たけのこ

ビジネス周り。スタートアップのトレンドを学びたい #さぼりがち

たけのこ

ビジネス周り。スタートアップのトレンドを学びたい #さぼりがち

マガジン

記事一覧

コツコツメモ -1日の学び- #day1

■上司から得られた学び 議論においては、intent/issue/insghitを判断すべし ・相手の発言を理解し、正しく打ち返すにはまずは3つの要素に分解してみる ・intent:何を意…

たけのこ
3年前

コツコツメモ -1日の学び- #day0

ツイッターでLayerXの石黒 卓弥さんが、daily reportとなるものを会社でやられているとお見掛けしました。 日々の業務を経て、学んだことを手帳に書いているものの、見返…

たけのこ
3年前
1

NumPyについてのメモ

NumPyについて、使いそうなものを備忘録としてメモしておきます。 (修士の研究時代に使っていたがほとんど忘れていた、、、) ※あくまでメモとして使う用のため、解説な…

たけのこ
4年前
2

Python学習

将来の趣味&実務への効果を期待し、改めてPythonの学習を再開しました。 具体的なRoad mapとしては、下記のものを想定し、2~3ヶ月かけて自主的に知識を収集できる段階まで…

たけのこ
4年前
2

pandasについて

pandas:データ解析をするためのpythonのライブラリ → データ解析の前処理に用いられる。 ・データの入出力や前処理、簡単な演算などが可能 モジュールをインポートす…

たけのこ
5年前
1

list, np配列操作

numpyの配列において、行と列の抽出を毎回調べているのでメモしておきます。 主にやっていることは ・numpy配列を用いて行・列をそれぞれ抽出する。 ・文字が代入された配…

たけのこ
5年前
1

PythonでGoogle spread sheetを操作する

必要なモジュール ・gspread ・oauth2client 実際に書いたコードは一番下に載せときます。 OAuth2.0とは? ログインが必要なサービスを利用する際はログインID/パスワード…

たけのこ
5年前
2

Twitterをpythonで操作する

先日tiwtterをpythonで操作するべく、tweepyというモジュールについて勉強したので備忘録として。 「tweepy python」などで検索したものを参考に書いてみました。 基本的に…

たけのこ
5年前
2

正規表現

pythonでの文字検索、正規表現についてメモ beautifulsoupのスクレイピングの際、検索条件を指定するために利用しました。 よくある表現集、以下のように基本はマッチする…

たけのこ
5年前

Python備忘録

片手間で書いているpythonコードについて、 調べたものを忘れないように記録していきます。 調べた順に載せていくのでまとまってないかもしれません。

たけのこ
5年前

コツコツメモ -1日の学び- #day1

■上司から得られた学び

議論においては、intent/issue/insghitを判断すべし
・相手の発言を理解し、正しく打ち返すにはまずは3つの要素に分解してみる

・intent:何を意図して発言しているか?
⇒相手は、バックグラウンド、そのときに抱えているミッション、知りたいこと、知っているファクトをベースとして話している。SCQでいうところのSとCに当たると理解

・issue:問い(も

もっとみる

コツコツメモ -1日の学び- #day0

ツイッターでLayerXの石黒 卓弥さんが、daily reportとなるものを会社でやられているとお見掛けしました。

日々の業務を経て、学んだことを手帳に書いているものの、見返すことが少なかったため、先の日報をマネて短文でもいいから記していこうと思う。
(もちろん、繰り返し同じことをメモっているものもあるので、重複はお見逃しを、、、、)

Python学習

将来の趣味&実務への効果を期待し、改めてPythonの学習を再開しました。
具体的なRoad mapとしては、下記のものを想定し、2~3ヶ月かけて自主的に知識を収集できる段階まで引き上げたい思惑があります。

Step.1
Pythonの基礎復習(1週間)
コロナ影響下ということもあり、JDLAに関するコンテンツが一部無料公開されているものを使用することに決定
・スキルアップAI社「機械学習のため

もっとみる

pandasについて

pandas:データ解析をするためのpythonのライブラリ
→ データ解析の前処理に用いられる。

・データの入出力や前処理、簡単な演算などが可能

モジュールをインポートする際、略語を当てることが多いですが(numpyならnpなど)、pandasではpdとすることが多いようです。

pandasの3つのデータ型
・シリーズ(1行データ)
・データフレーム(2次元データ)
・パネル(3次元データ

もっとみる

list, np配列操作

numpyの配列において、行と列の抽出を毎回調べているのでメモしておきます。
主にやっていることは
・numpy配列を用いて行・列をそれぞれ抽出する。
・文字が代入された配列の操作
・配列の場合の特定行、列の削除方法
・配列とlistの相互の変換
です。

参考サイトは
https://qiita.com/supersaiakujin/items/d63c73bb7b5aac43898a
http

もっとみる

PythonでGoogle spread sheetを操作する

必要なモジュール
・gspread
・oauth2client
実際に書いたコードは一番下に載せときます。

OAuth2.0とは?
ログインが必要なサービスを利用する際はログインID/パスワードの情報が必要になります。セキュリティを担保した上でログイン情報を本家のWebサービスとやり取りする仕組みによく使われるのがOAuth2.0です。
→詳しい仕組みについては
http://www.ari-h

もっとみる

Twitterをpythonで操作する

先日tiwtterをpythonで操作するべく、tweepyというモジュールについて勉強したので備忘録として。
「tweepy python」などで検索したものを参考に書いてみました。
基本的には以下に載せるものを組み合わせ、def関数にして使います。

まずはtwitterに接続するところから。
twitter公式サイトからAPIなるものを取得します。これには10日位かかるためもしやってみるなら

もっとみる

正規表現

pythonでの文字検索、正規表現についてメモ
beautifulsoupのスクレイピングの際、検索条件を指定するために利用しました。

よくある表現集、以下のように基本はマッチするものを探します。
\d 任意の数字 ==[0-9]
\D 任意の数字以外 ==[^0-9]
\s 任意の空白文字 ==[\t\n\r\f\v]
\S 任意の空白文字以外 ==[^\t\n\r\f\v]
\w 任意の英数

もっとみる

Python備忘録

片手間で書いているpythonコードについて、
調べたものを忘れないように記録していきます。

調べた順に載せていくのでまとまってないかもしれません。