見出し画像

居場所は自分で作る

私は母を亡くしているの。
1人目を妊娠中、4か月の頃に。
大腸ガンから始まってあちこちに転移して。
60歳と1日で死んだ母。
母子手帳をもらったら、見せてよ〜って言われたのが妙に恥ずかしくて
いつまでも私がお母さんの子供でいたくて…
何故か母子手帳を見せずにいた私。
死んじゃう前に見せたら良かったなって。
変なことこだわって、バカな私。

私の子育ては実家無し。
旦那側のお義母さんはカナダにいるし、
ちょっと預けたい、私の体調が悪い、仕事の時もぜーんぶ自分と旦那のピーちゃんで助け合い、何とか?なったのかは分からないけど乗り切ってきた。
言うなら、子供付きで生きていく自分の居場所をD.I.Yで自分達で作ったって感じかな。

美容院、ネイル、ジム、映画、カフェ、ランチ、こうした事は、子ども抜きでは
この10年お預け…だったな。

何故なら、
①自分の経営してるプリスクールに全員通っているから、私が休みなら彼らも休み。
365日、24時間常に一緒…白目。
②英語がメインで育ってきたので、託児が使えない。
③ってか田舎でそもそも預け先がない。

ありがたい事に、たったこの10年で社会はずいぶんママと子供に優しくなったと思う。
あの店は子供の椅子があるかな?
あそこのメニューは?ってレストランに行く前に考えた1人目2014〜2015年を思い出すと、
今はだいたい子供の椅子やメニューがあって、
それを売りにしているレストランもたくさんあって、
子供に優しくないといけない雰囲気すらある。
何だろ?
チルドレンハラスメント。チルハラか?笑

数年前にあるスケボーパークでタバコを吸ってる人がいたの。
そこに子供が近づいていって、くさい!タバコやだ!と言ったら、そのタバコ吸ってた人が
「なら、こっち来んな!
タバコ吸ってるの見えてただろ?
子供だからって何でも望み通りになると勘違いするな」
みたいな事を言っていて。
私はタバコは吸わないし、クサイなーって思うし、嫌なんだけど妙に納得したんだよね。

子供には優しい社会で生きて欲しい。
でも甘々に甘やかして、好き放題するのが優しい社会じゃない。
自分が心地良いと思える環境、居場所を
自ら作り出したり、探し出したり出来る人に
なってほしいと思う。

どこかに、だれかに合うように
自分を合わせて生きていく毎日を送るために
私たち親は身を削って君たちを育てた訳じゃない!
ってね。

今日は風邪薬飲んでるんで、ポワーとして書いてます。
変換間違い多発してます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?