最近の記事

micro:bit に搭載されたセンサーを使ってみよう

micro:bit に搭載されているセンサーはじめに、micro:bit に搭載されているセンサーを簡単に紹介します。 加速度センサー / 磁気センサー micro:bit には、加速度センサーと磁力計が組み合わされているモジュールが搭載されています。 V1.5 → LSM303GR, V2 → LSM303AGR 温度センサー 独立した温度センサーではなく、NRF52(V2)アプリケーションプロセッサーに搭載されている温度センサーを利用 明るさ(環境光)のセンサー

    • AボタンとBボタンを使ってみよう

      はじめにmicro:bit は、イギリスで開発された、子供から大人まで楽しみながらクリエイティブな創作活動ができるワンボードマイコンです。 ブロックを使ってプログラムをする方法は、日本でも、かなり広がってきましたが、このほど、Pythonのオンラインプログラミング環境が新しくなり、日本の小中高校生にも使いやすくなりました。 この記事では、はじめてmicro:bit でプログラミングする方の参考になるように、公式のPython オンラインプログラミング環境を利用して micr

      • micro:bitを Python ではじめよう

        はじめにmicro:bit は、イギリスで開発された、子供から大人まで楽しみながらクリエイティブな創作活動ができるワンボードマイコンです。 ブロックを使ってプログラムをする方法は、日本でも、かなり広がってきましたが、このほど、Pythonのオンラインプログラミング環境が新しくなり、日本の小中高校生にも使いやすくなりました。 この記事では、はじめてmicro:bit でプログラミングする方の参考になるように、公式のPython のオンラインプログラミング環境を利用して mic

        • micro:bit と人感センサー

          micro:bit で 焦電型赤外線センサー(人感センサー)を使用する方法をご紹介します。 焦電型赤外線センサー焦電型赤外線センサは、焦電セラミックスの焦電効果を赤外線検出原理としたセンサです。人体などから発する熱(赤外線)の変化を検知するので、Passive Infra-Red センサーとも呼ばれ、人感センサー(Motion Sensor)として利用することができます。 人感センサー(Motion Sensor)を使用してみよう今回は、Amazon で購入した1個20

        micro:bit に搭載されたセンサーを使ってみよう

          Mac の Word で文字数設定をする方法

          はじめにここでは、Word for Mac バージョン16 のページ設定のうち、1ページの文字数について紹介します。 既定値 設定をはじめる前にデフォルトの設定(既定値)を確認しておきましょう。ページの文字数設定とは、直接関係がなさそうに見える項目もありますが、ページ内に収める文字数を考えるときは、どの項目もなにかしら関係があるので、ひととおり把握しておきましょう。 文字数と行数 文字方向 方向:(横書き●, 縦書き) 段組:1段 グリッド 標準の文字数 行

          Mac の Word で文字数設定をする方法