見出し画像

DAY1165(2024/05/28)PREP法なんて使えない!!!

おはようございます。シューゾーです。
いつもnote記事を読んで頂きありがとうございます☆

よく文章書くときにはPREP法でやりましょーねって話を聞くかと思います。

がその通りにならないこともあるのでその話をしたいと思います。



0-1.今日見てほしい人

#話し方
#テクニック
#スキル
#コミュニケーション
#会話
#やり方
#スキル磨く
#アウトプット大全
#インプット
#やり方

それではいきます~

0-2.記事の紹介

ちなみに、PREP法とは。。。

 相手にわかりやすく情報を伝えるときに有効な方法(話す順番)。
「Point(結論)」「Reason(理由)」「Example(具体例)」「Point(まとめ・結論)」の頭文字を取って「PREP法」と呼ばれる。
 相手が最も知りたい「結論」を最初に持ってくることで、相手のストレスを軽減。また、「理由」「具体例」を述べた後、さらに強調するために「まとめとしての結論」を伝えるので、相手の記憶にも残りやすい。

デキる人の呼吸「PREP法」!明日から職場で活用するための具体的手順 | 真の「安定」を手に入れるシン・サラリーマン | ダイヤモンド・オンライン (diamond.jp)

0-3.PREPばかりが正しいとは言えない!

が、残念ながら全治万能の神様がいないのと同じようにこのやり方も正しいとは言えません。


1.名探偵コ○ン的なシチュエーション

今まさに映画が大絶賛放送されているとある小学生名探偵の話ですが。...

これ、例えば最初から犯人が分かっていたとしたら、つまらない話になりますよね。

犯人を。調べていく過程で、いきなり犯人がだれだれさんでしたといったことになったとしたら、これはprepなんか使えねぇよっていう話です。

犯行に至った理由というものをPREPで話すということであれば、私は問題はないと思っております。

それでも週刊誌でやるときにいきなり犯人は○○さんと判明ぃいいい!

なんてことは嫌ですよねw

2.好きな人への愛を伝えるシチュエーション

自分の好きな異性の告白。

結論から出してしまうことに関しては、これはprepになることがあるでしょう。

P:スキ
R:どうどう~
E:例えば・・君の~
P:結論、君が好き・・・!

このような話をしてしまうと、相手方からしてみたら、いかに時間を無駄にしてしまうかということになるでしょう。

愛情表現をいうことに関してのスキは別に問題はないと思います。

PもRもEもPも不要!

Pだけあれば、もしくはWがあれば・・・
※Wはwant to が・・・・


3.時間軸を必要とするもの

カレーライスを作る時に結論を先に言ってしまったカレーが出来上がるのは気にしません。

しかしながらカレーを作るという過程で、例題や理由というものが果たして必要でしょうか?

食べたいというのが一つ理由として挙げるのであれば、これは問題はないのかもしれません。

何が起きたかということと何をやっていくかといったものに関してプレップを使ってしまった場合その時間軸というものが適用できなくなります。

正直無駄じゃないですかね?w

※何度も言いますが、あくまでも主観ですw

【超】重要なお知らせ!!

この記事をご覧いただきありがとうございます。
このように書いていけることが奇跡だと思います。
note投稿して3年が経過しました!
これからのこと、これまでの経験や考えをどんどん書いていきます!
フォロー、コメントよろしくお願いいたします!
noteの他にも、Twitterなどもやっております^^
【note】https://note.com/shuzomasa
【Twitter】https://twitter.com/janshhoot
【Instagram】https://www.instagram.com/saunershuzo/

この記事が参加している募集

#noteの書き方

29,191件

#振り返りnote

84,890件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?