見出し画像

DAY1159(2024/05/22)やる気があるバカを脱出する方法

おはようございます。シューゾーです。いつもnote記事を読んで頂きありがとうございます☆

これから働くうえで大切にしたい考えがあります。

仕事において自分勝手な行動をする傾向が自分はあります。

これまでの二の舞とならないようにどうするか、ゼークトの組織論を踏まえて話します。


今日見てほしい人

#サラリーマン
#社会人
#会社員
#人
#人間
#基本
#報告連絡相談
#ホウレンソウ
#わからない
#ドイツ
#ゼークトの組織論

それではいきます~

記事の紹介

無能な働き者とは?特徴となってしまう原因、脱する4つの方法を解説 (sidejob-lab.com)


記事を書く理由

ということで、おそらくそろそろ?仕事が決まるであろうと思われます。

一方で、新しい職場になじめるかという不安があります。

11月にアラサーが終わり独身アラフォーになります。

これまでの二の舞にならないようにきちんと仕事をこなす。

が、私自身失敗が多くて立ち直れない経験もあり、
全部を治すと時間がかかります。

長所進展とはいいますが、短所改善しないことには仕事もできません。

ゼークトの組織論とは?


ゼークトの組織論とは、ヴァイマール共和国の軍人/政治家であるハンス・フォン・ゼークト(本名ヨハネス・フリードリヒ・レオポルト・フォン・ゼークト)が語ったとされる組織に関する理論である。
ちなみにゼークトの組織論自体は都市伝説や軍人ジョークのようなものの類だそうで、元ネタは同じくヴァイマール共和国軍人であるクルト・フォン・ハンマーシュタイン・エクヴォルトが語った将校の4分類であるとされる。
将校の4分類、またはゼークトの組織論の内容は下記のようなものである。
人間の資質は以下の4つの要素で分類できる。その4つの要素とは「有能」「無能」「勤勉」「怠け者」である。軍人としては下記のように整理できる。

【ゼークトの組織論】|社員研修なら未来マネジメント (miraimanagement.co.jp)
右下がそう


有能で怠け者なタイプは、人を使って判断、指示、命令を行い神輿に担ぎ上げられる指揮官に向いている。
有能で勤勉なタイプは、有能な上に自分が動けるので参謀や政策秘書として他の人をサポートするのに向いている。
無能で怠け者なタイプは、自分で動いたり判断したりはできないが職務を与えれば忠実に行うので下級将校か兵卒が務まる。
問題は無能な働き者で、間違えた判断で勝手に動いてしまうので組織には不要である。責任ある立場につかせてはならないとされる。
ゼークトの組織論はそもそも都市伝説、軍人ジョークの類であってだれかが真面目に研究した結果ではない。
また、有能/無能の定義、勤勉/怠け者の定義がない、またその検討基準に軸がない、無能から有能に成長することに対する見解がない等、突っ込みどころも少なくない。
それにも関わらずこれだけ人気があるのは、なんとなく納得感があるからに他ならない。
また、下記のような原因も背景に存在すると言われている。
・人間の大多数は無能な怠け者である
・しかし、彼らからすると有能、無能に関わらず勤勉な人の存在は劣等感が刺激されるので不快である。
・その点、ゼークトの組織論では「無能な怠け者の方が無能な働き者よりもマシ」という結論なので、大多数の人の自己正当化欲求が満たされるのである

【ゼークトの組織論】|社員研修なら未来マネジメント (miraimanagement.co.jp)

ということです。

結論から言えば、

やる気があるのに、無能』な人はクビになります。

やる気があるけど、無能にならないために・・・

仕事に自覚を持つ
仕事の優先順位を考える
判断できないことは上司に確認
周囲に協力を求める
報告・連絡・相談を
他責ではなく、素直に従う→原因を洗い出す
感謝する謙虚な気持ちを忘れない
アドバイスは真摯に
その仕事をする意味を考える
自己判断で進めない
周囲を巻き込んで仕事をする
優先順位を決める
ミスは潔く認める
謙虚な姿勢を忘れない
周囲からのアドバイスを受け止める

「無能な働き者」にありがちな10の特徴 自分がならないための対策も紹介 | テックキャンプ ブログ (tech-camp.in)

ということですが、どれが大切かといわれると全部大切だったり・・・!

