マガジンのカバー画像

ゆるーく無添加お味噌汁

14
運営しているクリエイター

#簡単レシピ

エノキング ゆるーく無添加お味噌汁①

エノキング ゆるーく無添加お味噌汁①

一人暮らしを始めたけど自炊なんて続けられるか不安な方、食生活を改善したいけど何から始めたらよいかわからない方、ちょっと試してみませんか?

出汁を濾す手間がないので、洗い物が少なくてすみます。

わたしは夜に翌朝ぶんも一緒に作るので、朝食の準備がラクです。

大根と三つ葉のお味噌汁(3杯分)

煮干し 中くらい6〜10尾くらい
昆布 2㎝角1〜2枚
えのき茸 適量
大根 3㎝
三つ葉 1束
油揚げ

もっとみる
つぼみよ、つぼみ… ゆるーく無添加お味噌汁③

つぼみよ、つぼみ… ゆるーく無添加お味噌汁③

「蕾よ、蕾、お願いだから花開かないで〜」
冷蔵庫の菜の花を見るたびに、懇願というよりも、自然の摂理に反した呪いをかけたくなってしまう今日この頃、今回は菜の花のお味噌汁をご紹介します。

食用の菜の花は12月から3月くらいに出回る冬の野菜です。
うっかり長期間冷蔵庫に入れてしまうと、または旬の終わり近くになると、黄色い花が咲きやすくなります。食べられるのでご安心ください。
コップなどに生けてみて観察

もっとみる
とろとろとろ〜 ゆるーく無添加お味噌汁④

とろとろとろ〜 ゆるーく無添加お味噌汁④

内側から使うか、外側からにするか、迷うなぁ。
数年前、テレビか何かの記事で、白菜は「内側から食べるのが正解」というようなことを知りました。 鮮度や美味しさが長持ちするのが理由らしいです。
我が家は4分割されている白菜を2〜4日で使い切ってしまうので、「正解」を追求するか、野菜室のスッキリ度を優先させるのか悩ましいところ。
最近は折衷案で両側から使っていますが、残念ながら違いには気付けていません。。

もっとみる