マガジンのカバー画像

睡眠第一生活と朝活

30
睡眠に関する事と、朝の習慣に関する事のまとめ
運営しているクリエイター

2023年4月の記事一覧

朝学習の救世主は砂時計

朝学習の救世主は砂時計

我が家では小学校1年生の長男、年中の次男共に毎日何かしらのペーパー学習をしています。

今までは長男だけでしたが、次男も幼児教室へ行くようになり、宿題をコツコツやるために「毎日やること」に勉強が追加されました。

夜は20時消灯なので、頭もスッキリしてる朝のうちに学習を終わらせたい!

親の思いとは裏腹に、次男は起床後も中々動き出さず、「朝ごはん何にする?」と聞いても無視。

やっと朝ごはんを食べ

もっとみる
睡眠最優先の子育て

睡眠最優先の子育て

我が家では「子供の睡眠時間」については比較的厳格に生活をしています。

長男・1~2歳頃20時過ぎからベットで絵本の読み聞かせ開始→大体寝落ち。
21時までには必ず就寝。
朝は4時~5時頃起床。二度寝できず起床。
朝から沢山遊んで、登園中の自転車で入眠(30分程度で覚醒)
保育園で2時間お昼寝

長男・次男二人とも保育園児時代
次男が2~3歳になってからは二人ともほぼ同じリズム。
21時就寝、6時

もっとみる
「睡眠最優先の子育て」を続けられる理由

「睡眠最優先の子育て」を続けられる理由

我が家には、小学校1年生の長男と年中の次男がいます。

基本的にほぼ毎日 20時消灯(20:30頃就寝) 6時起床(たまに早く起きてくる)という生活をしています。

睡眠最優先の子育て 詳細↓

ママ友や保育園の先生等を含め、20時就寝をしている事はかなり驚かれます。

私自身も「大変」だとは感じていますが、逆に何故この生活を続けられているのか?について分析してみました。

睡眠最優先の生活をした

もっとみる