白川ワークドット協同組合|岐阜『しごと』と出会う旅

【しごとと出会う】までの旅を、お供します!弊組合は、白川町内企業がつくる団体です。… もっとみる

白川ワークドット協同組合|岐阜『しごと』と出会う旅

【しごとと出会う】までの旅を、お供します!弊組合は、白川町内企業がつくる団体です。事務局が、お話をお伺いして、一緒に皆さんに合った働き方、働き先を考えます。学生、Uターン、移住希望者、地元の方、どなたでも大歓迎です。ご連絡はDMまで!※この取り組みは、白川町と連携しています

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

新たな出会いと体験を。白川町ふるさとワーキングホリデー参加者募集!

みなさん、こんにちは!白川ワークドット協同組合スタッフの山田です。今日は、昨年に引き続き企画運営を行う、白川町ふるさとワーキングホリデーについてお知らせします! 白川町ふるさとワーキングホリデーの特徴を ・地域(白川町)のこと ・仕事のこと ・宿泊先のこと ・滞在中にできること の4つの観点からお伝えしますので、是非、最後まで、ご覧下さい。 『白川町へ行ってみたい!』 『ふるさとワーキングホリデーに興味がある!』 『地方の暮らしを体験してみたい!』 と、思われた方!また

    • 突撃!しらかわ!日報⑧

      どうも、こんにちわ!こんばんわ! りょうすけです! とうとう残りは明日だけとなってしまいました。 なんだか寂しいですね… 今日の活動は明日に迫った職業体験の確認とこの2週間ワークドットで活動してきたことのまとめをいたしました。 職業体験の内容は、ふるさと祭りのPRのためのチラシ作りをしてもらう、ということは決まっているので、今日は当日の流れを確認とアイスブレイクを何にするか考えました。 「じゃあ、アイスブレイク考えてみて」と頼まれ、咄嗟に出たモノが意外といいんじゃない?と

      • 突撃!しらかわ!日報⑦

        どうも!りょうすけです! 本日で活動7日目です! なんと今日を含めて残り3日となってしまいました… この記事の更新も残り少なくなってきました。 さて!今日は前回書いた通り事務所の大掃除です! 他のワーホリ生も来てくれて一緒にお掃除! 22日の職業体験に向けてみんなで頑張ってきれいにしました! ワークドットは普段リモートワークであまり事務所を使っていないらしく、ところどころ蜘蛛の巣が張っていたのでほうきで取り除いたり、 窓ガラスをきれいに拭いたり、 トイレをきれいに掃除して

        • 突撃!しらかわ!日報⑥

          こんにちわ!こんばんわ!りょうすけと申します。 三連休を挟んで活動6日目を迎えました。 今日の活動は午前は前回案として出した「マインクラフト×白川町の建築士」を具体的に内容考えていきました。 普段は一人で考えることが多いのですが、今回はワークドットのスタッフの方と一緒に話し合っていって普段一人では気づかないようなことにも気づいていて、ハッとさせられることがありました。 内容もガッツリ変えていって白川中学校と黒川中学校の合併に伴って理想の中学校づくりに変えて考えていきました。

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • 白川町ふるさとワーキングホリデーの紹介
          白川ワークドット協同組合|岐阜『しごと』と出会う旅
        • 「何もないからこそ楽しめる」白川町で過ごした19日間
          白川ワークドット協同組合|岐阜『しごと』と出会う旅
        • 白川DAYS
          白川ワークドット協同組合|岐阜『しごと』と出会う旅
        • そうだ 白川町、行こう。
          白川ワークドット協同組合|岐阜『しごと』と出会う旅
        • ワーホリ日記
          白川ワークドット協同組合|岐阜『しごと』と出会う旅
        • しらかわ、くらしごと日記
          白川ワークドット協同組合|岐阜『しごと』と出会う旅

