snob1958

ITサービスを標榜する企業で働いていましたが、今は無職です。折に触れて書きたいこと、ま…

snob1958

ITサービスを標榜する企業で働いていましたが、今は無職です。折に触れて書きたいこと、またこれまでに書き留めたことを、表現したいと思います。An English translation is attached below the Japanese text.

マガジン

  • 読むこと 見ること 聞くこと 書くこと(表現すること)

  • 一体何が起きているんだ?

    アメリカの歌手である、マーヴィン・ゲイのWhat's Going Onという曲は1971年に発表されました。この曲を聞かれた方、英詩のサイトを見られた方も多いと思います。アメリカでも、日本でも、他のどこの国でも、What's Going On?と言いたくなることが多すぎます。でも、ひどい出来事は、次の出来事に上書きされてしまいます。または、上書きして前の出来事を隠そうとする人たちもいるように思います。カバーできる範囲は限られますが、書き残したいと思ったことをここに入れていきます。

  • 私より上の世代の人たち

    私よりも上の世代の人達の記事をまとめました。タイトル写真は2020年12月24日読売新聞「「おばあちゃんの原宿」人出は半分…とげぬき地蔵尊に「コロナぬき」願う」より

  • 私より下の世代の人たち

    私より下の世代の人たちについての記事をまとめました。タイトル写真は2021年6月26日朝日新聞「人あふれる渋谷「コロナ前くらい」 宣言解除後の初週末」より

  • 同世代の人たち

    私と同世代の人達に関する記事をまとめました。タイトル写真は2021年6月24日朝日新聞「5月の都心の出社率 コロナ前の半分 ニッセイ基礎研」より

最近の記事

散歩していたら、車道のわきでネズミが×××××

かなり大きな個体だったので、ドブネズミだったかもしれない。 死んだネズミを見るのは初めてではないと思うが、少し驚いた。 数日後にそこを通りかかると、跡形もなかった。 前に住んでいた木造アパートで、台所の床を走っていくネズミを見たことがある。フライドチキンのようなものをくわえていた。 タイトル写真は、大洋防疫研究所『ネズミ捕りでのネズミ駆除をおすすめできない5つの理由』より引用 When I was taking a walk, I found a dead mouse

    • キャッシュレス推進協議会による、各国のキャッシュレス決済(電子決済)比率報告は正しいのか?

      7月3日に新しい紙幣が発行された。 しかし、財務省によると、通貨の⽀払額と受⼊額は減少している。これはキャッシュレス化の影響だろうか。 ただしここ10年は⽇本銀⾏による通貨の⽀払額は受⼊額を上回っている。つまり、通貨流通⾼は増加している。タンス預金が外に出てきたのか? 個人の決済では、いずれの⽀払価格帯でも、現⾦の使⽤率は低下している。 一方経済産業省は、「キャッシュレス決済比率を2025年までに4割程度、将来的には世界最高水準の80%を目指す」と言っている。 何だか

      • 5月に起きたPayPayのトラブル。キャッシュレス決済は4割に達している

        今年5月に、PayPayで支払えなくなるトラブルが起きた。 このトラブルはその日の15時半に復旧した。原因は「ユーザーのアプリと決済システムの間にある、中継サーバーでのデータチェックが高負荷となり、アプリの機能処理に影響が発生した」ためである、とPayPayはいう。 これ以上の報告はなく、プログラムのミスか、ハードウェアの故障か、データ量の想定外の増大か、PayPayトラブルの根本原因は公開されていない。 PayPayは過去にも短時間、使えないことがあった。 多分、今

        • 選挙ポスター掲示板を売りに出すいたずら者(トリックスター)

          選挙ポスター掲示板を他の用途に転用して稼ぐ人は、イノベータではない、と前の記事に書いた。彼はむしろ、いたずら者(トリックスター)と言う方がふさわしい。 私が大学生のころ、河合隼雄氏の書いた『コンプレックス』という本を読んで、「トリックスター」という概念を知った。 河合氏は、「ユング派分析家の資格を取得し、日本における分析心理学の普及・実践に貢献した」(Wikipedia)。だからトリックスターも彼の臨床経験に基づいて語られる。例えば、ある小学生の娘は祖母に、母親がどんなに陰

        散歩していたら、車道のわきでネズミが×××××

        • キャッシュレス推進協議会による、各国のキャッシュレス決済(電子決済)比率報告は正しいのか?

