マガジンのカバー画像

noteについて役立ちそうな記事

807
noteを書くための秘訣や文章を書く際に参考になりそうな記事をまとめてみました。
運営しているクリエイター

2020年5月の記事一覧

「書くネタがない!」人に贈る、ネタ探しのコツ

「何かを書きたい」という思いがあっても、「何を書いていいのかわからない…」という人は多い…

noteで発信を楽しむために大切なこと

この記事では、noteでの発信を楽しむために大切にしてほしいことをお話しします。 とくに、こ…

1,447

実は知らないと損している!?「note」の便利な小技を紹介

こんにちは。なおきちです。 noteの使い方はぱっと見て分かりやすいからいいですよね。 です…

今からnoteを始めるなら、偏屈で偏執な偏愛を

先週末にウェビナー(Web+セミナーの造語)に登壇して話したのだけれど、去年12月にヒカリエ…

現代社会でSNSに求めること

note流行ってるしやるか!と思ったものの、前のブログからの移行が面倒でしばらく放置していた…

マガジンを定義する Ver.1.1.0(2021/01/14更新)

興味の分野ごとにSNSのアカウントを分ける方もいらっしゃいますが、私としては運用が面倒なの…

なにがし
4年前
30

noteを始めるにも、今さらかなぁとか思いますよね

noteを書くことに壁を感じる方、私もそうでした。2019年じゅうにnoteを始める、と秋頃に新卒たちの前で宣言していたのですが、2019年最終日の大晦日、21時頃になんとかようやく初投稿したくらい、かなり腰が重かった私。(いつだって夏休みの宿題は最終日に仕上げるタイプ) でもいざ始めてみると、Twitterとバランスを取っていけばうまく付き合っていけるなと思って、細々ながら続いているので、もしどなたかの参考になるなら、と思って書いています。 ちなみに、noteのフォロワー

私なりのnoteのつづけ方

noteのアカウントを作成して一ヶ月が過ぎました。 更新は毎日ではありませんが、自分が納得す…

まゆ
4年前
15

7 情報量を増やして考える

何かを発想するにあたっては、情報を遮断したほうがいい、とはよく言われます。情報があふれて…

関沢英彦
4年前
20

記事を100円にするだけで、炎上よけになる…というお話

noteの有料記事には、炎上よけとしての側面もあったりします。 どうも、公開記事を100円に設…

5人の信頼できる読み手

noteで書くとき「5人に届けばいい」と思って書いてる話を前にした。 まあそれはずっと変わら…

【変更済】クリエイターページとマガジンの画像サイズが変わります

【6月17日 更新】 クリエイターページとマガジンの画像サイズを変更しました! ご自身のページ…

note公式
4年前
763

noteマガジンの記事を固定にしよう!

マガジンの記事を固定できるようになったようです。 やり方は、マガジンの並び替え画面に進み…

かなった
4年前
123

マガジンの先頭に記事を固定できるようになりました

マイページと同じように、マガジンでも好きな記事を先頭に固定できるようになりました! 目次や、連載の第一話、マガジンの説明など、読者に一番最初に読んでほしい記事をマガジンの先頭に固定してみましょう! マガジンで先頭に記事を固定する方法マガジン画面で、「並び替え・削除」を選択します。 「先頭の記事をマガジンに固定表示する」にチェックを入れることで、並び替えリストの一番先頭にある記事を固定することができます。 並び順は、リストの左端にある矢印部分で操作できます。先頭にしたい