コツコツメモ -1日の学び- #day1

■上司から得られた学び

議論においては、intent/issue/insghitを判断すべし
・相手の発言を理解し、正しく打ち返すにはまずは3つの要素に分解してみる

・intent:何を意図して発言しているか?
⇒相手は、バックグラウンド、そのときに抱えているミッション、知りたいこと、知っているファクトをベースとして話している。SCQでいうところのSとCに当たると理解

・issue:問い(もしくは論点)はなにか?
⇒議論が混迷を極めた際は、まず問いに立脚して考える。問いのレイヤーが違うのか、それとも並列の別の問いを立てているのか

・insight:示唆はなにか?
⇒これは個々人で考えることが異なる。intentおよびinssueは他社と共通認識を持つべきであるが、ここがズレると解決策に向けた議論の紐解きが困難を極める。insightが異なっていたとしても、主観として感じたことが違うのか、そもそも前提知識が違っていたのか、などが判断できくなってしまう

以上

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?