1位:報告連絡相談は必ず!一人で悩まずに相談!

仕事において報告連絡相談することは絶対的に必須です。

一番仕事において、私がやっていなかったこととしては、これが一番あるかと思います。

今サラリーマンの十年近くやっていたとしてもの基本的なところを忘れてしまっては、絶対的に人としての信用を失ってしまいます。

さらに後戻りをしてしまうことも非常にありえます。

仕事一つにしても、かなり長い時間一人で悩んでしまうことがあるのです。

このような場合、何か一人でやっていくことというのができなくなるケースがあり、頭が混乱します。

これを防ぐために源蔵のことをみんなと共有することもそうですが、何かわからないことがあったら必ず相談することが一つあるのだと思います。


2位:仕事の目的を考える

必ず大切になってくるのは、その作業をするにしても作業するにしても目的があることです。

しかしながら、私は仕事をやっていた時や日々の生活においては目的を何も考えないことがありました。

何も目的を考えずに、ただ仕事で手を動かして行くことがありました。

このことは私自身が一番苦手としていたことでもありました。

やってく上で大切なこと、それは仕事の目的を考えていくことがあったのでした。

ちなみに私自身は勉強をやっていたとしても、その目的を考えることがとても苦手な人でした。

もしこの目的を考えることを得意としていたら、東京大学に入れるだけの実力はあったのかもしれません。 

→それでも苦手だったら、普段から『なぜ』を口癖にする。
かつてユーチューブでなあぜなあぜ が流行っていたわけですが・・・・

3位:人の言うことは素直に聞く

私は人の話を聞くことはできたとしても、その通りに動くことができない人間です。

話をしているときにほかのことを考えてしまったり、もしくはその状況が理解できないことがあります。

理解することが非常に厳しい人間であり、考えたとしても、その考えが追いつかないことがあります。

空返事をすることはもっての他ですが、常日頃理解をして行くことが大切である。そして他人から言われたことは絶対に守ること。これ大切。

4位:原因を書いていき、二度とミスしないようにする

どのような場面においても、人は必ずミスを犯します。

完全な生き物というのはこの世に存在しないために出羽次にどのように対策を立てていくのか、これを考えた上でそれを実行していくことが大切なのです。

しかしながら、私自身、このミスを忘れてしまうことがあるために、何か書き出さないといけないのです。

ちなみに私自身は高校時代書道をやっていた時に、わからないことがあれば、常に紙に書いてやっていく作業というものをやっておりました。

覚えることができないのであれば、紙に書いていく。これが一番効果的になっております。

5位:何事に対しても謙虚な姿勢を忘れない

最後になりますが、気持ちという面で大切なことは謙虚な姿勢を忘れないことです。

上から目線であったり、自分が威張っていたり、マウントを取ったりすること。

自分がこれだけ知識があると言ったことを披露すること。

人によってはうんざりしてしまうことでしょう。

何よりも謙虚さといった物を忘れないこと感謝の気持ちを持つことだけではなく、ありがとうや親切にすることが大切になります。

そのために、もっと自分を大切にする、人に対しても同じように丁寧に接する姿勢が大事です。

【超】重要なお知らせ!!

この記事をご覧いただきありがとうございます。
このように書いていけることが奇跡だと思います。
note投稿して3年が経過しました!
これからのこと、これまでの経験や考えをどんどん書いていきます!
フォロー、コメントよろしくお願いいたします!
noteの他にも、Twitterなどもやっております^^
【note】https://note.com/shuzomasa
【Twitter】https://twitter.com/janshhoot
【Instagram】https://www.instagram.com/saunershuzo/

この記事が参加している募集

#転職体験記

6,495件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?