見出し画像

494日目(2022/07/27)住む場所・家編


昨日はこれからのしごとということについて話しました。

今日は、自分が住む場所について書いていきます。

住む場所について

私の場合住む場所についてはほどよく都会ほどよく田舎と言うことをテーマにしております

そういった中で自分が住んでいる家の場所について何があればいいのかというものを書き出してみました。

まず日常生きて行く中で必要なのが薬局。ホームセンター。スーパーマーケット。病院。スーパー銭湯。映画館。たまにバス停もなんか必要なんじゃないかと。。。

そういうふうに考えてみると、例えばコンビニエンスストアとかも必要なんじゃないかと考えます。がそこまでコンビニを利用していないので、コンビニは車で30分くらいかかってもいいのではないかと思います。

また、土地代とかのことを考えてみると東京みたいに馬鹿に、高いような場所はあまり好きではないです。

住むということになれば、できたら半分くらいは自然があるようなところというのも悪くはないでしょう。

そう、例えば海とか山とか川。そこらへんが一対一ぐらいになるような場所とかができればいいのかもしれないですよね。

そういうことを考えてみると、例えば街中の中心に住むのどうなのということを言われるかもしれないですが、そこまで街の中心でわなくてもいいような気がします。

家の外観について

今年の将来住みたいと思うような場所についてはこういったことを考えています。

何よりも家があまり多くないところ。

駐車場完備で複数は車が置ける場所が欲しいです。

できたらロードバイクや普通のオートバイクも欲しいです。

車については自家用車だけでなく、キャンピングカーとかもあれば、もっとベターなんじゃないかと。

ここは家の中ではないかもしれないけども、畑も。あればいいかな?。。。

家の中について

とにかく自分の部屋についてはたくさん欲しいです。

仕事をするためのスペース。
勉強するためのスペース。
筋トレをするためのスペース。
寝室。
サウナ室。
映画シアター。
推し活スペース。 

できたら自宅の前から海とか山が見えればもっといいかなあ。

あとは景色ですね。何よりも住宅街とかが周りに見えるのもいいのかもしれないが、半分し前半分人工物みたいな、そういった感じがもっとあればいいかも。。。

そうそう、賃貸か持ち家かということについて考えてみました。

これについては結論から言えば持ち家よりも賃貸でやる方が良いと言うのが私の結論です。

何よりも持ち家にすることがお金が一番かからないための一つの方法。

お金をかけなければ書けないだけ、もっといいものになるんじゃないかなと。。。

と言いつつも、自宅に何を置くのかというものについてはかなり広いペースになってくるので。。。

もし自分の家でやるんだとしたら、料理とかお仕事とか仕事とか何でもできるような広さ欲しいです。というよりもやりたいことがありすぎるのが現状なので。。。

広さはどれくらいにしたいか。。。?

広ければ広ければいいという話はよく聞きます。

かといって、あまりにも広いと逆にメンテナンスができなかったり。土地代が馬鹿になってしまわないか心配です。

なによりもお金の支出を一番減らしたいというのが現状の問題としてあるので、もっとそれが解決できなければやりたいことがやれないということが一番本末転倒ですよね。

まとめ

ということでいかがだろうか?
これからの時代に向けて自分の家について考えてみましたw

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?