マガジンのカバー画像

脳内の見える化

32
日々の日記
運営しているクリエイター

2022年2月の記事一覧

脳内の見える化 Vol.16(新人道場・2月コーチング)

脳内の見える化 Vol.16(新人道場・2月コーチング)

「やりたい仕事をどうやって見つけられますか?」「やりたい仕事をどうしたら見つけられるか?」という相談をよく受ける。ぶっちゃけ自分も「やりたい仕事やれてないわ」と思うことも結構あるのだが、一方で自分の部署にはかなり強いWillを持って仕事にあたっている人が多い。「よく保険にWill持てるな」とか思いながらも気になって彼らを観察していると、「自分は仕事にWillがないのではなく、Willのハードルをす

もっとみる
脳内の見える化 Vol.15

脳内の見える化 Vol.15

シャンプーされながら、自分はどうなりたいか考えた自分は技術と思考・提案・整理によって人(仲間とクライアント)の心に影響を与えたい。その上でなるべく多くの人に知ってもらえる「代表作」を得たい。

反面教師の例

・副業で業務委託してるデザイナーさんのように、ひとりでデザインだけして良い物を納品して感謝されて終わり、という働き方は寂しく感じる。
・パワポ作るのが得意、なだけな人もいまいち。プラスしてす

もっとみる
脳内の見える化 Vol.14

脳内の見える化 Vol.14

教養としての人脈これは瀧本哲史氏の言葉で、結構気に入っている。知りたい領域を深掘りするには、その分野の実務家に聞くのが一番。直近でもコロナ対策の実務をスポーツチームの友人に聞いたり、自分が考えているビジネスのアイディアをペルソナに該当する友人に壁打ちしたり、気になる業界のことをその業界で働く友人にヒアリングしたりしたが、どれも本やWebでは得られない充実した情報を得ることができている。インターネッ

もっとみる
脳内の見える化 vol.13

脳内の見える化 vol.13

ここ数日マインドセット関連のインプットが多かったので、世の中の構造を知るためのインプットを行った。

すぐ忘れたり手を広げてしまったりするので何度も記載するが、今の自分が集中的に行いたい「インプット」は以下の3点。

①目的:心豊かに生きる
「自分を理解して自我を保ち、人間を理解してヒトと仕事を通じて良い関係を築く」ためのインプット
②目的:BizDev力を上げる
「市場構造への理解度を上げる」た

もっとみる
脳内の見える化 vol.12(自分のトリセツ)

脳内の見える化 vol.12(自分のトリセツ)

0.自分のトリセツを作ってみたよ昨日は副業先のメンバーと16personality診断をしたのち自分のトリセツを作成したので、それをここに記録しようと思う。一番の気づきは「人のトリセツを聞くことの効用がめちゃめちゃ高いこと」だった。自分の言語化力には限界があるので、人のを聞くと「ああ、そういう感情の言語化方法があったのか」「そもそも自分は気付いていなかったけど、この人のこの表現には共感できる。きっ

もっとみる
脳内の見える化 vol.11

脳内の見える化 vol.11

忙しさにかまけて少し時間を空けてしまったことに反省。今日は金曜日なので少し長めに振返りしてみようと思う。

メンターをやっている新人がすごく良いメンターをやっている新人のレベルが非常に高い。過去最高。初日から「私はこうしたいから主にこういうことを経験したい」とか「発表の時にこういったことを言えるようにしたいから、逆算して行動していきたい、どう動けばいいかアドバイスしてくれ」など1年目とは思えない思

もっとみる
脳内の見える化 vol.10

脳内の見える化 vol.10

デジタルイノベーション部の役割部長からこんな話があった。まとめると大体こんな感じ。

・デジタルイノベーション部は、新しいものを生み世に出すのが仕事。生み出せていないと存在価値がない

・今年のチームはまだ1件も経営会議を通せる案件を生み出せていない。経営会議を通るかどうかは究極どうでも良いのだが、自分たちがやっていることの重要性を経営に認めさせ、多くのリソースを獲得することをできていないことには

