記事一覧

micro:bit に搭載されたセンサーを使ってみよう

micro:bit に搭載されているセンサーはじめに、micro:bit に搭載されているセンサーを簡単に紹介します。 加速度センサー / 磁気センサー micro:bit には、加速度センサー…

sky-tree
1年前
1

AボタンとBボタンを使ってみよう

はじめにmicro:bit は、イギリスで開発された、子供から大人まで楽しみながらクリエイティブな創作活動ができるワンボードマイコンです。 ブロックを使ってプログラムをす…

sky-tree
2年前

micro:bitを Python ではじめよう

はじめにmicro:bit は、イギリスで開発された、子供から大人まで楽しみながらクリエイティブな創作活動ができるワンボードマイコンです。 ブロックを使ってプログラムをす…

sky-tree
2年前
1

micro:bit と人感センサー

micro:bit で 焦電型赤外線センサー(人感センサー)を使用する方法をご紹介します。  焦電型赤外線センサー焦電型赤外線センサは、焦電セラミックスの焦電効果を赤外線…

sky-tree
2年前

Mac の Word で文字数設定をする方法

はじめにここでは、Word for Mac バージョン16 のページ設定のうち、1ページの文字数について紹介します。 既定値 設定をはじめる前にデフォルトの設定(既定値)を確認…

sky-tree
2年前
16
micro:bit に搭載されたセンサーを使ってみよう

micro:bit に搭載されたセンサーを使ってみよう

micro:bit に搭載されているセンサーはじめに、micro:bit に搭載されているセンサーを簡単に紹介します。

加速度センサー / 磁気センサー
micro:bit には、加速度センサーと磁力計が組み合わされているモジュールが搭載されています。

V1.5 → LSM303GR,  V2 → LSM303AGR

温度センサー
独立した温度センサーではなく、NRF52(V2)アプリケーシ

もっとみる
 AボタンとBボタンを使ってみよう

AボタンとBボタンを使ってみよう

はじめにmicro:bit は、イギリスで開発された、子供から大人まで楽しみながらクリエイティブな創作活動ができるワンボードマイコンです。
ブロックを使ってプログラムをする方法は、日本でも、かなり広がってきましたが、このほど、Pythonのオンラインプログラミング環境が新しくなり、日本の小中高校生にも使いやすくなりました。

この記事では、はじめてmicro:bit でプログラミングする方の参考に

もっとみる
micro:bitを Python ではじめよう

micro:bitを Python ではじめよう

はじめにmicro:bit は、イギリスで開発された、子供から大人まで楽しみながらクリエイティブな創作活動ができるワンボードマイコンです。
ブロックを使ってプログラムをする方法は、日本でも、かなり広がってきましたが、このほど、Pythonのオンラインプログラミング環境が新しくなり、日本の小中高校生にも使いやすくなりました。

この記事では、はじめてmicro:bit でプログラミングする方の参考に

もっとみる
micro:bit と人感センサー

micro:bit と人感センサー

micro:bit で 焦電型赤外線センサー(人感センサー)を使用する方法をご紹介します。 

焦電型赤外線センサー焦電型赤外線センサは、焦電セラミックスの焦電効果を赤外線検出原理としたセンサです。人体などから発する熱(赤外線)の変化を検知するので、Passive Infra-Red センサーとも呼ばれ、人感センサー(Motion Sensor)として利用することができます。

人感センサー(Mo

もっとみる
Mac の Word で文字数設定をする方法

Mac の Word で文字数設定をする方法

はじめにここでは、Word for Mac バージョン16 のページ設定のうち、1ページの文字数について紹介します。

既定値

設定をはじめる前にデフォルトの設定(既定値)を確認しておきましょう。ページの文字数設定とは、直接関係がなさそうに見える項目もありますが、ページ内に収める文字数を考えるときは、どの項目もなにかしら関係があるので、ひととおり把握しておきましょう。

文字数と行数

文字方向

もっとみる