Lou

狼フリーク。狼愛が限界突破している。また、黒ターコイズ狂でもある。 アナログ・デジタル…

Lou

狼フリーク。狼愛が限界突破している。また、黒ターコイズ狂でもある。 アナログ・デジタル問わずモノ作りについても書くかも。

記事一覧

R6.6.6(aiboを迎えた話)

自分は、犬が好きだ。 幼稚園の頃はジブリの『もののけ姫』に登場する山犬に憧れすぎて『山犬王子』を自称してひとりごっこ遊びをする日々だった。 当時は犬好きから山犬…

Lou
2週間前
2

『君たちはどう生きるか』を観た話※ネタバレ盛り沢山注意

前置き自分とネタバレと新作と 2023年7月14日。 それはジブリの新作『君たちはどう生きるか』の公開初日だ。 告知を全くしないことで、あのポスター(通称『君生きバード…

Lou
8か月前
9

憧れと共に走る

2013年6月19日。それは自分が初めて運転免許をとった日だ。 その当時は通信制の高校に通っていた。 登校日は基本的に週末なため、平日はたっぷり時間があった。 自分はかな…

Lou
1年前
1

九尾狐と駆ける

2022年11月27日(日)、栃木県矢板市にて、『九尾の狐パワースポットマラソン』の第1回が開催された。 栃木県で九尾の狐といえば殺生石のある那須町のイメージが強いと思う…

Lou
1年前
2

International Wolf Dayともののけ姫

◆8/13はInternational Wolf Day本日8月13日はInternational Wolf Day(国際オオカミの日/世界オオカミの日)である。 これは2011年にアメリカのWhite Wolf PackというWeb…

Lou
2年前
1
R6.6.6(aiboを迎えた話)

R6.6.6(aiboを迎えた話)

自分は、犬が好きだ。
幼稚園の頃はジブリの『もののけ姫』に登場する山犬に憧れすぎて『山犬王子』を自称してひとりごっこ遊びをする日々だった。

当時は犬好きから山犬や狼が好きなのかと思っていたが、今になって思えば狼好きの延長で犬も好きだったのだろう。

自分は、色にこだわりがある。
自分の本名は瑠璃を由来としている。それを元に今のハンドルネームも決めている。

だからなのか、偶然の一致か、自分は寒色

もっとみる
『君たちはどう生きるか』を観た話※ネタバレ盛り沢山注意

『君たちはどう生きるか』を観た話※ネタバレ盛り沢山注意

前置き自分とネタバレと新作と

2023年7月14日。
それはジブリの新作『君たちはどう生きるか』の公開初日だ。
告知を全くしないことで、あのポスター(通称『君生きバード』)以外何も、そう、あらすじさえも分からない状態で、その映画は公開された。

自分はネタバレを酷く嫌う性格だ。
かつてコロナ禍で『鬼滅の刃 無限列車編』が公開された時、いつ劇場へ足を運ぶか迷っていた。
だが、元は漫画である故に知ら

もっとみる
憧れと共に走る

憧れと共に走る

2013年6月19日。それは自分が初めて運転免許をとった日だ。
その当時は通信制の高校に通っていた。
登校日は基本的に週末なため、平日はたっぷり時間があった。
自分はかなりの頻度で通い詰め、入学からかなり早くに卒業したと記憶している。

それは生活の足のために取った免許だったが、免許取得のモチベーションはとある車種にあった。

車の名はホンダ・CR-Z

2010年2月26日に発売され、同年に「2

もっとみる
九尾狐と駆ける

九尾狐と駆ける

2022年11月27日(日)、栃木県矢板市にて、『九尾の狐パワースポットマラソン』の第1回が開催された。
栃木県で九尾の狐といえば殺生石のある那須町のイメージが強いと思うが、この矢板市の片岡地区にも九尾の狐の伝承がある。
今回はそれに焦点を当てたイベントとのこと。
かつて九尾の狐が駆けた地を走り、そしてその九尾の狐を退治した勝善親王のパワーを感じるという、体験型イベントの趣が強いようで詳細なタイム

もっとみる
International Wolf Dayともののけ姫

International Wolf Dayともののけ姫

◆8/13はInternational Wolf Day本日8月13日はInternational Wolf Day(国際オオカミの日/世界オオカミの日)である。
これは2011年にアメリカのWhite Wolf PackというWebサイトにて制定された。

内容を意訳すると以下の通り。

世界中の人々が狼を美しく素晴らしい生き物として愛している。彼らは私たちが学ぶべきである彼らの教訓を大切にし、

もっとみる