もっとみる
脳内の見える化 vol.9

脳内の見える化 vol.9

3連休の最終日。家の中を大掃除したり、友人のリファレンスチェックを書いたり、友人とボードゲームを楽しんだり、過去読書した本の感想文をブクログにUPしたり、一人桃鉄ずっとやったりしたが、特にビジネスの仕組み・戦況分析に関するインプットが薄かったので(マインドセットに関するインプットばかりしてしまった)、今の脳内を見える化するとともにニュースのインプットもしていきたい。

今月意識していきたいこと①勝

もっとみる
脳内の見える化 Vol.8 (焦りの研究)

脳内の見える化 Vol.8 (焦りの研究)

焦ってるのをなんとかしたいよく言われるのが「生き急いでるよね」「プレゼン早口だったよね」「今日緊張してたよね」「大丈夫でしょ!そんなことで焦りすぎじゃない?」などという言葉。どうやら自分には「焦る」癖があるらしい。そこで今日は「焦る」を考えてみようと思う。

自己評価①悲観的ゆえの焦り

まず自己評価なんだが、自分は悲観的な方だと思う。何かが上手くいっていたとしても「こっちは上手くいってないし」「

もっとみる
脳内の見える化 vol.7

脳内の見える化 vol.7

昨日、出向時代にとても優秀だと思ったPdMに、当社の若手向けの講演をしてもらった。今日はその気づきをまとめようと思う。

印象に残った話・絶対にやらなきゃいけない仕事以外やらないようになり、余った時間で考え事をするようになった。→極端に言ってもらって良かったと思っている。この「余った時間の考え事」を「仕事じゃないんじゃないか」などと不安に思ってしまったりするから良くない。考え事はしてもすぐ結果が出

もっとみる
脳内の見える化 vol.6

脳内の見える化 vol.6

作業の所要時間を勝手に自分で決めてしまっている件この年になると「だいたいこの作業にはこのくらいの時間がかかる」みたいなことを勝手に考えてしまっているフシがある。「これは2時間はかかりそうだな」を30分でやってみてはどうか。常識を打ち破るとはそういうことかもしれない。

本を読む意欲仕事中には「あ〜この領域もっとインプットしたいな〜」と思うのに、いざ時間ができるとスマホをいじってしまうという矛盾。も

もっとみる
脳内の見える化 vol.5

脳内の見える化 vol.5

保険会社アラサーの転職ブーム会社の同期が次々と転職していく件(昨日会った同期は5人全員他社)。自分も転職しかけて踏みとどまった身としてよくわかるが、アラサー同期たちが転職をしたがる理由を言語化してみたい。おそらく、以下のような感情が原因となっている。

全て肯定(というか当事者である自分がそう思っていた)なのだが、いくつかあえて反論したい点がある。たとえば④などは、メルカリにおいてだって大きなPJ

もっとみる
脳内の見える化 Vol.4

脳内の見える化 Vol.4

休みの日に家にいるリスク休みの日に家にいると、永遠に携帯をいじるし、すぐ横になれるし、Youtubeも大音量で見放題なのでいいことない。いかになんでもいいから携帯を置いて外に出るか、ということである。そうなると、「なりふりかまわずシャキッと外に出る」を阻害する要因をなるべく減らさないといけない。僕にとっては「二日酔い」「朝たらふく朝ごはんを家で食べる」「朝風呂に入る」などが該当する。実は「10時か

もっとみる
脳内の見える化 Vol.3

脳内の見える化 Vol.3

やりたい仕事
妻に「今の会社で行きたい部署に自由に行けるならどこに行きたいのか」と言われて答えに窮してしまった。本当はサービスを作って顧客の反応を見ながらUIやUX、見せ方を変えながら訴求して「〇〇のサービスっていいよね」と言われるくらいまで磨いていく仕事がしたい。PMMとかマーケみたいな仕事。でも残念ながらそれを真正面で実践できる部署は今の会社にない。一方で、自分にはできないと思っている自分もい

もっとみる