見出し画像

読み聞かせ効果?子供の語彙を褒められた話

「これ、今日書いた作文なんですけど。」

長男(小1)の個人面談で、先生が見せてくれた。動物との触れ合い授業の日の感想文だった。

長男の語彙を褒められる

「もるもっとは、えさにまったくきょうみをしめさなかった」

オール平仮名の作文はとても読みづらい💦

読解したところ

「モルモットは餌に全く興味を示さなかった」

だ。


「1年生で、『興味を示さなかった』なんて言葉が出てきて、びっくりしちゃって!!」

と、先生が興奮気味に話してくれた。

他の日の作文にも

「てきにしのびよる(敵に忍び寄る)」とか、表現が豊かだと褒めて頂いた。

「沢山本を読んでるからですね~!」と仰って下さったが、そんな表現をする絵本を読んだ事はあるだろうか?

次男にも驚かされる

語彙と言えば、つい最近すごく驚いた事があった。

次男(年中)と朝、保育園に向かっている時に空に月がうっすら見えた。

「ママ、お月様だよ!」と教えてくれたので

「本当だ~」と反応すると

次男が「お月様、学校の様子を見に来たんじゃない?」と言った。

様子を見に来た」( ゚Д゚)

えー!そんな言葉、どこで覚えたの??


最近、2人とも「ヤバイ!」を多用するようになり、明らかに私の影響なので大反省した所でしたが。

絵本は勿論、普段も綺麗な言葉遣いを意識しようと思った一件でした。

夏休みを経て少し成長したらしい


長男は夏休み明けから平仮名も大分綺麗に書けるようになったそうだ。

家では相変わらず「何て書いてあるの?」と聞きたくなるような字だけど💦

確かに学校で書いた作文は、とても綺麗に書けていた。

文字数も、授業内に終らなくても作文用紙の最後の行まで必ず埋めてくるらしい。

夏休み、頑張った成果なら嬉しい。

因みに、自由研究も読書感想文も「学校内選考」で既に敗退して返却されました( ;∀;)

来年ガンバロー!!

これからも、私の語彙力も向上できるように子供と沢山本を楽しみたいと思います。

今日も最後までお読み頂き、ありがとうございました。
素敵な一日になりますように☆彡



この記事が参加している募集

読書感想文

今こんな気分

頂いたサポートは書籍や体験に使わせて頂き、またnoteでお返しいたします!