マガジンのカバー画像

TREASURE

68
読み返したい言葉に出会ったnote
運営しているクリエイター

#写真日記

幡野広志さんのワークショップで、人生が変わった

幡野広志さんのワークショップで、人生が変わった

2023年9月、幡野広志さんのワークショップ「いい写真は誰でも撮れる」に参加した。

いい写真とは、伝わる写真。
言葉がないと、伝わらない。
言葉で40点、写真で40点、合計80点を目指せば良い。

そう教わった翌日から、毎日写真を撮り、毎週noteに写真日記を投稿し始めた。
約半年経った今振り返ってみると、大袈裟ではなく、じわじわと人生が変わってきていることに気づいた。

毎日が楽しくなった。

もっとみる
友達にGRを貸したら、好きな写真がたくさん詰まって返ってきた。(GRⅢx)(小豆島・直島)

友達にGRを貸したら、好きな写真がたくさん詰まって返ってきた。(GRⅢx)(小豆島・直島)

こんにちは。お久しぶりです。
uheです。

今回はタイトルの通り、僕の中学高校の同級生の友達 EさんにGRⅢxを貸して、撮れた写真を載せてもらうことにしました。
GRⅢxを知らない人のために、GRについての説明も載せさせていただきます。

"GRを手に、日々を撮る。

煌めきの瞬間を探し求めない
イメージだけを追い求めない
平凡は平凡のままに
心の動きに正直に、目の前のいまを切り撮る。

GR

もっとみる
写真家・幡野広志さんのワークショップに行ってきた。

写真家・幡野広志さんのワークショップに行ってきた。

写真を趣味で4年くらいマイペースに続けてきた。去年にRAWを知ったぐらいなので、写真の知識は全く知らない。

そんなときに写真家である幡野さんが、初心者に向けた、写真を誤解しないためのワークショップをするというのだ。考え方や知識を学べるいいタイミングだったから行きたいと思った。

幡野さんのことは『なんで僕に聞くんだろう。』をきっかけに写真や文章を好きになり、ずっとTwitterをフォローしていた

もっとみる
京都のさんぽ道を1年間撮り続け、写真集にしました。【紙の写真ってやっぱり良い】

京都のさんぽ道を1年間撮り続け、写真集にしました。【紙の写真ってやっぱり良い】

2023年4月
6年間の京都での暮らしを終えて、地元の愛知に帰ってきました。

特に京都最後の1年間は、どこへ行く時もカメラを持って出かけました。

2022年3月から2023年3月の期間で撮り溜めた写真を一冊の本にまとめました。ほとんどが朝の散歩中に撮った写真ですが、仕事帰りにたまたま撮った写真もあります。

1年間でかなりたくさんの写真を撮りました。途中でMacのストレージがいっぱいになって、

もっとみる
【京都暮らし】窓から見える景色を1年間撮り続けました【GRIIIx】

【京都暮らし】窓から見える景色を1年間撮り続けました【GRIIIx】

こんにちは、ショウヘイです。
今日は京都で住んでいたマンションの窓からの景色の話をします。

2023年4月に京都での生活を終えて、今は愛知県に住んでいます。京都で最後に住んだマンションは9階の部屋でした。ここまで上の階に住むのは初めてだったんですが、窓から見える景色が綺麗でとても気に入っていました。

2022年6月〜2023年3月まで撮り貯めた写真を紹介します。

大きめの窓が二つついていて、

もっとみる
愛してやまないGRIIIxで撮ったお気に入りの写真たち。【写真37枚】

愛してやまないGRIIIxで撮ったお気に入りの写真たち。【写真37枚】

僕史上このコンパクトなカメラ以上にゴリッゴリヘヴィに使い込んだモノはないと思う。

僕は全然勉強しない受験生だったので、たぶんシャーペンより長くこのカメラを握っています…。
約1年前に購入して以来、常にポケットの中にはGRがありました。散歩、ランニング、通勤、旅行…軽いのでどこにでも持って行ってます。

小さくて存在感がないので、カフェとか人混みの中でも取り出しやすい。小さいカメラという大きなアド

もっとみる