見出し画像

DAY655 (2023/01/04) 百姓と百名と多業

おはようございます。シューゾーです。
いつもnote記事を読んで頂きありがとうございます☆

今日から仕事はじめになりますが、仕事ということについては、サラリーマン以外へのチャレンジをやっていくのが今年の目標です。

ということで、今日は百姓さんという意味について私なりの解釈を書いていきます。

🌟百姓の意味

百姓という意味についてはこういった意味があります。

現代ではどういった経緯で間違ってしまったのかわかりませんが、一般市民という名前にも使われています。

はるか昔であれば、この言葉が差別的な用語というような意味もありましたが、実際問題はそうではありません。

というのは、百姓という仕事については、昔は農業とかに限らず、家で経理的なことをやっていたり。色々なことをまかないとしてやっていた人たちなのです。

現代の日本においても副業が解禁されたという事実が出ているため、今後はもっと副業やってくる人たちも増えてきます。

現代版の百姓ということがあるかもしれませんが、もっと言えば現代版の仕事をやっている人たちっていう。もうどんどんどんどん複数に分かれてやっていくような人たちが気がします。

🌟百名について

これの読み方は「ひゃくな」です。
※くれぐれも人数が100人いるからということではありません。

いわゆる自分の名前っていうのが百あるくらい、そういった顔を持つ人たちがいるというような状態です。

簡単にいえば、例えば私の名前が山田太郎さんなら例えば、ほかの場所であれば、山本太郎さんであったりとか。あるいは高橋ゆうきであったりとか。もしくは青木徹であったりとか。いろいろな名前を持つことだって?よいわけです。

日本人はSNSで名前を上げる時は本名を使うのを嫌がる傾向があります。

そしてそれらについては本名ということではなく。もっと言えば。自分たちの名前を使わずにいろいろな指がというものが出てくるようになっているのです。

23年の10月から使われるインボイス制度について。その本名ではない。ハンドルネーム。ニックネームビジネスネームが通用しなくなってしまう時代も来るでしょう。

だからそのニックネームというのが、例えばその世界では違う名前で呼ばれていたりするわけです。

というのは、私自身のノートの名前である週三というのは本名ではないからです。

どうして本名ではない?週三というのをノートの名前として使っているのかについては過去の自己紹介をご覧ください。

🌟多業について

多くの生業と書いて多業といいます。

私自身はもっといっぱいいろんなことをやっている感じがします。

サラリーマンであったり。アニメヲタクであったり。サウナ好きであったり。ITに詳しい人間であったり。繊細さんであったり。もっと言えば、いろいろな顔があるというのが。言葉としては良いのかもしれませ。

ではそういった中で、実際、自分が何者であるのかということについては、すぐに答えは出ません。

ちなみに私ができることと言えば、もっとたくさんあるのです。

パソコンをその人が使えるようになること。
力仕事ができる。
速く走ることができる。
サウナについての知識や情報を提供することができる。
苦手なことに挑戦することができる。
自分の気持ちをはっきりと言うことができる。
英語が少し話せる。
人よりノートを書くことができる。
フルマラソンを三週間連続で走ることができる。
感じに少し詳しい。

ちなみにまだまだ私ができることというのは出てくるんじゃないかという気がします。

もっとも自分が好きなこと得意な事というのは一致することがありません。

今まさに自分は人生の中の分岐点。

将来は今の仕事を辞める為にどんどんどんどん前に歩み出していくことをあるのみです。 

それでは今日もしごと行ってきます!


🌟まとめ

本日もご覧いただきありがとうございます。

これから毎日の思ったことを書いていきますので、

しゅーぞーのブログ

しばらく非公開

しゅーぞーのツイッター

twitterアカウント


#note
#おはようございます
#おはよう
#毎日投稿
#毎日更新
#連続投稿
#連続更新
#初心者
#note初心者
#クリエイターフェス
#ワードプレス
#ブログ
#好きなこと
#収益化
#お金
#ブログ
#ワードプレス
#幸せ
#時間短縮
#効率化
#テンプレート
#やること
#todo

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?