見出し画像

本の巻末にある解説は、先に読む?後に読む?


本の解説が好きです。


解説がないときは、少し寂しく感じます。


みなさんは「本の解説」をはじめに読みますか?


それとも、本編の後に読みますか?


僕は、はじめに読みます。


というか、はじめに読んでしまいます。


ときに、あらすじがわかってしまうこともありますが、全然かまわず読んでしまいます。本編を読む前のワクワクしてくる感じが好きなんです。


正確に申しますと


本編を読んだあとにも、また読みます。


すると、どうでしょう。


はじめに読んだ内容がさらに重厚になり、味変し、趣深く感じられるのです。本編終了後の大きくなった残響を、いい感じの余韻に変えてくれます。


さらに


「この本をどうして書いたのか?」
「著者がたどったこんな出来事が、この本を書かせたのかもしれない?」など、著者の背景や歴史にも触れられることがあります。


著者の他の作品の説明もあったりして、より著者の考えを理解することができる。あるいは、著者の他の作品を読むきっかけになる。


解説者の視点を入れることで、より広範、柔軟、バランスの良い読み方ができる。


そんなことを考えながら、「巻末の解説」を読んでいます。


解説を読むと、また本編に戻ってページをめくることがよくあります。


共感できる解説、「なるほど」と思う解説、内容が難解な本編をアシストしてくれる解説など、やっぱり巻末の解説があると最後に気持ちが落ち着きます。


ですので


巻末にある本の解説は、先にも読みたいし、後にも読みたい。どうしても欲しい「付録」のようなものなんです。



いつも読んでいただきまして、ありがとうございます。それだけで十分ありがたいです。