松永 隆

スポーツビジネス、国際交渉の専門家。元日本サッカー協会国際部長。現広島経済大学スポーツ…

松永 隆

スポーツビジネス、国際交渉の専門家。元日本サッカー協会国際部長。現広島経済大学スポーツ経営学科教授。一橋大学卒業後20年間住友商事にて中国駐在、米国、カナダで農業事業に従事。2004年から日本サッカー協会勤務。2021年から現職。

最近の記事

中国新聞に記事が載りました。

    • ビジネスパーソンのための実践的交渉術⑫  情報収集の実例解説

      こんにちは、ビジネスエッセイを発信している松永隆です。 本記事は、拙著『ビジネスパーソンのための超実践的交渉術 日本人の交渉のやり方』(幻冬舎ルネッサンス新社)より一部を抜粋し、編集したものです。 今回は私自身が30年前に経験した貿易取引において、ピンチを切り抜けるための鍵となった実践的な情報収集の実例について解説したいと思います。 情報はギブ&テイク当時、私は飼料原料として使用される肉骨粉を南米のメーカーから仕入れ、日本の飼料メーカーに販売していました。相場商品なので価格

      • ビジネスパーソンのための交渉術⑪  上司の言葉を鵜吞みにするより…真に商売を左右する「情報収集の仕方」

        こんにちは、ビジネスエッセイを発信している松永隆です。 本記事は、拙著『ビジネスパーソンのための超実践的交渉術 日本人の交渉のやり方』(幻冬舎ルネッサンス新社)より一部を抜粋し、編集したものです。 今回は交渉前の準備として不可欠な情報集ノウハウについて触れたいと思います。 ■情報の厚みと精度の上昇曲線情報の厚みと精度が増していく曲線を想像してみましょう。私のイメージでは[図表1]のような感じになります。 (1)(2)よりも(3)以降の上昇が急こう配になるのです。 ただ

        • サッカー訪問記2-2 川崎フロンターレ 日本代表選手を育てる街づくり     その②

          (写真)川崎フロンターレ提供  ■街づくりプロデューサーとしてのおいしいポジションの発見  岩永氏曰く、数年前に行ったヨーロッパ視察で、フロンターレ的なクラブのあり方は実はサッカー先進地域のヨーロッパではあまりないものなんだということを認識したとのこと。ヨーロッパではプロサッカークラブと言えば既にステータスが確立されていて、苦労しな

        中国新聞に記事が載りました。

        • ビジネスパーソンのための実践的交渉術⑫  情報収集の実例解説

        • ビジネスパーソンのための交渉術⑪  上司の言葉を鵜吞みにするより…真に商売を左右する「情報収集の仕方」

        • サッカー訪問記2-2 川崎フロンターレ 日本代表選手を育てる街づくり     その②

          ビジネスパーソンのための交渉術⑩ WEB会議の威力と情報収集の正しい手順

          こんにちは、ビジネスエッセイを発信している松永隆です。 本記事は、拙著『ビジネスパーソンのための超実践的交渉術 日本人の交渉のやり方』(幻冬舎ルネッサンス新社)より一部を抜粋し、編集したものです。 前回⑨に続いて、交渉におけるコミュニケーションツールとして新たに台頭したWEB会議の威力について触れます。次に、交渉前の情報集の具体的な手順という領域に入っていきたいと思います。 ■WEB会議についてコロナ禍がもたらした数少ない恩恵の中にWEB会議の爆発的な普及があります。それ以

          ビジネスパーソンのための交渉術⑩ WEB会議の威力と情報収集の正しい手順

          サッカー訪問記 2-1 川崎フロンターレはこうして街づくり プロデューサー集団になった その①

                            (写真)川崎フロンターレ提供   川崎フロンターレが凄いと話題になるのはなんと言ってもピッチ上の成功についてである。Jリーグを2017年以降4回制覇しつつ、ここ2年の間に守田英正、田中碧、三笘薫、旗手怜央といった若手の中心選手を矢継ぎ早に欧州のクラブに送り出し続けているにも関わらず、今季もちゃんと優勝争いをしていることである。また日本代表にも上記欧州組に加え谷口彰悟、脇坂泰斗、山根視来が選ばれて活躍している。更に下部組織出身者には欧州で活

          サッカー訪問記 2-1 川崎フロンターレはこうして街づくり プロデューサー集団になった その①

          スポーツにおける商業主義は”悪”ではない!

          以下の日経新聞の記事を読んでちょっと言いたくなりました。  根本的にMLBは儲け過ぎで日本のプロ野球(NPB)は健全という論調には賛成できません。確かにチケットがファンが買えなくなるほど高騰するのは断固阻止すべきだと思いますが、他のビジネス手法、特に放映権販売などについてはNPBはMLBの手法を見習い、大いに販売額を増やすべきです。 NPBが各球団がばらばらに販売していることもあり放映権の総販売額が年間130億円。それに対してMLBは全国ネットのテレビ局、衛星局、ネット配

          スポーツにおける商業主義は”悪”ではない!

