対局で負けが続くときのモチベの維持

こんにちは、タロウです。

今日は、負けてモチベーションが下がるときってあると思います。

その時の私なりの対処法について話そうかと思います。

対策は主に3つです。

①むやみやたらに対局しないこと

負けると、つい取り返そうとして、対局を重ねてしまう人がいますが、

これは正直よくありません。この状態になると、はっきり言って負けが

続き、悪循環となるだけです。これは、ギャンブルと似ています。

負けてさらに勝負して負けて、というようになってしまい、これは

最悪の状態といえるでしょう。この時は、一度対局で取り返したい気持ちを

抑えて、基本に立ち返りましょう。勉強タイムです。心が落ち着いてきた、

とかになればそこでまた対局をするとよいでしょう。

将棋倶楽部24とかだと基本早指しなので、何度も対局ができてしまう環境に

あります。ですからそういうときこそ、自分を頑張って抑えていきたい

ですね。強い方でも、この状態になると、一気にレーティング200とか

軽くなくなることもあり、そうなってしまうと挽回が大変なので、適度に

抑える訓練もするとよいでしょう。

②負けた対局を徹底検討する(感想戦を必ずやる)

負けた対局を検討するのってなんか気持ちが乗らないと思いますが、これを

することでメンタルも強化できるし、次に同じミスをしなくなります。

初手からソフトにかけ、隙あらば仕掛けていくソフト発想はしっかり盗み、

今後に必ずいかしましょう。もちろん、そこまでいくと研究と一緒なので、

時間がない時はせめて仕掛ける前後くらいまでは進めて、そこから検討を

しっかり始めましょう。どこで自分は間違えたのか、相手は完璧だったのか

など、全て確認を怠らないようにしていきましょう。それだけで、あなたは

強くなること間違いなしです。また、相手がもし感想戦に付き合ってくれる

なら、相手に意見を聞くのも手だと思います。ネット対局だとなかなか

難しいと思いますが、対面対局なら、おそらく検討に付き合ってくれるはず

です。自分が勝ったときは相手はバツが悪そうにすると思いますが、自分が

負けてるならほぼ付き合ってくれるでしょう。なので問題なしです。

③少しの間、対局をしない 

これは、最終手段というところでしょう。少しというのは、最低1日から

です。毎日3局するといいと以前は書きましたが、メンタルが持たないの

であれば、日数を空けていいと思います。やむを得ないですからね。

将棋が嫌いになることもあるかもしれませんが、少し経てば将棋はやっぱり

楽しいものになるはずです。級位者でも有段者でも、格上に勝つことも

あれば、格下に負けることもあります。勝負の世界なので、これは仕方なし

です。現に24のレート2500以上の私だって、2100の人に負けることもあれば

2700の人に勝ったことだってありますから。勝負事ってこんなものですよ。

大会とかで負けると悔しいでしょうが、その悔しさは必ず生きてきます。


以上3つが私が実際にやっている対策になります。有段者を目指す方には

参考になると思うので、ぜひ頑張ってください!


わたしは、Youtubeで終盤力向上の動画を配信しておりますので、

終盤力向上させたい方はどうぞ!↓↓

タロウの終盤力向上委員会


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?