見出し画像

私がプリスクールを始めるまで③訴状が届くプリスクール

娘を通わせたい園がない!
それなら自分で作っちゃおう、と夫婦で始めたプリスクール。
そのプリスクールを始めて、たくさんの問題にも直面しました…。
前オーナーから生徒さんの引き継ぎは無事に済んだものの…

出てくる
出てくる
問題が…
仕入れ先への未払い…
制服の印刷をお願いした会社への未払い…
前オーナーの自宅に届けていた食材配達会社への未払い…
会計事務所への未払い…
そのおかげで、仕入れをしたいが断られる!
(プリスクールだけど、スケボーをカリキュラムに取り入れていたので主にスケボー用品の仕入れ)
その噂が広まって、他の関係なかった仕入れ先からも新規取り扱いを断られる!
訴状が送られてくる…

毎日、なんらかの事件が起きて精神的にキツい。
買い取る時に聞いてた話と違う。
しかし、元オーナーは携帯番号も変えて音信不通。
転居先の宮崎まで乗り込んで行く事も出来たけど、
宮崎での生活も楽ではなさそうと伝え聞き
私たちは真摯に一つ一つに対応すると決めました。
と、言っても未払い金を肩代わりした訳ではなく
一つ一つの揉めてる先に連絡を取り、
冷静に状況、事実をお伝えしていきました。

その後1年くらいは仕入れ先に困った事もありましたが、
ピーちゃんの友人、知人が新しくスケボーのブランドをローンチしたり助けてくれたりで、
キッズのスケボー用品の品揃えなら自信あるよ!と言えるまでになりました。

円安が今みたいに酷くなかったので、
アメリカ、カナダから仕入れをしたりは楽しみでもありました。
荷物が届くと子どもたちが
What's in there?と集まってきて、
まるでクリスマスの朝みたいに届いた荷物を見るのは良い時間でした。


そうそう、
約20名の生徒さんを引き継いだんだけど
前オーナーは年齢も曖昧!名前も曖昧!!って
ゆうくらいの大らかさ?で。
オーナー切り替わりで始まってみたら、
この子は月謝が毎月20%オフ、この子は月謝無し!!(まじっす?)みたいな状態で、
こちらも会計事務所を入れて、立て直しをしていく事になりました。

マニュアルが無い…
聞く人もいない…
っていう酷い状況だったけど、
ただ夢中で、何とかやろう、乗り切って行くぞって思いでした。
そしたらいつしか、
マニュアルなんてない方が楽!
誰かの指示を仰ぐ方がしんど、って思うようになってましたー。

しかし、この時
ちゃんと賃貸契約を結び直さなかったんです。
大家さんは、フワーっと
家賃は〇〇円、その他諸々今まで前オーナーと同じ条件でね!って感じで口約束で最後まできちゃったんです。
これが、大変な事になるとは露知らず…


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?