高落まどか

高落まどか

最近の記事

\いよいよ明日開催/子供がパワフルに生きる”鉄講座”

こんにちは! ママと子どもが笑えば世界は変わる ∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞ 絶賛やるやる期アドバイザー  ー2歳のお誕生日会、3歳のお誕生日会ー 食べて、笑って、元気になろう! ”スマイル栄養講座/スマイルおうち栄養士”主宰 管理栄養士 しあわせなおかあさん塾認定講師 ∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞ 子育て応援サポーター    高落(たかおち)まどかです 久しぶりに開催します(^^) 講座を開催するか知らなかったという お声をいただき

    • 栄養を味方につけるという考え方

      先月でスマイルおうち栄養士4期が終わりました。 その中で、私がこの講座を始める時に イメージしたこと・その未来が形になっていることをご感想をいただいて気づきました 私がイメージしていた未来は、 この4か月間、真摯に向き合ってくださり その結果、ご本人は貧血などが改善し、 そう言えば…と、振り返っていただいたときに お子さん達の食嗜好や体調面が良くなっていた!と ご本人も楽しみながら、継続して摂り入れてくださった。 その結果、不調が改善されたり、ご家族の健康がUPし

      • 2024年が始まりました

        明けましておめでとうございます✨ とご挨拶を毎年のようにしておりましたが、 今年の始めから、 大きな災害や事故と立て続けに起こり 被災された方を思うと そんな言葉を使うのも躊躇しています そんな心境ではありますが、 それでも毎日生きていくのですが 私は私の出来ることをやるしかないのだなと 私は私自身と周りの人を大切に 会いたいと思う人には会いに行こうと思います 今年もどうぞよろしくお願いしますm(_ _)m

        • +2

          子どもがパワフルに生きる"鉄講座"開催しました

        \いよいよ明日開催/子供がパワフルに生きる”鉄講座”

          いよいよ始まります!

          何が?って …と思われましたよね(^◇^;) スマイルおうち栄養士”講座 3期が5月から始まります ご存じでない方も多いかと思われますので 軽く自己紹介を 私は、フリーランスの栄養士で、 お母さんと子どもの笑顔を”ココロと食事でまぁるく育む” という思いの中で お母さんが栄養を味方につけて 日々の食事で活かしていけたら 子ども達の日常をより良くサポートができ かつ、楽になれるのではないかな と思ったのが、この講座を作ったきっかけです たぶん栄養を難しく捉えている

          いよいよ始まります!

          来年から1月からSTART☆彡

          ついに私の講座をリリースさせていただきました(^o^) この場をお借りして、ご参加くださる皆さん!ありがとうございます!! 本当にドキドキしながら申し込んでくださったと思います 私はそのお気持ちに精一杯応えて、 全力で4ヶ月間応援していきます(≧∀≦) 私自身はこのような仕事をしてきているから確信があるのですが 『栄養を知っている』だけで       人生を大きく守れる と思っています その人生というのは 皆さん自身だけのものでなく 大切なお

          来年から1月からSTART☆彡

          産後って大変なんだよ…

          改めて聞いて、感じました産後って本当に大変ですよね…って、あるお母さんの話を聞いて 久しぶりに思い出しました 特に2人目や3人目の場合 1人目と比べると大変さが数倍になりますよね… しかも、年子とか2歳差!!!! これって無理ゲーなんですよ… それなのに、お母さんは本当に頑張っていて イライラしたり、上の子に優しくなれない自分を責めてる姿にね… 産後って身体はボロボロなんです 母体へのダメージは全治2ヶ月のケガを負った状態と言われるくらい お母さん方はそんな状

          産後って大変なんだよ…

          初の一人旅! やれないことってない

          できないと思い込んでただけだった 先週の土日に”しあわせなおかあさん塾”の集まりで 東京に行ってきました 東京へ行ったのは何回かありますが、 完全に一人でってのは初めてで 恥ずかしながら、飛行機の乗り方とか いつもと違うように感じて、前日からめちゃくちゃドキドキしていました 当たり前ですが、 当日一人で空港へ行き、手続きをし、荷物を預け、 保安検査を受け、飛行機に乗る もうその簡単な作業でさえ、 一人となると緊張しまくりで 乗れなかったらどーしよ~!!と不安でいっぱ

          初の一人旅! やれないことってない

          冷える身体を食い止めろ!!

