詰将棋でやってはいけないこと3選

こんにちは、タロウです。

本日は、詰将棋で絶対にやってはいけないことについて解説します。

解けない場合に、結構無意識にやってしまっているのではないかと

思いますので、ご確認いただければと思います。

①逆算

手数の短い詰将棋では、手数によっては持ち駒の数などからわかる場合が

あります。何を言っているかと言いますと、持ち駒が2枚で3手詰めの場合、

あまり大声で言いたくないですが、持ち駒は両方使います。ということは

持ち駒をべたべた打てば詰み、ということになります。ただ、詰将棋が

生きるのはどこですか?実戦ですよね?実戦で生かせるように詰将棋は

本来解かないといけません。それなのに、逆算なんかしてはいけません。

実戦で、三手詰め、とか教えてくれるわけないですからね。なので、

逆算はメタ要素となるので、それをやると意味がないということを

覚えておきましょうね。

②逆から解かない

詰将棋に関しては、逆から解くことも非常に大切なことです。昔のnote

でも述べていますが、自玉の詰みに敏感になります。ですので、必ず

やるべきです。むしろ逆から解かないことは、やってはいけません。

受けに強くなれるんです。本であればただ逆から解くだけで。それを

みすみす逃しては勿体なさすぎます。

③実戦詰将棋をやらない

普通の詰将棋で詰む、詰まないの感覚を覚えることは非常に大切ですが、

それだと駒が余らない詰みしかできません。実戦で駒が余らないことは

まずありませんよね、ゆえに必ず実戦形も解きましょう。詰将棋は

実戦で生きてきます。実戦形で生かせないならはっきりいって

詰将棋をやっている意味はないレベルでしょう。ですので、必ず実戦形も

やりましょう。


ということで、今日は以上にします。いつも長文なので少し読みやすいと

思います。


わたしは、Youtubeで終盤力向上の動画を配信しておりますので、

終盤力向上させたい方はどうぞ!↓↓

タロウの終盤力向上委員会

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?