見出し画像

たをやめぶり


【仮名序 (上段)】

  この世界には、誰が記したのか分からない作品が存在する。今となっては意味もよく分からない。しかし確実に存在する。そんな話の方が、実は多かったりもする。なぜそんなに多くの物語があるのか。それは人の数だけ物語があり、それはひとり一話ではない。

  生きとし生けるすべてのものに、話はある。

  鳥はさえずりものがたる。虫も虫なりにものがたる。

  蛙は蛙で、飛び込む前と後でものがたる。

  人の歴史というのもまた、物語そのものである。

  家族の話。恋人の話。友の話。学びの話。隣人の話。怖い話。謎の多い話。得体の知れない話。

  巧い否は存在しよう。良き物語は必ずや存在する。同時に否も、存在する。

  ここに、編纂されたし物語は、膨大な物語のひとかけらにすぎない。

  そう、すべての生きとし生けるものは、会話せずにはいられないのだ。


(現代語訳版: 近年の研究で明らかになっている作者の名前のみ本文にて掲載。 膨大な数のため厳選。)


────────


『ほそめ。』

  孫が言う。

「じいちゃん、老眼?」

「なんで?」

「いつも目を細くしてこっちを見ているから。」

 こんな事を言う孫はいない。

 しかし、あながち間違ってはいない。

  けどね。多分、それだけではないらしい。


クダラナイコトガスキー戯曲

【You are the apple of my eye.】

日本語訳:小林栄

【きみは目に入れても痛くない】


──────₰"´/─────

  孫は言う。

「じいちゃん、デメキン?」

「なんで?」

「目ぇ、とび出てるって。」

「どういうことや」


【めでる ≠ デメキン】


クダラナイコトガスキー戯曲【loveは月とも限らない】

日本語訳:小林栄 

【 love = りんご。】


─────℘"´────₰──

ちはやぶる神代も聞かず、そのぎもん。

寝耳に水なかわいや林檎  (作・柑橘)

────────㍗─


『~虚偽と事実の反復横跳び~』

  孫とじいちゃんということで、思い出したことがある。むかし(人通りのすごく多い、) 紀伊國屋という本屋の近くを歩いていたら、目の前に小学生くらいの男の子が、お母さんに手を引かれて歩いていた。

  前を歩く男の子は、やたらとちらちら、こちらを見てくる。なんだ?進行方向と逆の方ばかり。そんな息子に母はしびれを切らして言った。

「前向いて、歩きぃな。」

  すると男の子はすかさず言う。

「おじいちゃん、おらへん。」

「おじいちゃん、前おるがな。」

  見ると確かに、始めからおじいさんらしき人が歩いていた。息子は安堵する。そして片手に母の手を、もう片方の手におじいちゃんの手を握りこう言った。

「おじいちゃん、かげうすい。」

  衝撃。後ろで見ていて驚いた。そしておじいさんは大いに笑った。はっはっはっ。はっはっ。

  笑うだけ笑うと、言った。

「おじいちゃん、泣いてもええか?」

  衝撃。


────₰───´"℘──


  こういう事もあった。

  紀伊國屋という本屋にいたときのこと。同僚と思われる男女二人が、フォーマルなスーツ姿で、歩きながら話をしていた。男性側が言う。

「俺さぁ、後輩に相談されてんけど。」

「なんて?」

「どうやったら人と上手く、話せるようになりますかって。」

「はぁ~?」

「なんて言えばいいか分からんくてさ。」

  すると女性側は人差し指を逆さに、フロアを二度ほど指して言った。

「紀伊國屋来たらええねん。なんぼでも、そんな本、売っとるわ。」

  瞬殺。名言。そう、ここはかなしき西の土地。

  …西の土地? ここはかなしき?

  どこだかなしみ?


  嘆きたくなる。本当に?


──*────*──"´*───


『【かなしき】』

うつくしきもの、かなしきもの

かなしくてやりきれぬは

目に入れても痛くないからか

今日も翁は童に目をほそ愛でる


かなしかなしや、かわいや林檎♪

どこだ、かなしみ とこが、かなしみ

なんだ、かなしみ、 その実態。


かわいかわいや。かわいや林檎

さらす手作り布(シ)き若き史記、詩。


多摩川にさらす手作りさらさらに

何そこの児のここだ『かなしき』 東歌

かなしかなしは、かわいや林檎♪林檎のい。

おいらかなしき恥さらす

世界でもっともうつくしきもの

それはおいらの数式 布き、詩。

かなしかなしや、かわいや林檎

君も 御前も この児もおんなし

かわいかわいや、うつくしや

かわいかわいや、かなしかなしや

さらす手作り、月林檎(アイラブユー)

ヘイ! 東Max! ヘイ!


────/─/─────*─


【見えないところに杭はある】

  こんな “大人な”、会話を聞いた。

「…本当あなたという人は、」

  笑っている。

「腰が低いというか謙虚というか。」

「とんでもございません。“腰が低い”のではなく、ただの “低身長”なだけですよ。」

「まぁ、うまいこと言っちゃって。」

  腰が低い?本当に?そんなことはない。

  だってことばの中に…いや、見えないところに杭はある。

  それが正しく営業トーク。

  だが、子供はそうもいかない。

「ママ?」

「なぁに?」

「身長、低くないよ。」

「そうね、ママと同じくらい?」

「ですかね。」

  にこやかな大人。

「・・・胴長?」


クダラナイコトガスキー戯曲【嘆息。】

日本語訳:小林栄 【ダックスフント】



短篇集・上段乃物語(上段)


【真名序 (上段)】

  上段乃物語は、やまといちの、無駄の秀才・あほう供によって編纂された、ちょくちょくばかげた物語集である。編纂者には藤原学活、小林栄、柑咲、百済否古都香好(現在でも読み方不明)。以上、上段。

(近年発見されたこちらの作品もまた上段集(上段乃物語)の一部ではないかと言われている。上段。)




ことばの中になにがある?

~Every body 編~  これにて。

ありがとうございます。ヽ(*´∀`)ノ♪ ●「nothihodoと申します。」 〜天下一の雑記ブログ〜 https://nothihodo.com ●Suzuriです。 https://suzuri.jp/nothihodo