見出し画像

樺沢さんの最新刊から知る7つの力

おはようございます。シューゾーです。
いつもnote記事を読んで頂きありがとうございます☆


樺沢紫苑先生の最新刊について

対象者は高校生向けですが、高校生だった自分と今の自分に読み聞かせたいです。

これからの人生に役立てるためのヒントとして私が人生の1/3を迎えた私が大切だと思えることを書いていきました。

これはドラゴンクエストなどのRPGを使って例えていけば分かりやすいのだと思います。

1:自分自信を鍛える(重要度☆10)

簡単にいうと整えることです。

自分:まず旅に出るには、自分を鍛えます。睡眠・運動・食事不足は身体を悪くしてしまう、失敗して相手からへこむことを言われたとしてもそこから立ち直れない、力(スマホ)に頼りすぎると効果を発揮できないです。6時間未満の睡眠をほぼ毎日やっていた高校時代。東大を目指していた私は結局都内の国公立大学に。はたから見れば偉いと思えるかもしれないが、これが私のコンプレックスに。大学で生活したものの、ここでも睡眠5時間という生活をやっていたのでした。しかも食事は菓子パンという簡素なもの。これじゃあ身体も心も悪くする。これが長く続いて、大学、大学院はギリギリの成績で卒業した。未だ自信が持てないサラリーマンと顔つきで、自殺しそうになったこともあります。というように睡眠不足がもたらす悪影響は数知れずです。東大合格者は睡眠時間6~8時間が全体の9割ということから睡眠時間の大切さが分かるでしょう。ああ、オイラも睡眠とっていたら・・・
次に運動不足によって引き起こされる影響は数知れず。中学で卓球部だったが、部活になじめず高校は文化部に。これが成績を上げられなくなったきっかけかもしれない。簡単に言えば、運動習慣がなかったのだ。今は筋トレやウォーキングでやっているが、まだ足りない。運動後は頭の回転が早くなるのだからもったいないと思う。運動後は無敵になれるのだから・・!
食事は私たちの体力を作るうえで重要です。マリオがキノコでパワーアップしなければ、身体が弱いままボスを倒すのです。食がいかに大切か知ることができるでしょう。。

素早さ:敵を前にしたときに、いくら防御に全振りしても相手の攻撃をかわさないといけないです。仕事において、パワハラや暴力にあっても、それを暖簾のごとく、赤マントのごとく避けられるように・・・!

コントロール:もし魔法を使うときに使いすぎないようにしないといけないです。これリアルの世界だとスマートフォンがそれにあたる。スマートフォンというパワーを使いすぎるとコントロールが出来なくなる。魔法に頼りきった世界は・・・・いけないのでほどほどに!

2:結束力(つながる)(重要度☆9)

RPGという世界においては、1人でボスを倒すことはできないです。
1人という孤独が好きな人がいても誰か相手ありきでないと攻略は出来ないです。
中学高校ではいじめを受けた私がいました。この中で仲間を作ることがいかに辛かったか。
かつての私は友人や仲間を作るのが苦手でした。
どうしたかと言えば、別の居場所を作ることをしていたのでした。
ちなみに、最終手段として筋肉という友達を作ればよい!

あと読書はすごく有効なのですが、読書のやりかたを間違えていることがありました。
読書は「読んで書く」(インプットとアウトプット)ことに加え、「行動」(アウトプット)し、振り返り(フィードバック)を行うことといえばいいでしょう。魔導書の力を発揮せよ!!

3:アクション(行動する)(重要度☆8)

最後は好奇心をもつこと、アウトプットをすること。
RPGで言えばよい方向に進むためのもの。もっと言えば0から1を作る力なのです。
旅で隠れた場所にある宝箱を見つけるための道具を好奇心としたら、これで人生が良い方向に行きます。このために楽しいことをやっていくのです!新しい人との出会い、未知なる行動、小さいことからはじめるなどでよいだろう!
RPGの最後にいるラスボスを倒すには、一度だけで倒すことはできません。
まず仲間集め(インプット)→敵を倒す(アウトプット)→振り返り(フィードバック)とこれらを繰り返していく・・・!
で、さらに、アウトプットはインプットの2倍行うことがよい。

なぜかと言われたらこれからAIが行うことは全部自動化される。
インプットばかりの仕事は奪われる。

このようになりたくなければアウトプット&フィードバックをすべし!

ということでこれからの未来が良いものとなるよう、幸あらんことを!



【超】重要なお知らせ!!

この記事をご覧いただきありがとうございます。
このように書いていけることが奇跡だと思います。
note投稿して3年が経過しました!
これからのこと、これまでの経験や考えをどんどん書いていきます!
フォロー、コメントよろしくお願いいたします!
noteの他にも、Twitterなどもやっております^^
【note】https://note.com/shuzomasa
【Twitter】https://twitter.com/janshhoot
【Instagram】https://www.instagram.com/saunershuzo/

この記事が参加している募集

#読書感想文

189,023件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?