マガジンのカバー画像

横浜散歩

204
運営しているクリエイター

#蓮

【横浜市中区】三溪園で早朝観蓮会が始まった 咲き誇る花は散るからこそに美しい 23.07.21-2023.08.13

【横浜市中区】三溪園で早朝観蓮会が始まった 咲き誇る花は散るからこそに美しい 23.07.21-2023.08.13

 咲き誇る花は 散るからこそに美しい。

 散った花びらは 後は土へと帰るだけ。

 でもその前にお写真を・・・。

 美しい蓮華の花びら。

 ついさっきまで、あんなに綺麗に咲いていたのに。

 輪廻転生、これが来年の蓮のための養分になり、栄養になる。

 落ちた花びらをなんとなく見ていると、悲しくなるのはなぜだろう?

 自分にもそういう時期が近づいているからだろうか?

 未来に残すものがな

もっとみる
【横浜市中区】三溪園で早朝観蓮会が始まった 蓮、清らかな美と文化の象徴 23.07.21-2023.08.13

【横浜市中区】三溪園で早朝観蓮会が始まった 蓮、清らかな美と文化の象徴 23.07.21-2023.08.13

 三溪園の早朝観蓮会。

 やっと、蓮の写真です。

 期間中毎週末訪れた蓮池。やっぱり蓮は美しい。

 なんでこんなに蓮が好きなんだろう?

 清らかな美しさ、宗教的な象徴。

 イメージはそれぞれだろう。

 個人的には、泥水から出て美しい花を咲かせるところだろうか?

 朝咲いて夕には閉じてしまう儚さだろうか?

 最終的には食べられるっていうのも実用的だ。

 朝日に輝く透け感のある蓮の花

もっとみる
【横浜市中区】三溪園、夏の蓮の思い出 蓮と共に咲きぬ 22.08.10_07:20

【横浜市中区】三溪園、夏の蓮の思い出 蓮と共に咲きぬ 22.08.10_07:20

 毎年のことながら、三渓園の早朝観蓮会。

 夏の週末、早朝7時から通常値段で開園して蓮を見せてくれる三溪園のありがたさ。

 蓮がスキなんです。

 なんでだろう?

 蓮が醸す高貴な印象のせいだろうか?

 お嬢様然とした雰囲気だろうか?

 リアルでもお嬢様に弱いのは事実だ。

 そのくせ、場違い感は重々承知で、遠くから斜に見ているくらいが関の山だが。

 お嬢様での蓮なら気を使わなくて済む

もっとみる
早朝観蓮会の三溪園 花びら哀愁 21.0722−21.08.0

早朝観蓮会の三溪園 花びら哀愁 21.0722−21.08.0

蓮は四日に渡って咲くそうだというのは前回も前々回も書いた。
見たわけじゃないけれど。

四日目には・・・四日経たなくても風に吹かれ雨に打たれれば花びらは落ちてしまう。

泥の上、蓮の葉の上に落ちた蓮の花びらの刹那。

生きる意味を考えさせられる。

まして、若くして落ちてしまった花びらの美しさ。

通常ですら一年を四日で生きる花の一念。まさに滅びの美学。

春の桜、夏の蓮。

魅入らされます。魅せ

もっとみる
早朝観蓮会の三溪園 蓮の花妖艶 21.0722−21.08.09

早朝観蓮会の三溪園 蓮の花妖艶 21.0722−21.08.09

蓮は四日に渡って咲くそうだというのは前回も書いた。
見たわけじゃないけれど。

早朝花が開いて午後には閉じる。
確かに、早朝観蓮会の開門時間には咲いていた蓮も、園内をウロウロしてかき氷食べて、午後近く帰る頃には結構閉じてしまっていたりしていた。

四日間それを繰り返し花を落とすらしい。
なので、咲き始めの頃の蓮は花の先までピンとしていて若々しいのだが、閉じて開いてを繰り返すうちにだんだんヨレが治ら

もっとみる
早朝観蓮会の三溪園 蓮の美しさ 21.0722−21.08.09

早朝観蓮会の三溪園 蓮の美しさ 21.0722−21.08.09

咲いた咲いたロータスが咲いた。

今年の三渓園はコロナ禍のため蓮の育成が遅れ気味で、早朝関連外の期間になってもなかなか蓮の花の開花を見ることができなかった。

7月の末、8月の頭。
もう早朝観蓮会の期間も終わりだという頃になって、ギリギリ間に合いましたとばかりに蓮が咲きだした。

毎週末、まだかまだかと待ちわびていたから、感動もひときわ。
後半帳尻を合わせ成績だけはそこそこに見せるあたりが、なんと

もっとみる
早朝観蓮会の三溪園 蓮の蕾の愛らしさ 21.0722−21.08.09

早朝観蓮会の三溪園 蓮の蕾の愛らしさ 21.0722−21.08.09

蓮の蕾は愛らしい。蓮に限らず、人も動物も蕾の間が一番可愛いのかもしれない。

花開く前の無垢な感じに魅せられるのかな?

