マガジンのカバー画像

SIGNCOSIGNに関するnote

42
運営しているクリエイター

#スタートアップ

「自分らしくあることが、他の人の活力になる世界へ」 ビタミンが『やさしい世界線』へ向かう姿勢を新たにリニューアル

「自分らしくあることが、他の人の活力になる世界へ」 ビタミンが『やさしい世界線』へ向かう姿勢を新たにリニューアル

スタートアップを中心に、マーケティングやエンジェル投資でサポートを行うチーム「ビタミン」が、デザイナーの石橋氏を迎えてミッションとビジュアルのリニューアルを行った。

「やさしい世界線へ、いっしょに、にぎやかに。」という新しいブランドメッセージに至った経緯と、それを石橋氏はどう解釈したのか。また、ビタミンの目指す世界線はどのようなものなのかをA/B面の2本立てでお送りする。

A面にあたるこの記事

もっとみる
デプロイゲートの理念を言葉に!その策定プロセスを振り返る

デプロイゲートの理念を言葉に!その策定プロセスを振り返る

こんにちは、デプロイゲート広報チームです!

2012年9月に株式会社ミクシィの新規事業としてローンチし、2015年2月末に事業譲渡を受けて独立したデプロイゲート。この度、企業理念をより具体的になるようブラッシュアップいたしました!

▲新たに策定した企業理念(ミッション・ビジョン・コアバリュー)

新しくなった企業理念では、企業としての意志をこれまでよりも明確に言葉に表すことができました。それぞ

もっとみる
「思考の旅」を経たSpreadyタグライン誕生秘話〜Spreadyタグラインリニューアル記念対談(後編)

「思考の旅」を経たSpreadyタグライン誕生秘話〜Spreadyタグラインリニューアル記念対談(後編)

前半は、タグラインってなに?と加来さんからお話を伺いしました!
ではSpreadyはどうやってタグラインを作ったの?決めるまでは大変だった?没案は?などについて、当時を振り返りながら、株式会社サインコサインの加来さんとSpreadyCEOの佐古で対話形式でお送りします。

サービスのグロースを支えるためにタグラインを変える

佐古:日常で、人を紹介してつなげるという行為としては存在しますよね。だけ

もっとみる
スタートアップが「覚悟を持つ言葉」を決める意味〜Spreadyタグラインリニューアル記念対談(前編)

スタートアップが「覚悟を持つ言葉」を決める意味〜Spreadyタグラインリニューアル記念対談(前編)

こんにちは!Spready noteチームのライター成瀬です🙋‍

記事での発信が久しぶりになってしまいましたが、改めて2020年1月23日にSpreadyがリニューアルしました🎉
(実はここ毎週はラジオ「スプレディオ」を収録して配信しています。ぜひそちらもお聴きください!)

Spreadyは、ご縁つなぎプラットフォームから「コラボレーションSNS Spready」とし、

信用でつながる。

もっとみる
あたらしい関心の方へ、自由に進めるように。日々、事業の土台づくりは怠けない。

あたらしい関心の方へ、自由に進めるように。日々、事業の土台づくりは怠けない。

【連載note】セプテーニグループにある10社以上の社内ベンチャーをめぐり、事業家ひとりひとりが持つ“プレイスタイル”を聞き集める企画です。

今回は、2018年設立のSIGNCOSIGNの加来さんにお話を伺いました。

◎プロフィール
1983年福岡県生まれ。九州大学芸術工学部卒業。2006年にセプテーニに新卒入社し、デジタルマーケティングのクリエイティブ領域を中心に様々な顧客の課題解決を支援し

もっとみる