見出し画像

DAY1151(2024/05/14):多趣味であるが故の悩み

https://note.com/super_info/n/n75f2e9e46e7e?sub_rt=share_pw

おはようございます。シューゾーです。
いつもnote記事を読んで頂きありがとうございます☆ 

突然の記事紹介ですいません。

私自身はとても多趣味な人間です。

これ故に多趣味であることに対してどのように悩みがあるのか、そしてその他趣味という悩みをどのように解決すればよいのかということを書いていきます。

今日見てほしい人

#継続
#趣味
#新しいこと
#健康
#睡眠
#運動
#サウナ
#楽しみたい
#水泳
#筋トレ
#パルクール
#趣味
#多趣味

どんな趣味があるか

これから始めようとしている趣味であったり、これまで持っていた趣味というものがあります。
こういった中で私自身がいろいろ趣味をかけているといった中でやりたいと思っているものだけども、まだ出来ていないものといったところがあります。

このようにいくつか挙げてみたいと思います。

これまでやった趣味

温泉に行くこと
旅行に行くこと
サウナに行くこと
筋トレすること
寝ること
走ること
漫画を読むこと
アニメを見ること
YouTubeで動画を見ること
電車を見ること
書道
ライティング
語学
メルカリ
料理・・

といったように、ここまでやってきた趣味というのがたくさんあります。


自分自身は趣味というものを限りなく無意識のうちにやってきたと言ったことがあるかもしれません。

といっても趣味と言うものを無理に続けるというよりかは、何となくというところから続けてみるのがひとつ良いのかもしれません。

私自身はいろいろなことをやってきてはみたものの、結局頓挫してしまったり、またなかなか再開できないといったものが結構あります。

これからやりたい趣味だができない趣味

楽器を演奏すること、
けん玉をやること、
水泳をやること、
自動車を走らせること、
新しい部屋を自分で作ること
自分でイラストを書くこと
自分で整理整頓すること
資格を新しく取得すること
新しいスポーツをやること
ワードプレスを再開すること。。


パルクール


けん玉です

ここまでやりたい趣味がたくさんあるのにも関わらず、できないことなんて言うのがたくさんあります。

頭の中で妄想して言っても実際それらができないというところにはかなり理由があります

理由1:整理できない

私は物の整理をすることが非常に苦手です


イメージw

そして自分が何をやりたいのかというところもかなり整理できない人間になっております。

部屋の整理が非常に苦手なのですが、後の中で物事を考えたりすることが非常に苦手でした。

結局のところ、頭の中でやりたいことがわかっていたとしても、それらが整理できない状態になっていたのでした。

一つ一つのタスクをこなして行くことというのが大事になってくるのですが、なかなかできない状態になっておりました。

こんなことになってしまったために、結局何をすべきなのかといった状況の整理がかなりできていないのです。

これらが整理できるようになれば、自分のやりたいことというのが明確にわかるのかもしれません。

理由2:何をしたらいいか分からない

でとりあえず新しい趣味を始めたいと言ったことになってるのかもしれません。


悩みさもありなん

水泳をやるにしても、けん玉をやるにしても、新しく学期をやるにしても何をやったらいいかというのがはっきり言ってわかりません。

例えばせいでございますが、水泳は本を買ったものの、どこのプールに行ったらいいのか?どういった水泳パンツを履いたらいいのか、どういった運動をしたらいいのかというところがわからないのです。

実際には本を読んでみたり、資料を探してみたりしているのですが、わからないことだらけでした。

けん玉においてはとりあえず広島に住んでいた時にけん玉を飼ってはみたもののじゃあ何をしようと言うことになってしまいました

楽器を買ったはいいけども何をしよう譜面がな。英語が読めないこういったことが発生しました。

とにかくあれもこれもやってしまおうというのが私のやってみようという精神につながっているのですが、結局これが頭をフリーズさせてしまっている原因になっておりました。

理由3:優先順位が決まらない

最後にこれらの優先順位がなかなか決まらないことになります。

自分の分野的に見て、何を優先すべきかというところがはっきりと分かっていませんでした。

全部同時並行にやっていけばいいじゃないかということがあるかもしれませんが、勉強を第一優先としたところで、私自身は勉強が大嫌いです。

その勉強を気にする為には自分でも好きなことを少しでもやっていくことが良いかもしれません

ネットワークの学習については、ping-tというツールを使っていけば変わるのだと思います。

やること1:書きだす

自分のやりたいことをまず書き出してみましょう。

これまでやってきた読書や筋トレやサウナについてはやってきました。

これまでやってきたものというものをやりつつ、今後新しいことにやってみたらいいんじゃないかと。


やること2:5分でいいからやる

まず5分でもやりましょう。

これらを少しずつ継続して行くことが大切です

やること3:続ける

まるでnoteみたいですが、まさにこれですw

以上w

【超】重要なお知らせ!!

この記事をご覧いただきありがとうございます。

このように書いていけることが奇跡だと思います。

note投稿して3年が経過しました!

これからのこと、これまでの経験や考えをどんどん書いていきます!

フォロー、コメントよろしくお願いいたします!

noteの他にも、Twitterなどもやっております^^
【note】https://note.com/shuzomasa
【Twitter】https://twitter.com/janshhoot
【Instagram】https://www.instagram.com/saunershuzo/

この記事が参加している募集

新生活をたのしく

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?