翔子

パラレルワーカー 冒険 花は華やかな方が好き/カフェインを摂りたいが控えている…

翔子

パラレルワーカー 冒険 花は華やかな方が好き/カフェインを摂りたいが控えている ・元プリスクール経営・保育士・児童発達支援士・国際結婚・MOM of 3・ライフコーチ・イベント企画・幼児英語教室・Zumbini インストラクター

最近の記事

見方を変えると

子どもが/彼がラーメン食べたいって ラーメン屋に行きました。 事前に検索して営業時間とか調べてから行ったのに、臨時休業でした。 そんな時。 ① "あなたがラーメン食べたいって言うから運転して連れてきてあげたのに、臨時休業?! はー。まじ無いわー。" って言っちゃうか ② "えー!臨時休業…まじか。ネットで検索したのにな、残念すぎるわ。 でも検索した自分グッジョブ、そして店主さんに 何かあったのかな?心配だね?" ①と② 同じ事が起きても、全然捉え方が違う。 見方が違うだけ

    • だから人と

      有難いことに 仕事をやめてから色んな人にランチやお茶🫖に 行こうと誘ってもらって あちこちに出没している私です☺️🙏 スタバ率も高まり、この数ヶ月で過去10年分以上にスタバです。 別にスタバのすごいファンって訳じゃないけど、 コーヒー×時間って大人にまじ大切って気付く🤎 その時間を一緒に過ごしてくれる友人から、 気付きや指摘やお願いを聞くのも幸せすぎるだろ。 新しい考えに出会い、指摘された時 ようやくトガらずに聞けるようになってきた。 ずっと長い間 指摘は私への否定であり

      • 働き過ぎ

        体調が悪いんじゃ… わしゃ風邪気味なんじゃ… 仕事をやめてから今んとこ、一番嬉しく思っている事。 それは その体調不良に人間らしく対応できる事。 頭痛薬をモンスターで飲むとか、しなくていいんじゃ… しんどいなぁと感じたら、ソファにゆったり腰掛ける。 幸せ。 風邪気味が教えてくれた幸せ。

        • 居場所は自分で作る

          私は母を亡くしているの。 1人目を妊娠中、4か月の頃に。 大腸ガンから始まってあちこちに転移して。 60歳と1日で死んだ母。 母子手帳をもらったら、見せてよ〜って言われたのが妙に恥ずかしくて いつまでも私がお母さんの子供でいたくて… 何故か母子手帳を見せずにいた私。 死んじゃう前に見せたら良かったなって。 変なことこだわって、バカな私。 私の子育ては実家無し。 旦那側のお義母さんはカナダにいるし、 ちょっと預けたい、私の体調が悪い、仕事の時もぜーんぶ自分と旦那のピーちゃんで

        見方を変えると

          おとなは元子ども

          愛着 という言葉 最近とっても気になっています。 愛着とは、子どもが特定の他者に感じる情愛的な絆の事です。 子どもはもちろん、おとなに起こる問題にも実は関係している愛着。 おとなは元子どもですから。 産まれた日から死ぬまでずーっと、生き物は愛着に生かされています。 最近、夫が海外赴任中なので ふと夫婦仲もこの愛着が深く関係していると感じはじめています。 深く愛し、信じているから 遠く長く、わたしの元を離れても大丈夫、という感覚。 必ず帰ってくる、笑顔で戻ってくる、

          おとなは元子ども

          アメリカの10代曰く

          今、我が家にはアメリカから交換留学生がホームステイをしています。 私は教育や子育てに興味があるので、あれこれ聞きたい!教えてほしいといつも思っていて、 今日は子供の自立について話したんです。 日本の高校生が幼い、良い子ばかりだけど自立してないって話から始まって、 文化的、習慣の違い、謙遜の文化もある。 だけどはっきりと教えてくれた事は、 自分の意見を持つ事と 自立する事を 社会、家庭、学校がいつでもwelcomeしてくれた! と言うのです。 そしてもう一つは、話し合いは

          アメリカの10代曰く

          ワンオペ中×ホストファミリー

          ただいま我が家は絶賛ワンオペ中! (夫・ぴーちゃんはハンガリー) しかし、我が家には今アメリカからの交換留学生がホームステイをしているんですー。 日中は地元の高校に通っているから特に大変な事もなく、普通の日常を満喫してもらってます。 あるホストファミリーのお母さんが 息子が英語に興味を持ってくれたらいいなとホストに応募をしたら、 なんとお母さんの英語熱に火が着き、お母さんが英語を勉強しはじめたそう。 なんかそんなんいいよね。 メタ効果って言うんでしょ?そうゆうの。 最近その

          ワンオペ中×ホストファミリー

          私がプリスクールを始めるまで③訴状が届くプリスクール

          娘を通わせたい園がない! それなら自分で作っちゃおう、と夫婦で始めたプリスクール。 そのプリスクールを始めて、たくさんの問題にも直面しました…。 前オーナーから生徒さんの引き継ぎは無事に済んだものの… 出てくる 出てくる 問題が… 仕入れ先への未払い… 制服の印刷をお願いした会社への未払い… 前オーナーの自宅に届けていた食材配達会社への未払い… 会計事務所への未払い… そのおかげで、仕入れをしたいが断られる! (プリスクールだけど、スケボーをカリキュラムに取り入れていたので