        • 5月に起きたPayPayのトラブル。キャッシュレス決済は4割に達している

        • 選挙ポスター掲示板を売りに出すいたずら者(トリックスター)

        マガジン

        • 読むこと 見ること 聞くこと 書くこと(表現すること)
          131本
        • 一体何が起きているんだ?
          83本
        • 私より上の世代の人たち
          18本
        • 私より下の世代の人たち
          19本
        • 同世代の人たち
          9本
        • 一納税者として、税金に関する意見
          8本

        記事

          選挙ポスター掲示板を他の用途に転用して稼ぐのは、イノベーションか

          選挙ポスター掲示板を私的な広告に使うという発想は、「新結合」という観点で見るとイノベーションを思わせる。 しかしそれは公共財の営利目的利用であり、東京都知事選挙であれば東京都民の払う税金の詐取に該当するだろう。ただしそれを取り締まる法律はないが。 前に書いた記事で、「江川事件」について触れた。この事件が起きた1978年当時に、選挙ポスター掲示板で一儲けしようと思う人はいなかっただろう。仮にそう思っても、実現する手段が無かった。 今はインターネットで、選挙ポスター掲示板の使

          選挙ポスター掲示板を他の用途に転用して稼ぐのは、イノベーションか

          選挙ポスター掲示板を転用して稼ぐ手法は、あの「空白の一日」事件を思い出させた

          タイトル写真は、2024年6月27日に八王子市で撮影した、東京都知事選挙立候補者のポスター掲示板。顔写真が10枚、氏名のみが1枚であった。立候補していない人のポスターは無い。 選挙管理委員会は打つ手がない。 また、松本総務大臣は「公職選挙法では、候補者のポスターを掲示する権利を売買するものとはされていないと考えている。」というが、彼の意見には効力はない。 「NHKから国民を守る党」の選挙公報も型破りだし、日経新聞に載せた選挙広告には、党首の写真や主張はあるが、立候補者の

          選挙ポスター掲示板を転用して稼ぐ手法は、あの「空白の一日」事件を思い出させた

          これを見て投票用紙に「デ・キリコ」と書く人が現れるだろうか

          6月29日の朝日新聞に、選挙広告とデ・キリコの美術作品展の広告が並んで載った。 有象無象の立候補者たちに紛れ込むようにキリコのロゴと絵が屹立している。 これは、新聞社と美術館がたくらんだいたずらか? 美術展の広告に使われた絵はこれだ。 Wikipediaによると、ヘクトルとアンドロマケの生涯は過酷だ。 ところで、選挙広告を新聞に載せるための条件はこのように決まっている。 つまり、知事選挙の立候補者は無料で4回、新聞に広告を掲載できる。 総務省によると、知事選に立候補す

          これを見て投票用紙に「デ・キリコ」と書く人が現れるだろうか

          自宅の画像をテレビ放送されることの危険性

          前に、この記事を書いた。 「ポツンと一軒家」は、いい番組だと思うが、取材対象者の住まいやそこまでの道のり、地理などの情報をテレビで公開していいかどうかが気になっていた。 セキュリティコンサルタントが見ても、やはり危険だそうだ。 この番組に影響されたわけではないかもしれないが、人里離れた家屋を狙った犯罪も起きている。 この番組を今後も続けるなら、住所が特定されないように演出を工夫したほうがいいだろう。 なお、先の記事では、野球の大谷選手の自宅の全容を報じるテレビ局があっ

          自宅の画像をテレビ放送されることの危険性

          思いて学ばざればすなわちヤバい

          図書館で雑誌『文藝春秋』2月号を読んでいたら、藤原正彦氏が福沢諭吉の生涯について書いていた。 Wikipediaによると『実語教』は、平安時代末期から明治初期にかけて普及していた庶民のための教訓を中心とした初等教科書だ。 藤原氏は『学問のすすめ』について、「徹底した上から目線である」と評している。 しかし、このような無知による不祥事があると、福沢諭吉さんのような人に今一度、説教してほしいと思う。 一方、「時に及んで當に勉励すべし。歳月は人を待たず」という言葉がある。通俗

          思いて学ばざればすなわちヤバい

          ジェンダーという言葉

          ジェンダー(gender)という言葉を知ったのは、私が大学生のころ、イヴァン・イリッチ氏の著作を見た時だと思う。 当時は新聞その他のメディアでこの言葉を見ることはなかった。 ところが今ではごく当たり前にジェンダーという言葉が使われるようになった。 Wikipediaによると、「現在、英語圏では、"gender"は生物学的な性も社会的な性も指す単語として用いられる。前者の場合、単に「sex」の婉曲あるいは公的な表現として使用されていることになる」。 高校の教科書にはこう書かれ