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          突撃!しらかわ!日報⑤

          こんにちは!りょうすけと申します! 今回で白川ワークドット協同組合での活動5日目を迎えました! 今日は午前中は現在泊っている施設(黒川Maruke)のチェックアウトの準備と仮案2つ目を完成させること(これがなかなか進まなくて難航していました)をしていました。 ワーホリ期間中はいろんなところに宿泊させていただき、黒川Marukeにはい週間ほど滞在させていただいていました。ここは、一階がフリースペースになっているので賑やかな毎日を過ごしていました。 次から泊まらせていただくとこ

          突撃!しらかわ!日報④

          どうも!こんちは、こんばんは、りょうすけです! 活動4日目!! 昨日の夜は企業交流会があり、その企業さんの生い立ちだったり、白川町についての様々な話を聞くことができてとても面白い会でした。 アイデアにつながるようなお話もあって、何かにつなげれたら絶対面白くなると思いました。 やっぱり、いろんな人と交流することは楽しいと改めて実感することが出来ました。 そして今日の活動は、事務所で作業だけでなく、また白川中学校にお邪魔させていただきました。 それというのも、22日に行う職業

          突撃!しらかわ!日報③

          前回挨拶をしわすれていました、どうも!りょうすけです! 今日で活動3日目を迎えました! 先に今日の活動の結果から言うと  う~ん…あまりいいものができませんでした… 今日の活動は前回の振り返りをした後、仮案の2つ目を考える所から始まりました。 アイデア出しの段階から、子供たちは今の親世代の人たちほど自然で遊ばなくなってしまったと聞き、これをヒントに考えていきました。 そして、ここで浮かんだアイデアとして 自然(川)、食(鮎)、人(交流) この3つを使ってワークショップを開く

          突撃!しらかわ!日報②

          しらかわワークドット協同組合の活動2日目!! 今日は初日と同様にVかれっじに中学生を参加させる方法考えていました。 前回に仮案まで考えると決めたのですが、でも、どんなスケジュールで仮案のまとめに入っていくか。も決めた方が良いと思い、今日一発目は活動する2週間のスケジュールマネジメントから書き出していきました。 そう、私はこのふるさとワーキングホリデーを通して決めていた目標がありました。 その1つがマネジメント能力を身に着けることです! マネジメント管理をしっかりしてタスクを

          突撃!しらかわ!日報①

          自己紹介 皆さんはじめまして、りょうすけと申します。 今回は「ふるさとワーキングホリデー」に参加していて、約1カ月間白川町で暮らしながら働いています。 と言いつつも、すでに2週間経っており、その間はトマト農家さんにお世話になっていました。 そして今日から2週間は、白川ワークドット協同組合で働かせていただきます。 白川ワークドットで働いている間に「Vかれっじに中学生メンバーを入れたい!」そのための方法づくりを任されたので、私がどんなことを調べて、考えて、知ったのかをnot

          【探していたらこの町に】マルチワーカー、紹介しちゃいます!2

          皆さんこんにちは! 白川ワークドット協同組合の山田です。  ワークドットのマルチワーカーを紹介しようのコーナー第二弾、続いて紹介するのは長谷川さんです! 長谷川さんは、ふるさとワーキングホリデーから白川町を知りワーホリ後に移住、今年の3月からワークドットに勤務しておりましたが、8月いっぱいで退職し、地域の林業へ進むというワークドットとしては理想の中の理想な定住をした長谷川さん。 そんなモデルコースを歩んだ長谷川さんの紹介をしていきたいと思います! ぜひ最後までお楽しみ下さい!

          【探していたらこの町に】マルチワーカー、紹介しちゃいます!2

          【有機を求めて三千里】マルチワーカー、紹介しちゃいます!

          みなさんこんにちは! 白川ワークドット協同組合の山田です! 我がワークドットには、魅力溢れるマルチワーカーたちが勤めています。ぜひ皆さんにも、白川町でこんな人達がマルチワーカーとして働き、こんな生活をしているということを紹介していきたい!ということで、今回は、マルチワーカーの1人である飯野成恭(いいの なりひさ)さんにインタビューをしました! 以下、飯野さんのインタビューになりますので、ぜひ最後までお楽しみください! ーーーそれでは、取材を始めていきたいと思います。飯野さ

          【有機を求めて三千里】マルチワーカー、紹介しちゃいます!

