見出し画像

小中学校の教科書の裏表紙の恩着せがましい表示

文部科学省のサイトによると、小中学校の教科書の無償化は、「1963年度に小学校第1学年について実施され、以後、学年進行方式によって毎年拡大され、1969年度に、小・中学校の全学年に無償給与が」行き渡った。

そして、2007年以降、小中学校の教科書の裏表紙には、こう印刷されるようになった。
「この教科書は,これからの日本を担う皆さんへの期待をこめ,国民の税金によって無償で支給されています。大切に使いましょう」

タイトル写真は、光文書院の小学1年用道徳教科書の裏表紙にある、ふりがな付きの、この文である。

しょうがく どうとく 1ねん』光文書院

ある自民党の参議院議員が、これは自分が教科書会社に働きかけた結果だ、と2006年の国会で言った。

今年度も三百九十五億円の国家予算が費やされ、この春には約一千百万人の児童生徒が新しい教科書を手にしました。例えば、中学校一年生一人当たり約七千円の教科書代が掛かっています。しかし、学校や地域、家庭教育において、この教科書無償制度に込められた思いが十分に語られてこなかったことに私は危機感を覚えています。この指摘を受け、共感してくださった教科書会社各社が自発的な意思で、この教科書は、これからの日本を担う皆さんへの期待を込め、国民の税金によって無償で支給されています、大切に使いましょうという文言を、小学校では来年度後半の教科書から、また中学校教科書は平成二十年度から、義務教育における全教科書において掲載してくださるようになったことは画期的なことだと喜んでおります。

第165回国会 参議院 本会議 第5号 平成18年10月4日」会議録

今の子供たちがその教科書を無償で支給されることにどれだけの有り難みを持っているか、本当に有り難い、大切にしなきゃいけないという思いを持っているかというと、これは甚だ疑問でございます。  
そこで、やはり私は教科書無償制を堅持するのであれば、大事な大事な納税者の税金をお預かりしてそれを次世代の教育に向けていく、その一環として教科書を無料にするのであれば、その意義や、戦後大変な中から国語と算数だけはせめてという願いから始まった、この教科書無償制度の貴い戦後史やあるいは哲学というものもしっかりと今の世代の子供たちに伝えていかなければならないというふうに思っています。
このようなことを教科書を執筆されている教科書会社の方々に、是非この現場の先生や地域や家庭で教科書無償制の意義が分かるように、そのことをいっそ教科書に書いたらいかがでしょうかという提案をさせていただきました。そして、教科書執筆会社の各社の方々もすばらしいボールを投げ返してくださいました。
今日、私が今お見せしていますのは、今年の後半に使われる小学校四年生の理科の教科書の表表紙、裏表紙ですが、この裏表紙には初めてこのような文言が書かれるようになります。この教科書は、これからの日本を担う皆さんへの期待を込め国民の税金によって無償で支給されています、大切に使いましょうという文言が初めて、教科書会社の方々の信念をもって、小学校では今年の後半の教科書から、中学校では来年、平成二十年度に使われる教科書から、全学年、全教科の教科書、一千百万人が手にする教科書に、義務教育段階の教科書に載るようになります。画期的なことだと思います。
しかし、画期的なこととはいえ、しょせん一行でございます。やはり、私がこの教科書無償制がたどった経緯ということを、ある東北地方の県で十二人の校長先生、小中学校の校長先生と懇談をさせていただいた際、この教科書無償制度の導入の経緯や意義について知らない先生が多くいらっしゃいました。これでは、子供たちにその無償制の意義を理解してもらうことはできないと思います。

第166回国会 参議院 文教科学委員会 第3号 平成19年3月20日」会議録

どうして、こういう発想が生まれるのか不思議だ。

例えば、橋とか国道とか学校とか、税金で造った公共物はたくさんある。
それらについて一つ一つ、こんな表示をつけているだろうか?

納税者の私としては、このような恩着せがましい言葉を教科書に載せてほしくない。インクがもったいない。

文部科学省によると、少なくとも20ヶ国が、初等学校の教科書を無償で提供していて、日本だけが特別ではない。
この20ヶ国の教科書に、このような文面が載っているかどうかは不明だ。

教科書無償給与制度」文部科学省

なお、件の参議院議員が発言した国会で、当時の文部科学大臣はこのように述べた。彼が言うように、私たち納税者は「自分たちの年金、医療、介護をしっかりと支えてくれる国民に育ってほしいと思って税金を負担して」いるのだろうか?

