見出し画像

【有機を求めて三千里】マルチワーカー、紹介しちゃいます!

みなさんこんにちは!
白川ワークドット協同組合の山田です!

我がワークドットには、魅力溢れるマルチワーカーたちが勤めています。ぜひ皆さんにも、白川町でこんな人達がマルチワーカーとして働き、こんな生活をしているということを紹介していきたい!ということで、今回は、マルチワーカーの1人である飯野成恭(いいの なりひさ)さんにインタビューをしました!
以下、飯野さんのインタビューになりますので、ぜひ最後までお楽しみください!


飯野さん
2023年2月に白川町へ移住。有機農業を学ぶため、現在は白川ワークドット協同組合のマルチワーカーとして農家に勤務している。 好きな四字熟語は知足安分。松川屋さんのどら焼きに最近ハマっている。


ーーーそれでは、取材を始めていきたいと思います。飯野さん、よろしくお願いします!

飯野さん)よろしくお願いします。

ーーーそれでは始めに、飯野さんが白川町へ移住した理由についてお願いします。

そもそも、白川町を知ったきっかけは2017年に白川町有機農業見学ツアーに参加したことで、その後、年に何回か遊びにくる中で、住みたいと思うようになり、昨年(2022)幸運にも、住む所と仕事が見つかったので移住をしました。

ーーー遊びに行くところから段々と住みたい場所に変わっていったのですね…!
白川町のどのあたりが気に入って移住に繋がったのでしょうか??

飯野さん)そうですね、自然にアクセスしやすい、空気が美味しい、夜空がキレイな所がとても気に入ったのと、様々なジャンルのキーパーソンがいて、皆さん大変だーと言いながらそれぞれ楽しそうに活動されている所に惹かれたからです。

ーーー確かに、白川町は色んな事業をしているエネルギッシュな人達が多いですよね。
次に、飯野さんがマルチワーカーになった理由、飯野さんから見たマルチワーカーの魅力について聞かせて下さい!

飯野さん)マルチワーカーになる前は、製造業を中心に複数の業種で働いていたので、その経験を活かして白川町で何かお役に立てたらなと考えたからです。
魅力は、物の見方や考え方の視野が広がるところだと思います。

ーーー色んな仕事や人に出会えるのはマルチワーカーだからこそですよね!


和ごころ農園の伊藤さん(右)に指示を受けている飯野さん

ーーーそれでは、飯野さんの仕事先と仕事内容について教えてください。

飯野さん)僕は和ごころ農園さんと五段農家さん、2つの農家さんに勤めていて、仕事は草刈り、トラクタの運転、農機具を扱った作業などを行っています。

ーーー1日の仕事の流れを教えてください。

飯野さん)7〜8時からスタートして農作業を行います。昼に休憩を挟んで17時くらいまで作業をして帰宅、というのが大体の流れになります。今は夏で暑いため、朝早めのスタートで作業を行っています。

ーーーマルチワーカーとして約半年間農家さんの所で勤めていますが、この半年間で変わったこと、成長した所などありますか? 

飯野さん)すごく成長した!ということはまだないけど、農家さんの仕事、時間やペースに慣れてきたなと思います。今まで製造業という独特な働き方をしていて、
あと、最初の頃より農機具とかは扱えるようになったけど、トラクタとかはいまだに曲がっちゃうからまっすぐ扱えるようになりたいです。

ーーー仕事のやりがいを教えて下さい。

飯野さん)太陽の動きに沿って生活できていることです。白川町に来る前は1日中倉庫の中で仕事をしていたので、太陽のもとで仕事ができるのはとても嬉しいなと思います。

ーーーわかります…!!私も太陽の光を浴びないと元気がなくなるので!
それでは、飯野さんのこれからの目標がありましたら教えてください!

飯野さん)知識面と技術面含め、農業のことをもっと勉強したいです。今は、農家さんから指示をもらったり、一緒に作業をしていますが、1~10まで1人こなせるようになれたらなと思います。

ーーーそれでは最後に一言何かあればお願いします!

飯野さん)これからの時代、「協同組合」が仕事でも暮らしでも、キーワードになりそうなので、沢山の人に興味を持ってもらえたら嬉しいです。よろしくお願いします。

ーーー飯野さん、ありがとうございました!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?