          ビジネスパーソンのための交渉術⑨ SNSを使えば30分ですむのに…Eメールの返事を2~3日待つ人

          こんにちは、ビジネスエッセイを発信している松永隆です。 本記事は、拙著『ビジネスパーソンのための超実践的交渉術 日本人の交渉のやり方』(幻冬舎ルネッサンス新社)より一部を抜粋し、編集したものです。 前回⑧に続いて、交渉におけるコミュニケーションツールの使い分けについて考えていきたいと思います。 Eメールは限定使用にすべき1990年代より圧倒的なコミュニケーションプラットフォームとして君臨してきたEメールですが、どうやらその役割に多少翳りが出てきたようです。 コール&レスポ

          ビジネスパーソンのための交渉術⑨ SNSを使えば30分ですむのに…Eメールの返事を2~3日待つ人

          ビジネスパーソンのための交渉術⑧

          こんにちは、ビジネスエッセイを発信している松永隆です。 本記事は、拙著『ビジネスパーソンのための超実践的交渉術 日本人の交渉のやり方』(幻冬舎ルネッサンス新社)より一部を抜粋し、編集したものです。 これから2回に渡って、交渉におけるコミュニケーションツールの使い分けについて考えていきたいと思います。 交渉本番のシミュレーションここまで交渉相手の選定、交渉相手の分析、第三者の介入可能性、交渉完了のデッドラインの設定、交渉の落としどころの設定まで考えてきました。それぞれどれくら

          ビジネスパーソンのための交渉術⑧

          ビジネスパーソンのための交渉術⑦

          こんにちは、ビジネスエッセイを発信している松永隆です。 本記事は、拙著『ビジネスパーソンのための超実践的交渉術 日本人の交渉のやり方』(幻冬舎ルネッサンス新社)より一部を抜粋し、編集したものです。 今日は交渉本番突入直前に再度チェックしておきたい事項について触れたいと思います。 交渉の着地点の設定交渉相手に関する情報収集、分析ができたらそれに基づいて交渉の着地点を設定する必要があります。 着地点は以下の3つぐらいは想定しておくべきでしょう。 1.ベストケースシナリオの着

          ビジネスパーソンのための交渉術⑦

          サッカー訪問記 1       FC今治は今治市の象徴となるか?

           僕はかつてアジアや色々な国のサッカー協会を訪問して、その国やその国のサッカーの話を沢山聞かせてもらった。今は仕事で時々Jクラブを訪問して、クラブの方々と話す機会に恵まれている。ある意味サッカーを通じて贅沢をさせてもらっている。ただ、僕が見聞きしてきたことに一体普通の人は興味があるのか、それともあんまりないのか正直よくわからない。  このサッカー訪問記は今後気が向いたらアップさせて頂こうと思う。ただ、果たしてどれくらいの人に興味を持ってもらえるかあまり自信がない。ただ、"あ

          サッカー訪問記 1       FC今治は今治市の象徴となるか?

          ビジネスパーソンのための交渉術⑥

          こんにちは、ビジネスエッセイを発信している松永隆です。 本記事は、拙著『ビジネスパーソンのための超実践的交渉術 日本人の交渉のやり方』(幻冬舎ルネッサンス新社)より一部を抜粋し、編集したものです。 今日は得てして見落としがちな ”交渉スケジュールのマネジメント” に関し、私が経験したサッカー界における実際の国際交渉に則して考えていきたいと思います。 実例での交渉スケジュール管理これは私が日本サッカー協会に勤務中に毎年経験した交渉ですが、海外のサッカー協会から当該国の監督、コ

          ビジネスパーソンのための交渉術⑥

          部活動の地域移行にふるさと納税活用というアイデア

          以下の日経記事を読んで考えました。 日本にはふるさと納税という制度があります。プロスポーツ選手特に高額年俸の選手はふるさと納税をしてお世話になった自治体の部活動の地域移行にフル活用してもらうことは出来ないだろうか?。そういうムーブメントをスター選手が先導して作ってくれたら嬉しい。 サッカー日本代表選手、元代表選手の皆さん、宜しくお願いします! ※以下記事と冒頭の写真は日経新聞 2022/9/14 の記事から引用。 ■部活動の地域移行、シントトロイデンの施策がヒントに

          部活動の地域移行にふるさと納税活用というアイデア

          ビジネスパーソンのための交渉術⑤

          こんにちは、ビジネスエッセイを発信している松永隆です。 本記事は、拙著『ビジネスパーソンのための超実践的交渉術 日本人の交渉のやり方』(幻冬舎ルネッサンス新社)より一部を抜粋し、編集したものです。 今日は交渉を行うビジネスパーソンが実際に遭遇しがちな具体的な事態を取り上げます。 ■ 第三者の介入の可能性交渉は必ずしも交渉当事者間で完結するとは限りません。 つまり交渉に影響を及ぼす第三者の存在があることの方が多いと言えます。 できれば当事者間だけでスムーズに交渉がまとめら

          ビジネスパーソンのための交渉術⑤

          ビジネスパーソンのための交渉術④

          こんにちは、ビジネスエッセイを発信している松永隆です。 本記事は、拙著『ビジネスパーソンのための超実践的交渉術 日本人の交渉のやり方』(幻冬舎ルネッサンス新社)より一部を抜粋し、編集したものです。 ■交渉相手の分析交渉に先立ち交渉相手先についてできるだけ多くの情報を複眼的に収集し、把握しておくことは必須事項です。情報収集、事実関係の把握は以下のような項目について行うといいでしょう。 ①交渉相手先と自社との関係 端的にどちらがお客様なのかということが大きなファクターです。

          ビジネスパーソンのための交渉術④

          ビジネスパーソンのための交渉術③

          こんにちは、ビジネスエッセイを発信している松永隆です。 本記事は、拙著『ビジネスパーソンのための超実践的交渉術 日本人の交渉のやり方』(幻冬舎ルネッサンス新社)より一部を抜粋し、編集したものです。 準備が結果を決定づける日々私の職場で見ていると、取引先となんとなく交渉を始めてしまう人が少なからずいます。その結果交渉の途中で相手に追い詰められ、自分で解決策を見出せずに相談に来るケースがよくありました。明らかな準備不足です。 この章では交渉前の準備でつぶしておくべき要素を一つ

          ビジネスパーソンのための交渉術③