マガジンのカバー画像

お子様のスマホを守る有益な記事まとめ

68
保護者の方が安心してお子様に使わせられるよう、スマホのフィルタリング等に関する記事を公開!
運営しているクリエイター

2024年2月の記事一覧

子どもにスマホを持たせることは防犯になる?メリットとリスクについて解説

子どもにスマホを持たせることは防犯になる?メリットとリスクについて解説

子どもにスマホを持たせることは防犯になる?メリットとリスクについて解説

また、スマホを持たせるか検討するときに、災害時の連絡手段となるメリットも重要です。災害に乗じた犯罪に巻き込まれる可能性があります。

スマホを持たせることで犯罪を防げる、もしくは早期解決につながる可能性があります。一方で、犯罪に遭う可能性を高めてしまう場合もあるのです。この記事では、スマホを持たせる犯罪上のメリットを解説しま

もっとみる
乳幼児の動画視聴はどこまでが許される?!

乳幼児の動画視聴はどこまでが許される?!

近年、動画の長時間視聴による悪影響が問題になっていますが、今回取り上げるのは、乳幼児時期の動画視聴について、特に発達の早い乳幼児にとって、動画は悪影響しか与えないのでしょうか。

乳幼児期のメディア利用に関する最新の国際的見解を紹介しながら、一緒に考えてみましょう。

2019年にWHOが発表した5歳未満の子どもに対するガイドライン(World Health Organization,2019)で

もっとみる
子どもにスマホやSNSを使わせない?

子どもにスマホやSNSを使わせない?

「スマホやSNSは子どもに悪影響を与えるから、うちでは使わせない」そう考える親御さんは多いことでしょう。しかし、本当にそれがトラブル回避の最善策なのでしょうか。

この記事では、スマホやSNSが子どもに与える悪影響と対処法について、詳しく見ていきます。

▼多くの子どもがスマホを利用している令和2年3月に内閣府が発表した「青少年のインターネット利用環境実態調査」によると、

6歳で約68%、13歳

もっとみる
目が悪い子ども増加中!スマホやタブレットの影響はある?

目が悪い子ども増加中!スマホやタブレットの影響はある?

スマートフォンやタブレットなどのデジタルデバイスの利便性が注目を集める中、活用することによるリスクや悪影響というものも表面化してきているのが現代です。

この記事では、子どもの視力低下とスマートフォン・タブレットなどデジタルデバイスの関係、そして子どもの視力低下を防ぐための対策について解説します。

1.裸眼視力1.0未満の子どもが過去最高に子どもの健康や健全な発達には、親や教職員も関心を寄せてい

もっとみる
「スマホは悪」といえるのか

「スマホは悪」といえるのか

お子様がスマホやゲームを一日中やっていて、日常生活や学業に支障が出る等で、多くの親御さんが頭を悩ませているのではないでしょうか。

さて、このお子様がスマホやゲームをやめられない問題。
どうして起こってしまうのでしょうか。また解決策はあるのでしょうか。大人でも虜になってしまう、スマホやゲーム。これらは絶対的に悪いものなのでしょうか。

今回の記事では、お子様がスマホ漬けになって勉強を放棄する理由と

もっとみる
小学校低学年に多い悩み5つと、6つの解決策|ストレス解消と不安の低減が大事

小学校低学年に多い悩み5つと、6つの解決策|ストレス解消と不安の低減が大事

保育園・幼稚園から小学校に入学すると、子どもはさまざまな問題を抱える場合があります。実際、悩んでいる保護者は、とても多いのです。
この記事では、小学校低学年に多い悩みと、その解決策を解説します。

小学校低学年の保護者で、育児に悩みを持っている方は、ぜひご一読ください。

1. 小学校低学年にある悩み小学校低学年の保護者は、下記のような悩みを持つことが多いです。

1.宿題をやらない
2.朝起きら

もっとみる