っこ!』と言っていたなぁ」

ということを思い出した。

いつごろからだろうか、怖がらなくなったのは。

1年前の3歳になったころにはもう怖がらなくなっていたかもしれない。

3歳9か月の今はもう全く怖がらずに一人でエスカレーターに乗り降りする。


〇電車の中ではしゃぐ

車が臭いというものだから、ここ最近は電車でお迎えに行く。

一緒に電車に乗ると、まずは「運転手さんが見たい」と言う。

昔は運転席はガラス張りの丸見えだった気もするが、今は運転席が覗ける窓は運転席からもっとも離れた細長い狭い窓だけ。

その狭い窓から運転手さんを覗く。

運転席から遠いときはとにかく吊革にぶら下がりたがる。

両手で吊革に掴まり、懸垂のようなことをしたり、僕の補助なしでぶら下がったりして遊んでいる。

優先席付近のオレンジ色の吊革を右手に、普通の吊革を左手に、肩手ずつ別の色を握りたがりがちだ。

座席がガラガラに空いていれば靴を脱いで裸足になり、座席の上をうろちょろする。

僕の背中と窓との間に身体を滑り込ませ、僕の背中を背もたれにして窓の外を見たりする。

僕の手のひらを足場にして、左手に左足を乗せ、次に右手に右足を乗せ、まるでマリオが空中に浮いているブロックの上をジャンプして登っていく。

僕の手を足場に座席から空中を登っていき、吊革まで手を伸ばしてぶら下がって遊ぶのがお気に入りだ。

そのくだりを飽きるまで楽しんだ後は、僕の脚を滑り台のようにして、僕の腰の高さから足首まで滑り降りるという遊びを繰り返す。

これを全てやって飽きたら「あいふぉんでなんか見る」といってCurious George かMorphleを見る。

最近の電車内での過ごし方はこんな感じだ。


〇「しぶや」を覚えた
電車に乗っていると、「ここで降りるの?」「まだ?」と毎回停車するたびどころか、5分に一回は聞かれる。

今日は「しぶやって駅に着いたら降りるからね」と言ってみたら、

「ここしぶや?」「しぶやまだ?」とちゃんと駅名を覚えて会話に使ってきた。

3歳児から「しぶや」が出てくるとは、都会っ子は怖い。


〇寝ぼけているときの会話力が上がった

お腹いっぱいになったり疲れていたりすると抱っこしたまま、指を咥えたままウトウト寝落ちしたりするのだが、

たまに車の揺れでハッと起き、また眠りに落ちる。

ただ、今日は驚くべきことに、

ハッと起きた瞬間に「まだ?」と聞いてきた。

一瞬眠りから目覚めた瞬間も、今車移動中だという文脈をしっかり理解して質問をしてきた。

寝ぼけている時の発言のレベルも上がっている。


今日は成長記録なので結論も何も無い。

以上!

PS(追伸)   
この記事がいいなと思った方は「いいね」や「フォロー」をいただけると嬉しいです🥺 

PS(追伸)   
京大卒元メガバンカーの毎日投稿を見逃したくないというモノ好きな方はSNSもご追加のほど

Instagramはこちら

#note
#毎日note
#note毎日更新
#毎日更新
#コラム
#381日目
#381投稿
#answers
#エモチル部
#習慣にしていること
#子どもの成長記録
#成長記録   
#娘の成長   
#娘の成長記録   
#娘の成長記   
#記憶より記録   
#記録より記憶   
#パパ   
#おじいちゃん   
#おばあちゃん   
#パパと娘   
#おじいちゃんと孫   
#おばあちゃんと孫

この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,786件

#子どもの成長記録

31,533件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?