          私がプリスクールを始めるまで③訴状が届くプリスクール

          ママが楽しく生きるといい理由

          私たち夫婦は、スケボーが好きで スケボーパークで三人の子供を育てたと言っても過言ではないくらい、 パークと言えば遊具のある公園ではなくて、もちろんスケボーパークという環境で子育てしました。 子どもと過ごす時、自分自身(親が)馴染んでいて、子供を連れて行くのが気持ち的に簡単な ところについつい行っちゃいません? 大人だって、はじめての場所や関係性がまだ作れていない場所やレストランなどはなんとなく避けたいですもんね。 だから、、、 ママが自分の時間で新しい場所に行ったり、 ラン

          ママが楽しく生きるといい理由

          定点観測 時が経てば。

          初めての投稿を書いてからちょうど二週間。 また同じ場所で書いています。 二週間前は、 娘を通わせたい園が無いなら自分達で作っちゃおうと始めたプリスクールを閉校する少し前でした その時の投稿はこちら。 定点で自分を見る事、それ自体がヒーリングのような気がしています。 不安で、モヤモヤして、息が浅くなるような気がしていた二週間前。 時が経てば、それだけでだいたいの事は解決の近くまで押し進められる。 それを怒る人、抵抗する人がいても 時間は全てにおいて平等にみんなに降りかかる。

          定点観測 時が経てば。

          私がプリスクールを始めるまで②今日から20人を預かりますっ!

          プリスクールを始めた頃に良く聞かれた事。 え?資格は? 経験は? 責任は? 他人の子を預かるなんてやめなよ。 (ピーちゃんが公務員をやめた事が)もったいない。 などなど。 じゃあどうやって、 いきなり思い付き?でプリスクールをやるって決めた私たちはどうだったかって?? そりゃ見切り発車!でGO やりながら調整 勉強しながら実践 みんなで作り上げる事を学びとする そんなスタートだったのです。 ピーちゃんは来日して、ずっと英語講師、教員をしてきたから自信、経験は十分。 私は途中

          私がプリスクールを始めるまで②今日から20人を預かりますっ!

          最後のプリスクール

          娘を通わせたい園がない! それなら作っちゃおう、と始めたプリスクールの最後の日がやってきました。 10年間の様々な思いが忙しく胸の中で交差します。 4月30日に、一か月後にプリスクールを閉めますと保護者さんにお伝えして反応は様々でした。 すぐに、良かったじゃない〜これからも頑張ってね。と言ってくれた方。 怒鳴り込んできた方。 SNSに誹謗中傷を書き殴った方。 市役所に苦情を入れた方。 私を憐れんだ方。 励ましてくれた方。 色々だった。 そりゃそうだ。こんなに色んな子供がいる

          最後のプリスクール

          過去の力関係②

          あーまだ書きたい。 あれだ。 明るい太陽見たらちょっとの間、 目が効かなくなるやつみたいな感じ。 その人が眩しくて ちょっと行き先を見失ってるんだ、今。 すぐに現実に戻ってくるって分かってる。 何も変わらない、今までがそこにある。 でもその真っ白になって見えなくなる数秒を 楽しみたい自分もいる。 欲張ってもいいか。 数秒なら。 その数秒が私を生かしてくれるなら。

          過去の力関係②

          過去の力関係

          おはようございます。 昨夜はなんかもやもやーとしたまま眠りについて、夜中に目が覚めてって 20代みたいな睡眠パターンでした。 なぜなら、 20代の頃に影響を受けた人とやりとりがあり、 その時のパワーバランスにスポッと入ってしまって 自分の自信とか、やってきた事とかが意味を持たなくなってしまったんです。 そんな体験ありますか? もう、十分に自分を生きているのに、 自活して、責任もテメエで全部取って生きているのに、 また弱くなっちゃうような相手がいますか? だから過去に戻っ

          過去の力関係

          とんかつと息子

          私の子供たちは日本産まれなんだけど、 家の中では英語、私が経営するプリスクールに通っていたから日中もイングリッシュオンリー、 小学校からは日本の学校にいきなりぶち込んでるから、日本語も話せるバイリンガル。 下二人のboysはまだ英語が優位かな?という感じ 今日は滋賀県にスケボーの練習に行って、帰りにPAでとんかつを食べました。 とんかつを最近食べれるようになったと思っていたら、息子曰く 「元々好きだったけど、名前が分からなくて 食べたいって言えなかった。」 と、言うのです。

          とんかつと息子

          私がプリスクールを開くまで①旦那、仕事辞めるってよ。

          私は愛知県の海沿いの田舎まちで、カナダ出身の旦那さんとイングリッシュプリスクールを経営していました。 娘が産まれた時に、通わせたいところが無い! それなら自分達で理想のプリスクールを作ろうと決意。 タイミング良く旦那ピーちゃんの古い友人が経営していたプリスクールをM&Aで買い取り、生後五ヶ月の娘を背中におぶって(と、言うけどたいしておぶってはない!笑)開業。 急に個人事業主となるわけです。 しかし、結婚をした時は市の職員として働いていたピーちゃん。 死んだ母には、安定や平凡

          私がプリスクールを開くまで①旦那、仕事辞めるってよ。