          白川町移住体験①

          はじめまして。あおきです。 社会人として、白川町にワーホリに1ヶ月やってきました。 5年ちょっと仕事をしていましたが、ちょうど仕事を辞めるタイミングで友人のつてでこちらのワーホリプログラムに参加しました。 元々は海外での生活にあこがれがあり、そのために仕事をやめたのですが、 親戚に農家がいて小さい頃から漠然と農業に興味があったり、自然が好きで田舎暮らしもどのようなものか知りたかったので、こちらに来れて良かったと思っています。 来てみて第一の印象は、車社会です。 白川町に限

          『田舎暮らしを体験したくて。』白川町ふるさとワーキングホリデーOBにインタビュー!

          皆さんこんにちは! 白川ワークドット協同組合です! 白川町ふるさとワーキングホリデーOBにインタビュー第3弾になります! 今回も白川町ワーホリのあんな話やこんな話を聞いていきたいと思っています。白川町ふるさとワーキングホリデーに参加希望の方、興味のある方はぜひ最後までご覧ください! それではお楽しみください!!! ーーー本日、ワーホリOBとして参加される根岸さんです!根岸さん、自己紹介をお願いします! 根岸さん)はい!皆さんこんにちは、昨年度、白川町ふるさとワーキングホリ

          『田舎暮らしを体験したくて。』白川町ふるさとワーキングホリデーOBにインタビュー!

          白川町ワーホリOBにインタビュー!!#介護施設で勤務#ワーホリ中に国家試験の勉強も

          皆さんこんにちは! 白川ワークドット協同組合です! 前回、OBOGに話を聞く会の例として出したインタビューが好評だったため、今回も白川町ワーホリに参加いただいたOBの方のインタビューを行いたいと思います!是非、最後までお読みください! ーーー皆さんこんにちは。白川ワークドット協同組合の事務局長を勤めております。新井です。 今回も白川町ワーホリOBにお話を伺っていこうと思います! インタビューを受けてくださるのは、安田さんです。それでは安田さん、自己紹介をよろしくお願いしま

          白川町ワーホリOBにインタビュー!!#介護施設で勤務#ワーホリ中に国家試験の勉強も

          『白川町ふるさとワーキングホリデーOBOGに話を聞く会』を開催します!

          皆さんこんにちは! 白川ワークドット協同組合です。 7月2日(日)19:00~20:00オンラインにて、『白川町ふるさとワーキングホリデーOBOGに話を聞く会』を開催します! 昨年度から始まった白川町ふるさとワーキングホリデー。そんなR4年度白川町ワーホリ生であるOBの方々によるワーホリでの業務、体験、滞在時の生活の困ったことや嬉しかったことなど、白川町ワーホリについて根掘り葉掘り聞くことができます。 体験者の話を生で聞くことができる貴重な会となっておりますので、白川町ふる

          『白川町ふるさとワーキングホリデーOBOGに話を聞く会』を開催します!

          100年の歴史と共に時代を創る。町と人を繋ぐ施設を紹介!

          皆さんこんにちは! 地方には魅力的な所が沢山ありますが、同時に課題となる点もありますよね。 人口減少や少子高齢、人材不足そして空き家問題。 今回は、白川町の空き家バンク、移住相談窓口であり、ワーホリ生の宿泊先になる『白川町移住交流サポートセンター』の紹介をします! 白川町移住交流サポートセンター(以下サポートセンター)は、2019年4月に古民家を改修して設立した施設になります。空き家バンクの運営や移住のお手伝い、大きな古民家の特徴を活かしワークスペース、ゲストハウスの運営

          100年の歴史と共に時代を創る。町と人を繋ぐ施設を紹介!