多分、納税世代の納税をしておられるお気持ちは、自分たちが年金世代になったときに、日本という国が外国から尊敬をされて、そして温かい共生のできる国家として、また、経済も活力があって、自分たちの年金、医療、介護をしっかりと支えてくれる国民に育ってほしいと思って税金を負担しておられるわけですから、この教科書無償制度にかかわらず、教育に入っているお金はみんな国民の血税ですから、教育の成果を上げるように、運用と同時に、現状が法律とそぐわない場合には法律改正を立法府にお願いをして、御一緒に立派な日本をつくっていきたいと思います。

第165回国会 参議院 本会議 第5号 平成18年10月4日」会議録

Condescending display on the back cover of elementary and junior high school textbooks

According to the Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology's website, free textbooks for elementary and junior high schools were implemented for the first grade of elementary school in 1963, and expanded every year since then, and in 1969, it was extended to all grades of elementary and junior high school.

Since 2007, this has been printed on the back cover of elementary and junior high school textbooks. "This textbook is provided free of charge through the taxpayers' taxes, expressing our hopes for all of you who will lead Japan in the future. Let's use it with care."

The title photo is the sentences with furigana on the back cover of Koubun Shoin's ethics textbook for first graders.

A Liberal Democratic Party member of the House of Councilors said in the Diet in 2006 that this was the result of her lobbying of textbook companies.

This year as well, 39.5 billion yen of the national budget was spent, and approximately 11 million children received new textbooks this spring. For example, textbooks cost approximately 7,000 yen per first-year junior high school student. However, I feel a sense of crisis that the thoughts behind this free textbook system have not been sufficiently communicated in schools, local communities, and home education.
In response to this point, textbook companies that sympathized with me will voluntarily include the following sentence in elementary school textbooks from the second half of next year, and junior high school textbooks from 2008. "For those of you who will be responsible for Japan's future, this textbook will be provided free of charge using the taxpayers' money. Let's use it with care." I am pleased that this is a breakthrough.

“165th National Diet House of Councilors Plenary Session No. 5 October 4, 2006” Minutes

It is highly questionable how much children today are grateful to be provided with such textbooks for free, and whether they feel that they are truly grateful and must cherish them.
Therefore, if we are to maintain a system of free textbooks, we should use the precious taxpayers' tax money towards the education of the next generation.
If we are to make textbooks free as part of this, we must also consider the significance of this, and the precious postwar history and philosophy of this free textbook system, which was started out of a desire to at least provide Japanese and arithmetic during the difficult post-war period. I believe we must pass this on to the next generation of children.
I proposed to textbook companies that they write something like this in their textbooks so that teachers, local communities, and families can understand the significance of the free textbook system.
The people at the textbook writing companies also responded wonderfully.
What I am showing you today is the front and back covers of the fourth grade science textbook that will be used in the second half of this year. This is the first time that such a statement has been written on the back cover.
For the first time, the phrase, "This textbook is provided free of charge through the taxpayers of the people, expressing our hopes for all of you who will be responsible for Japan's future, so please use it with care." will be included in a compulsory education textbook for the first time.
I think this is groundbreaking.
However, although it is groundbreaking, it is just a sentence.
When I met with 12 school principals and principals of elementary and junior high schools in a prefecture in the Tohoku region, many of them were unaware of the history and significance of the introduction of this free textbook system. I don't think it will be possible for children to understand the significance of this free system.

166th Diet House of Councilors Committee on Education and Science No. 3 March 20, 2007” Minutes

I wonder how such an idea comes to be.

For example, there are many public buildings built with tax money, such as bridges, national highways, and schools. Do the government and local governments label each of them like this?

As a taxpayer, I don't want such condescending words to be included in textbooks. The ink used for this is a waste.

According to the Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology, at least 20 countries provide free elementary school textbooks, and Japan is not alone. It is unclear whether such text appears in the textbooks of these 20 countries.

Furthermore, at the Diet session where the members of the House of Councilors in question spoke, the Minister of Education, Culture, Sports, Science and Technology at the time said the following. As he says, do we taxpayers "pay taxes because we want our children to grow up to be citizens who can provide adequate support for their own pensions, medical care, and nursing care"?

Perhaps the tax-paying generation's feelings are that when they reach the pension age generation, Japan will be respected by foreign countries, a country that can coexist warmly, and a vibrant economy. Therefore, we pay taxes because we want our children to grow up to be citizens who can provide solid support for their own pensions, medical care, and nursing care.
Regardless of this free textbook system, all the money that goes into education comes from people's tax money, so in order to improve the results of education, at the same time that we operate it, we also need to ask the legislature to revise the law if the current situation is inconsistent with the law. I would like to work with you to build a wonderful Japan.

165th National Diet House of Councilors Plenary Session No. 5 October 4, 2006” Minutes


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?