          という スマイル栄養講座ぷち を開催しました開催場所はHUGKUMILABO livingのオンラインサロンで やりました この時期は身体が冷えてきましたよね 冷えは身体にとって、”百害あって一利なし” 冷えによって起こる不調のオンパレードになってしまう前に 早めの対策をしてほしい という思いからさせていただきました 正直、私の講座って地味です 派手さはあまりありません。 ただ、地味ですが、確実に変わってきます 実際に講座生さんの変化を目の当たりにして 一気に変

          冷える身体を食い止めろ!!

          結局は食べたものでカラダは作られる

          「We are what we eat.」という言葉の通り、 私たちは、食べたものからカラダはできています それは、「体」だけではなく、「脳」や「心」も同じです 体や脳に起こっているトラブルや考え方は、食べた物で変わります 心身の成長が著しい子供達には、 なおさら、良質なものを摂らせてあげましょう 「食」を正せば、子供の将来は大きく変わる 子ども達は生まれた時から、細胞の働きが活発でその働きは学童期まで続きます 成長が著しい幼少期までは、 体に取り入れた良いもの・悪

          結局は食べたものでカラダは作られる

          自分の心に従ったら…思わぬ出会いが!

          / 食べて、笑って、元気になろう! スマイルおうち栄養士/スマイル栄養講座 主宰 管理栄養士 絶賛やるやる期アドバイザー 2歳のお誕生日会∞3歳のお誕生日会 しあわせなおかあさん塾認定講師 高落まどかです(^^) \ ご無沙汰してました! すっかり秋になりましたが、お元気でしょうか? 私は何かと色々しながら過ごしておりました あまりにもアイドリングしすぎているので そろそろ発進します 食べたものでカラダは作られる 昨日は堺市にある”wabi-sabi 

          自分の心に従ったら…思わぬ出会いが!

          これさえ知っておけばもう安心   ”子育ての4技能講座”

          子育てにおける大切な4つの技能 ほめる しかる きく つたえる この4つのコトって 皆さんがお子さんとの日常の中 様々な状況で起こることではないでしょうか 一時、ほめて育てるというブームもあったと思います この言葉、本が目に入ったときに 『ほめることで子どもがよくなるんだ!』 『やってみよう!』 と当時の私は思いました そうなると何が起こったかというと ほめなければならない 叱ってはいけない という風に受け止めてしまって 一体何をどうすればいいのか?!がわから

          これさえ知っておけばもう安心   ”子育ての4技能講座”

          この時期は体調不良が起りやすい

          疲れていませんか?いよいよ9月に入りました 早いもので、今年もカウントダウンすると残り1/3になりました 日々の生活はゆったりもしつつ 年末に近づいている感じもあり、時々急に焦りだす高落です 9月に入り、暑さが少し落ち着いてきたかな?と思いつつ、 今日の日中の最高気温は34℃… まだまだ暑いよね…だけど、朝・晩は涼しくなってきたから 気温差も感じます 今年の夏も例年同様に暑すぎて、 暑いが故に、冷房のきいた部屋で過ごすことも多いし 冷たい飲み物がほしくなったり 暑

          この時期は体調不良が起りやすい

          食べたものでカラダは作られる

          身体はとっても正直で 停滞感があると 食べるものが変わってしまう これは私だけかもしれませんが モヤモヤしてくると つい糖質系に手を出してしまいます それが、甘いもの系なのか、スナック菓子系なのか 人それぞれかもしれませんが 糖質過多 ↓ 眠くなる、身体がだるい、動くこともままならない イライラする、癇癪がおこりやすくなる、 ↓ さらに、糖質系が食べたくなる(身体が要求する) ↓ そして、又食べてしまう 食べたときには気持ちが落ち着く ↓ 食べた過ぎたことに、罪悪感なり、

          食べたものでカラダは作られる

          とりあえずやってみた!

          はじめまして!思いつきで始めました 何を書いていいかわからないまま手にとって 今、キーボードを入力しています(笑) まずは自己紹介から 高落(たかおち) まどか と申します 7歳の小学1年女児のお母さんをやっています 仕事としては、フリーの管理栄養士で 普段はオンラインで栄養の講座を開催しています ・単発の”スマイル栄養講座” 今ちょうど、夏休みごはん対策~2学期を元気に迎えよう~ を開催中です  ・家族の笑顔を守る!お母さんがおうちの栄養士に  ”スマイルおうち

          とりあえずやってみた!