taro-shogi

級位者/有段者/低段者/対局OK&募集/アマ四段以上/ウォーズID:taro0628/…

taro-shogi

級位者/有段者/低段者/対局OK&募集/アマ四段以上/ウォーズID:taro0628/将棋倶楽部24R2500以上/終盤力を確実に向上させます!また、note始めました!強くなるための方法や自分が何をしたか、など赤裸々に語ります。

記事一覧

チャンネル閉設にあたり

こんにちは、タロウです。 今回は、タイトルの通り、動画の閉設にあたりそれについて 書いていこうと思います。理由は大きく分けて二つあります。 短くまとめます。 ①…

taro-shogi
4年前

将棋倶楽部24

こんにちは、タロウです。 今回は、将棋倶楽部24についてお話しようと思います。 ①そもそも将棋倶楽部24とは? 将棋倶楽部24とは、ネットで将棋が指せるものです。Java…

taro-shogi
4年前

詰将棋でやってはいけないこと3選

こんにちは、タロウです。 本日は、詰将棋で絶対にやってはいけないことについて解説します。 解けない場合に、結構無意識にやってしまっているのではないかと 思います…

taro-shogi
4年前
2

(将棋)形勢判断のコツ

こんにちは、タロウです。 本日は、級位者には参考にしてほしい形勢判断のコツについて 解説しようと思います。ずばり、大きく分けて4点あります。 順番に解説していき…

taro-shogi
4年前
1

対局で負けが続くときのモチベの維持

こんにちは、タロウです。 今日は、負けてモチベーションが下がるときってあると思います。 その時の私なりの対処法について話そうかと思います。 対策は主に3つです。 …

taro-shogi
4年前

定跡編

こんにちは、タロウです。 本日のテーマは定跡編です。 早速みていきましょう。 ①勉強法結論から言えば、本かソフトを使うのが推奨でしょう。本は優秀ですが、 将棋は…

taro-shogi
4年前

必至編

こんにちは、タロウです。 今日のテーマは、必至編です。 3日前に上げたものの細分化となりますので、まだの方は3つ前の 「将棋の勉強(短期間で成果を出すには)」をご覧…

taro-shogi
4年前

詰将棋編

こんにちは、タロウです。 今日のテーマは、詰将棋編です。 一昨日に上げたものの細分化となりますので、まだの方は2つ前の 「将棋の勉強(短期間で成果を出すには)」を…

taro-shogi
4年前
1

対局編

こんにちは、タロウです。 昨日では、短期間で初段を目指すなら、というnoteを投稿しました。 本日は、その3つのテーマを1つづつ細分化して解説しようと思います。 ①対…

taro-shogi
4年前

将棋の勉強(短期間で成果を出すには)

こんにちは、タロウです。 今はコロナの影響で、外出自粛されていることと思います。 こういったときにこそ、将棋の勉強をして、強くなるチャンス でもあります。もちろ…

taro-shogi
4年前
1

自己紹介

 はじめまして。Youtubeにて「タロウの終盤力向上委員会」を 運営しているタロウと申します。 元々は実況動画を出しておりましたが、実況者さまはたくさんいらっしゃる …

taro-shogi
4年前
1

チャンネル閉設にあたり

こんにちは、タロウです。

今回は、タイトルの通り、動画の閉設にあたりそれについて

書いていこうと思います。理由は大きく分けて二つあります。

短くまとめます。

①著作権侵害にあたるとの警告あり今まで、塚田先生の詰将棋や藤井七段の詰将棋など、さまざまな

ものを解説しておりましたが、そこで著作権侵害にあたってしまう

ようでして、一気に警告をいただくことになってしまいました。

自分の甘さが生

もっとみる

将棋倶楽部24

こんにちは、タロウです。

今回は、将棋倶楽部24についてお話しようと思います。

①そもそも将棋倶楽部24とは?

