テラダユキコ

看護学Ph.D。助産師、公認心理師。看護基礎教育歴17年。研究テーマは男性の育児と介護…

テラダユキコ

看護学Ph.D。助産師、公認心理師。看護基礎教育歴17年。研究テーマは男性の育児と介護。社会貢献活動として流死産を経験された方のサポート、親のがんを知らされたこどもと保護者のための活動、育児と介護の同時進行ダブルケアラー支援に取り組んでいる。趣味はライブと食レポ。東京在住仙台出身

マガジン

  • プレゼンに役立つ記事まとめ

    私の書いた記事で、プレゼンテーションや発表などのお役に立ちそうな記事を集めました。

  • 看護系大学教員 学会参加の記録

    自分が発表するなど、能動的に参加した学会の記録。準備や学会のPRなども含む、発表に関する個人の覚え書き。

最近の記事

国際学会のための渡航

お久しぶりです。 今、カナダのモントリオールに来ています。 現在、7月1日朝8時36分。朝食を食べ終えたところです。 日本は、夜9時36分でしょうか。 昨日、6月30日の17時40分に成田を発ち、 昨日の16時46分にカナダのモントリオールに到着しました。 到着時刻の方が出発時間より前なのが不思議です。 今日の夕方からICN大会が始まりますので、久し振りにちょこちょこ記事を書いていきます。

    • 〇〇会の開き方 その2 顔出しアリナシの話

      だいぶ対面の場が増えてきたとはいえ、オンラインの会も変わらず開催されています。 対面しか選択肢のなかった時代よりも、オンラインで自宅などから場所を選ばず気軽に参加できるのは、選択肢が増えて有り難いものです。 今日のテーマは、オンラインにおける顔出しアリナシの話です。 昨日の記事にも書きましたが、ほぼ毎週末何らかの〇〇会に出まくっている私の主観でお伝えしていきます。 顔出しアリナシをどう決めるかまず、参加者を増やしたい場合は、絶対顔出しを無しにしましょう。 目的は何か

      • 〇〇会の開き方 その1 時間厳守

        昨日、私が主催の講演会を開催しました。 日本初!育児と介護のダブルケアラー支援団体DC NETWORKの講演会です。 私は、団体の代表でもあり、しかも結構な人数の団体(26名)なので、 団体メンバーの集まりを開催するだけでも、様々なスキルが身についていることに気づきました。 また、毎週末といってよいほど、講演会・研修会・研究会・学会・・・などの〇〇会に参加しております。 参加者としての立場から、主催者としての立場から気づくことも多く、 Noteにまとめてみようと思い立ち

        • 2023年は学術活動10周年~10年間を振り返る 2013年編~

          2023年最初の記事です。本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。 ・・・もう、1月最後の日ですけど。 ちょっとした自己紹介以前の記事にも書きましたが、私は遅咲き(「咲く」といってよいか不明)の大学教員です。 2014年4月に、当時40代前半で、博士前期課程進学と同時に大学の助手として勤務し始めました。 おそらく、看護以外の学問分野では考えられない(博士号所持が前提であると思うので)処遇かと。 でも、今はそのようなパターンは、ほぼ皆無ではないかと思います。 その前は、看護

        国際学会のための渡航

        マガジン

        • プレゼンに役立つ記事まとめ
          1本
        • 看護系大学教員 学会参加の記録
          7本

        記事

          流産・死産経験者やご家族をささえる会「ANGEL TRAIN」立ち上げの話

          先月、こちらの記事を書きました。 流産・死産経験者の支援の会を立ち上げたお話です。 私は、他にも支援団体の活動を行っており、先週まで佳境を迎えていたため、この「ANGEL TRAIN」の活動開始が少し遅くなってしまいました。 ようやく動き出せそうです。 HP、SNSは、明日公開の予定なので、改めて紹介します。 私が、支援の会を立ち上げたのは、支援する側の助産師であると同時に、自分自身が流産の経験者でもあるからです。 流産・死産経験者の女性に対する支援 妊娠中は、自分の

          流産・死産経験者やご家族をささえる会「ANGEL TRAIN」立ち上げの話

          わかりやすく説明しないと伝わらないからね

          難しい概念をわかりやすく説明しなければならない日が近づいてきました。 明後日、大学院時代の指導教授と面談の約束をしているのですけど、 まだプレゼンの作成に手をつけられていないのです。 そんな私を見透かすように、たまたまオススメで上がってきた記事がこちらです。 「ケアリング・マスキュリニティ」という概念を説明する予定があります。 時々noteにも書いていたのですけど、大舞台(?)で説明する日がやって参りました。 こちらです。 え?今知った!私の出番も、オンデマンド配信され

          わかりやすく説明しないと伝わらないからね

          公認心理師籍に登録されて

          診療報酬の改定と公認心理師2022年診療報酬改定において、公認心理師が実施することで、病院が診療報酬を得られる項目が追加されたことをお知らせくださっております記事を拝見しました。 情報ありがとうございます!非常に端的に、わかりやすくまとまっております。 この内容を見て、私も、まだ、なりたて公認心理師なので、なるほど・・・と思いつつも、これ、看護職である私も携わっている(携わっていた)ことだなと思ったりしました。 ●新設で公認心理師が含まれたもの   患者初期支援充実加算