          ジェンダーという言葉

          2021年に自民党に最もたくさん寄付した団体とは

          2021年に、自民党に最もたくさん寄付した団体は、日本医師連盟だった。国民政治協会から自民党が受け取った24億7千万円の内、約1割の2億5千万円は日本医師連盟が出したものだ。 日本医師連盟は、Wikipediaによると、「日本医師会の掲げる理念と政策を実現するために活動する政治資金規正法に則り東京都選挙管理委員会に届出がされている政治団体。公益社団法人たる日本医師会そのものがほぼ運営母体である。」 日本医師連盟のサイトには、財務諸表が無い。 日本医師会のサイトの決算報告書

          2021年に自民党に最もたくさん寄付した団体とは

          自民党のスポンサーである経団連が「選択的夫婦別姓制度」を強く求める時代

          経団連会館が建て替えられる前、そこで開催されるIT業界関連のセミナーに出席するために、このビルに行ったことがある。 中に入ると、守衛に呼び止められて誰何された。 場違いな容姿が怪しまれたのかもしれない。 私にとっても居心地の悪い場所だったし、二度と行くことはなかった。 お互いが異物だったのだろう。 ところで、経団連が夫婦どちらも姓を変えずに結婚できる「選択的夫婦別姓制度」に賛成していることについて、前に触れた。 この記事によると経団連は、「政府に対し、制度導入を盛り込んだ

          自民党のスポンサーである経団連が「選択的夫婦別姓制度」を強く求める時代

          選択的夫婦別姓 :自民党はスポンサーと票田のどちらを選択するか

          前に、この記事を書いた。 「この教科書は,これからの日本を担う皆さんへの期待をこめ,国民の税金によって無償で支給されています。大切に使いましょう」という文面が教科書に載って大いに喜んだ参議院議員は、他の議員とともに選択的夫婦別姓に反対している。 だが、彼らはいつまでも反対できるだろうか。 経団連の会長が、選択的夫婦別姓に賛成する時代だ。 実際、通訳者の鳥飼玖美子さんも苦労している。 自民党は、大口スポンサーと票田のどちらを選択するのだろうか。 タイトル写真は、「選

          選択的夫婦別姓 :自民党はスポンサーと票田のどちらを選択するか

          小中学校の教科書の裏表紙の恩着せがましい表示

          文部科学省のサイトによると、小中学校の教科書の無償化は、「1963年度に小学校第1学年について実施され、以後、学年進行方式によって毎年拡大され、1969年度に、小・中学校の全学年に無償給与が」行き渡った。 そして、2007年以降、小中学校の教科書の裏表紙には、こう印刷されるようになった。 「この教科書は,これからの日本を担う皆さんへの期待をこめ,国民の税金によって無償で支給されています。大切に使いましょう」 タイトル写真は、光文書院の小学1年用道徳教科書の裏表紙にある、ふ

          小中学校の教科書の裏表紙の恩着せがましい表示

          政府は給与明細への定額減税の広告を私企業に強制できるのか

          私は退職したので、給与明細をもらっていない。そんな私でも、このニュースは気になった。 国税庁のサイトを見ると、今年3月から、各地の税務署で、給与支払者向け定額減税説明会を開催している。 企業の給与計算担当者にとっては、寝耳に水の話だったのではないだろうか。 国税庁が作った、定額減税に関するパンフレットにはこう書かれている。 このパンフレットの表記を見る限り、「所得税の減税額を給与明細に明記」することは企業への依頼であり、企業の義務であるようには見えない。 そこで、国

          政府は給与明細への定額減税の広告を私企業に強制できるのか

          JRのみどりの窓口に、「ペッパー」のようなロボットを置いたらどうだろうか

          4月から5月にかけての連休前後に、隣駅のみどりの窓口では大勢の客が並んでいた。 今の営業時間は9時から18時までだが、9時前に約10人が、昼過ぎに約30人が並んでいたこともある。30番目の人は、切符を手に入れるまで何時間待っただろうか? JR東日本が、みどりの窓口を削減してきたことをこのニュースで初めて知った。この会社は経営の効率化などを目指して、みどりの窓口を約7割削減して、140駅程度に減らす予定だったそうだ。 私は「あの病気」の感染拡大時に、新宿駅に人がほとんどいな

          JRのみどりの窓口に、「ペッパー」のようなロボットを置いたらどうだろうか