将棋倶楽部24とは、ネットで将棋が指せるものです。Java環境だけ

あればネットでいくらでも指すことが可能となります。時間も多岐に

わたり、基本的には早指しが多めですが、持ち時間15分や30分もでき、

様々な持ち時間で戦えることが特徴です。将棋ウォーズに比べれば

1局当たり

もっとみる

詰将棋でやってはいけないこと3選

こんにちは、タロウです。

本日は、詰将棋で絶対にやってはいけないことについて解説します。

解けない場合に、結構無意識にやってしまっているのではないかと

思いますので、ご確認いただければと思います。

①逆算手数の短い詰将棋では、手数によっては持ち駒の数などからわかる場合が

あります。何を言っているかと言いますと、持ち駒が2枚で3手詰めの場合、

あまり大声で言いたくないですが、持ち駒は両方

もっとみる

(将棋)形勢判断のコツ

こんにちは、タロウです。

本日は、級位者には参考にしてほしい形勢判断のコツについて

解説しようと思います。ずばり、大きく分けて4点あります。

順番に解説していきます。実際に私もやっている方法なので、

有段者を目指す方には参考になると思います。

①玉の堅さ+広さまずは、これです。囲いの堅さは戦いで有利ですからね。穴熊なら

王手がかからないことが何と言っても強みなので、王手がかかるまでに

もっとみる

対局で負けが続くときのモチベの維持

こんにちは、タロウです。

今日は、負けてモチベーションが下がるときってあると思います。

その時の私なりの対処法について話そうかと思います。

対策は主に3つです。

①むやみやたらに対局しないこと負けると、つい取り返そうとして、対局を重ねてしまう人がいますが、

これは正直よくありません。この状態になると、はっきり言って負けが

続き、悪循環となるだけです。これは、ギャンブルと似ています。

もっとみる

定跡編

こんにちは、タロウです。

本日のテーマは定跡編です。

早速みていきましょう。

①勉強法結論から言えば、本かソフトを使うのが推奨でしょう。本は優秀ですが、

将棋は日進月歩なので、常に進化しつづけます。本の常識は後れをとる

なんてことも全然あります。なので、本で最低限を学び、駒組みなどを

覚えて、自分が気になった手に関してはソフト解析するのがおススメです。

また、本にソフトの手を書き込む

もっとみる

必至編

こんにちは、タロウです。

今日のテーマは、必至編です。

3日前に上げたものの細分化となりますので、まだの方は3つ前の

「将棋の勉強(短期間で成果を出すには)」をご覧ください。

それでは、みていきましょう。

必至とは

まずは、基本的な必至とは、について解説していきます。

また、詰めろと必至の違いなども解説します。

まず、必至というのは、相手が何を受けようと、相手玉が必ず詰む状態の

もっとみる

詰将棋編

こんにちは、タロウです。

今日のテーマは、詰将棋編です。

一昨日に上げたものの細分化となりますので、まだの方は2つ前の

「将棋の勉強(短期間で成果を出すには)」をご覧ください。

それでは、みていきましょう。

詰将棋詰将棋は、ただ解くだけではなく、基本的な詰み筋を覚えるために

利用します。将棋にはこんな捨て駒があるんだ、また玉を逃がしては

いけない箇所があるからできるかぎり下段に落とそ

もっとみる

対局編

こんにちは、タロウです。

昨日では、短期間で初段を目指すなら、というnoteを投稿しました。

本日は、その3つのテーマを1つづつ細分化して解説しようと思います。

①対局

対局相手ですが、今ではネットでも対局できる環境にあります。時間を

かけずに一局さくっと指したい場合は「将棋ウォーズ」、ゆっくり丁寧な

対局をしたい場合は「将棋倶楽部24」が非常におススメです。

また、道場や将棋カフェ

もっとみる

将棋の勉強(短期間で成果を出すには)

こんにちは、タロウです。

今はコロナの影響で、外出自粛されていることと思います。

こういったときにこそ、将棋の勉強をして、強くなるチャンス

でもあります。もちろん、仕事との兼ね合いもあると思うので

簡単ではありませんが。そんなあなたでもできるようなことを

解説しようと思います。実際に自分もやってました。

ボリューミーです。(まずは初段を目指す方向け)

①対局

短期間で初段を目指すな

もっとみる

自己紹介

 はじめまして。Youtubeにて「タロウの終盤力向上委員会」を

運営しているタロウと申します。

元々は実況動画を出しておりましたが、実況者さまはたくさんいらっしゃる

上に皆さん優秀な方ばかりなので、あえて同じ土俵には立たず、

終盤力に特化したような形で動画配信をさせていただいております。

(なかなか伸びませんが・・汗)

私の将棋の腕としては、道場でおそらく四段以上はあると思います。

もっとみる