          公認心理師籍に登録されて

          Baby Loss Awareness Week最終日と公認心理師の登録証が届いた日

          お久し振りの投稿です。 この2ヶ月ほどは、猛烈忙しく、なかなかまとめて文章を書くことができず・・・申し訳ございませんでした。 一度、取り組んでいる災害対策担当会議の話を書きましたが、それも半月前なのですね(苦笑) 本日、個人のFacebookに投稿した内容を、少々改編してお伝えします。 毎年、10月9日から15日までの1週間は、赤ちゃんを亡くした家族のための国際的な啓発週間「Baby Loss Awareness Week」です。 流産や死産、新生児死で亡くなった赤ちゃん

          Baby Loss Awareness Week最終日と公認心理師の登録証が届いた日

          荒川流域防災住民ネットワークに仲間入りした理由

          ご無沙汰しておりました。 8月後半から9月いっぱい、執筆活動等に追われておりました。 note書くより、執筆しなければならない状況でした。 ちょっと区切りがついたので、久し振りに記事を書きます。 今日の午前中は、この「荒川流域防災住民ネットワーク」実行委員会に参加しておりました。 以下、個人のFacebookに記載した記事を加筆修正して紹介します。 私、今年の7月から、東京都助産師会板橋地区分会の災害対策委員になりました。しかし、この委員については、待っていれば何か仕事を

          荒川流域防災住民ネットワークに仲間入りした理由

          言語化を助ける際に大事にしていること

          日付が変わって真夜中1時に目に留まり、読んでいた記事。 https://studyhacker.net/jiatama-toha-nanika 普段、何気なく使っている言葉を、構造化し、言語化できるって重要。 地頭って、分析するとこうなるのか~と目から鱗。 とりわけ、知的好奇心がベースにある点に納得。 今日は、朝の9時から夜の21時まで(断続的ですが)、学生さんたちの研究指導を行っておりました。 一人ずつ、1時間。合計7時間です。 はじめて研究に取り組む学生さんたち。

          言語化を助ける際に大事にしていること

          ハイブリッド学会の準備の大変さ

          ちょっとご無沙汰してしまいました。猛烈忙しかったんです。お休みの方が忙しいってどういうこと?と自分でも思いますが、いわゆる夏休みを満喫していたのではなく、日中は仕事していて、夜はオンラインの会合があり、気づくと1日が終わっている、という日々だったんですね。 執筆活動もしており、日を置いて確認し、今日送りました。でも、来月末締め切りの執筆はまだ手をつけていないので、合間を縫って進めておかなければ!です。 このお盆休み中は、動画撮影に追われておりました。動画撮影、案外大変です。

          ハイブリッド学会の準備の大変さ

          日本看護学教育学会第32回学術集会

          今日から、日本の看護教育に携わる方々が多く集まる学会に参加しておりました。 このご時世で、完全オンライン開催。 学会が完全オンラインを決定したのは、昨年度だったのですが、現在の状況を鑑みると、対面は厳しかったかもしれません。 今日は、宣伝だけさせてください。 明日の朝10時20分からの、交流セッション8 「看護基礎教育と卒後教育の繋がりを考える-旧厚生労働省看護研修研究センター修了生の語りより-」 に登壇します。 看護基礎教育、卒後教育、それぞれの現場で働く仲間たちでの

          日本看護学教育学会第32回学術集会

          どんな父親が(こどもにとって)良い父親なのか

          今ほど男性の育児に着目されている時代はない。日本は先進国の中でも著しくジェンダー不平等の国である。女性ばかりに育児や家事といったケア労働を押しつけてきたことが良くなかったと気づきはじめたようだ。 コロナ禍になり、在宅勤務が増えても、男性の育児や家事に費やす時間は圧倒的に女性よりも少ない。コロナ禍で、これまで潜在的だった問題が顕在化してきている。家庭内におけるジェンダー不平等は、女性なら誰もが感じているといっても過言ではない。 それは、私が「男性の育児や介護について研究して

          どんな父親が(こどもにとって)良い父親なのか

          みせる顔の違い

          わたしの名前は、喪黒福造・・・ではなくて。 早朝やっている「あの人に会いたい」という10分番組で、つい最近、安孫子素雄さんだったので、ついつい大好きな「笑ゥせぇるすまん」を思い出してしまいました。プロゴルファー猿も大好きで、漫画全巻持っています。 手塚治虫さんに憧れ、藤本弘さんと二人で漫画を書き始めたそうですが、真似していると永遠に手塚治虫さんには及ばない。 そこで、手塚治虫さんが漫画に取り入れていない「日常生活」をネタにしようと、2人は執筆の方向性を決めたそうです。 オ

          みせる顔の違い

          看護教員養成とは

          先程までオンラインで3時間打ち合わせしておりました。 何の打ち合わせかといいますと、厚生労働省看護研修研究センタ-の仲間たちと、1時間は「繋学研究会」という研究会、あとの2時間は、来月初旬に迫る日本看護学教育学会学術集会での交流セッションの打ち合わせでした。 私は、厚生労働省看護研修研究センターの出身です。 ここの看護教員養成課程で1年間学んでおりました。 今は、もう、この養成課程はありません。 平成21年度を以て、廃止されました。 最後の年度の学生募集のサイトが残ってお

          看護教員養成とは

          オンラインの1日

          ゼミの研究会 午前中は、研究会でした。 先月末に宣伝した、この研究会です。 私が、博士後期課程で在籍していたゼミの研究会です。 発達障害や知的障害について、とてもわかりやすく説明していただいた、学びの多い研究会でした。 研究会は、2~3ヶ月ごとに開催されております。 研究会といっても、ウェビナー形式の講演会のような形で顔出しはありませんので、安心してご参加頂けます。 また、お知らせしますね。 学会の実行委員会 午後は、学会の実行委員会でした。 こちらの学会に関する実

          オンラインの1日