難しいことはわからないけれども、蓮の蕾はとにかくかわいい。

蓮の葉に守られながら成長する姿がなんともいい。

蓮が影に日向に本当によく蕾を守っているに感動すら覚える。

今年は、三渓園の蓮の生育遅れで早朝観蓮会の期間の間に開花した蓮を見る機会が少なかったので、どちらかと言うと

もっとみる
早朝観蓮会の三溪園 蓮の写真の出し惜しみ 蓮の葉揺れる 21.0722−21.08.09

早朝観蓮会の三溪園 蓮の写真の出し惜しみ 蓮の葉揺れる 21.0722−21.08.09

三溪園の早朝観蓮会が今年も7月17日から8月9日の期間で週末に開催された。
朝7時開園で蓮を楽しむ会は毎年楽しみにしている夏の年中行事。
これが始まると夏が来ぬという思いになるハマの小市民です。

結局早朝観蓮会には今年は5日間参加した。
ほぼ毎週毎週(笑)
どんだけ蓮が好きなのか・・・。

蓮は不思議だ。
泥から咲く雅なピンクも素敵だし、開いて閉じての開花のローテーションも不思議だ。

でも何よ

もっとみる
2020三渓園早朝観蓮会 蓮、これを見たくて  20.07.18 - 20.08.02

2020三渓園早朝観蓮会 蓮、これを見たくて 20.07.18 - 20.08.02

三渓園の早朝観覧会が始まり7月18日から8月2日の土日祝日に開催された。
期間的にはいつもよりも短い感じなのだけれども、中止になったオリンピックのおかげで休日が塊のように存在するので、結局帳尻は合っているのかな?
コロナ禍で連休が有っても今の所、どこかに出かける気にはならない。三渓園くらいが丁度いいから、早朝観蓮会を開催してくれたことはありがたい。

三渓園の早朝観蓮会レポート最後は蓮。
蓮のグラ

もっとみる
2020三渓園早朝観蓮会 三渓園の睡蓮もまた見事  20.07.18 - 20.08.02

2020三渓園早朝観蓮会 三渓園の睡蓮もまた見事 20.07.18 - 20.08.02

三渓園の早朝観覧会が始まり7月18日から8月2日の土日祝日に開催された。
期間的にはいつもよりも短い感じなのだけれども、中止になったオリンピックのおかげで休日が塊のように存在するので、結局帳尻は合っているのかな?
コロナ禍で連休が有っても今の所、どこかに出かける気にはならない。三渓園くらいが丁度いいから、早朝観蓮会を開催してくれたことはありがたい。

早朝の蓮も美しいのだけれども、蓮以外の草花も美

もっとみる
2020三渓園早朝観蓮会 蓮、落花繚乱の刹那  20.07.18 - 20.08.02

2020三渓園早朝観蓮会 蓮、落花繚乱の刹那 20.07.18 - 20.08.02

三渓園の早朝観覧会が始まり7月18日から8月2日の土日祝日に開催された。
期間的にはいつもよりも短い感じなのだけれども、中止になったオリンピックのおかげで休日が塊のように存在するので、結局帳尻は合っているのかな?
コロナ禍で連休が有っても今の所、どこかに出かける気にはならない。三渓園くらいが丁度いいから、早朝観蓮会を開催してくれたことはありがたい。

美しい蓮の花の落花は刹那だ。

中華のスプーン

もっとみる
2020三渓園早朝観蓮会 蓮、かくれんぼ  20.07.18 - 20.08.02

2020三渓園早朝観蓮会 蓮、かくれんぼ 20.07.18 - 20.08.02

三渓園の早朝観覧会が始まった。
7月18日から8月2日の土日祝日にかけて開催された。
期間的にはいつもよりも短い感じなのだけれども、中止になったオリンピックのおかげで休日が塊のように存在するので、結局帳尻は合っているのかな?
コロナ禍で連休が有っても今の所、どこかに出かける気にはならない。三渓園くらいが丁度いいから、早朝観蓮会を開催してくれたことはありがたい。

というわけで蓮。
まずは出し惜しみ

もっとみる