マガジンのカバー画像

後で読む

150
運営しているクリエイター

2020年12月の記事一覧

習慣化の技術のすべて

習慣化の技術のすべて

つい最近、『1年間毎日』英単語を学習することに成功しました。

この連続学習記録は今なお続いており、現在は400日を超えています。

完全に『習慣化した』といっても良いでしょう。

これは飽きっぽい私にとっては、偉業といってもよい出来事でした。

なぜ私は、1日も休まずに継続することができたのでしょうか?

もちろん、私がこの学習サービス『DiQt』の開発者であることは、継続できた要因の一つとして

もっとみる
非エンジニアがGoogle Analytics 4とBigQueryを使って3時間でSQLをマスターする(クエリサンプル、練習問題付き) ※2022年1月22日再編集

非エンジニアがGoogle Analytics 4とBigQueryを使って3時間でSQLをマスターする(クエリサンプル、練習問題付き) ※2022年1月22日再編集

※前置きはいいから早く本題へ!という方は「事前準備」まで飛ばしてください。

以前こんなツイートをしました。

このツイートは非常に反響が大きく、非エンジニアのSQL学習欲を改めて感じました。

私はもともとマーケターでSQLは書けなかったのですが、前職のGunosyでは全社員が誰でもSQLを書いて分析できる環境が整っていましたし、データ分析部の方が優しく教えてくれたおかげでSQLが書けるようにな

もっとみる
顧客に適切な情報を届けたい!試行錯誤のプロダクト機能情報デリバリー

顧客に適切な情報を届けたい!試行錯誤のプロダクト機能情報デリバリー

🎄🎄このnoteは、cmkt Advent Calendar 2020、18日目の記事です🎄🎄

はじめまして。株式会社ビズリーチの山田と申します。
noteからしばらく遠ざかっていたのですが、cmktで今年もアドベントカレンダーをやる!ということで久々に記事を書いてみることにしました。

現在私は「HRMOS採用」という採用管理システムのカスタマーマーケティングを担当しており、その中でも

もっとみる
キャリアの整理に使える「STARシート」の作り方と効果

キャリアの整理に使える「STARシート」の作り方と効果

年末年始、今後のキャリアについて思いを馳せる人も多いのではないでしょうか。

ここでまずオススメしたいのは、職務経歴書のアップデートです。転職活動をする/しないに関わらず、半年ごと・1年ごとなど、節目のタイミングで追記・更新しておくのがベターです。

なぜかというと「理由① 忘れるから」。5年前の仕事の詳細とか覚えておくのは至難の業なので、職務経歴書は記憶が新鮮なうちに記載しておきましょう。転職す

もっとみる