白川ワークドット協同組合|岐阜『しごと』と出会う旅
記事一覧
白川町ふるさとワーキングホリデーって?
みなさん、こんにちは!
岐阜県白川町で、ふるさとワーキングホリデーという取り組みが始まります!それに伴い、白川ワークドット協同組合が、ワーキングホリデー参加者のみなさんと白川町内の企業を繋ぐお手伝いをします。
白川ワークドット協同組合についてはこちらの記事をご覧ください。
https://note.com/shirakawaworkdot/n/n7ec81652b3e5
白川町ふるさとワーキン
【そうだ 白川町、行こう。②福祉の魅力】
こんにちは!たーやすです。
今回の記事では、ワーホリでの業務について書いていきたいと思います。
住宅型有料老人ホーム桧のさと今回のワーホリで私が働かせていただいたのは、昨年オープンしたばかりの「住宅型有料老人ホーム桧のさと」という介護施設。
介護業務が主なお仕事かと思うかもしれませんが、いいえ違うんです、
なんと主業務はパントリー(食品庫)管理のシステムづくり。
職員さんの人手が足りない等々
【ワーホリ日記Last/白川町での生活を終えて】
こんにちは。岐阜県白川町でワーキングホリデーをしていたこうきです。先日、白川町でのワーホリが終わりました。
白川町で過ごした一ヶ月を振り返る記事を作らなければ!と思っていたので、ここにまとめたいと思います。
この記事では、
1.白川町の滞在を通じて得た学び、感想
2.実家(神奈川)に帰ってきて感じたこと
3.ワーホリで得た学びをこれからどう生かすのか
の3点について書こうと思います。
【ワーホリ日記⑤/町ならではの遊び】
こんにちは、白川町にワーホリに来ているこうきです。
今日は仕事の帰りに、鮎釣りに行ってきました。
夏の時期になると、白川町を流れるあちこちの川で鮎釣りが行われます。
街の人たちはもちろん、遠くからはるばる白川町へ鮎を釣りに来る人たちもたくさんいます。
とれたての鮎は塩焼きにしたりして、美味しくいただきます。自分も、最近はよく町の人たちから鮎の塩焼きをご馳走になっています。
今日は、白川町にワ
【ワーホリ日記④/ワーホリの一日を紹介
こんにちは、白川町にワーホリに来ている孝樹です。
今回の記事では、自分の白川町での一日の過ごし方について、紹介したいと思います。
農家の朝は早い現在働いている農家さんの作業開始はとても早く、毎日朝5時過ぎには起きています。
神奈川に住んでいた時にはこんな早く起きたことがなかったので、まだまだ慣れず眠いです、、、。
支度を終えると、早速農家さんの畑へ向かいます。畑までは農家さんに借りている車を使
【ワーホリ日記③/町の生活で気づいたこと】
こんにちは こうきです。
今日は、白川町での生活で気づいたことについて書こうと思います。
都会という「ふるさと」前回の記事で紹介したように、自分の実家は神奈川にあります。最大で半年ほど実家を離れた時期もありましたが、それ以外はずっと神奈川で生まれ育ちました。
神奈川の中でも割と都会に近い(?)地域だったこともあり、人口も増加し続け建物もたくさん造られています。
大学進学後は都内の大学へ通い、
【ワーホリ日記②/世界遺産の村で思ったこと】
白川郷へ行ってきましたこんにちは、こうきです。白川町に来て約2週間が経とうとしています。こちらの生活にもだいぶ慣れ、仕事もぼちぼち頑張っています。今日は、東京からやってきた大学院の教授と一緒に白川郷へ行ってきました。
「白川郷」と「白川町」、似ている名前で少し戸惑う方もいるかもしれません。世界遺産に登録されている「白川郷」と自分が滞在している「白川町」、実は車で2時間以上も離れた場所にあるんです
【ワーホリ日記①/白川町にやってきた】
8月に入ってすぐ、夏の暑い日に白川町へやってきました。
実家のある神奈川から夜行バスと電車を乗り継ぎ白川町へ。白川町を通るJR高山本線は、部分的にICカードが使えずビックリ!久しぶりに切符を買います。
白川町で暮らす準備白川口駅についた後は、協同組合のスタッフの方が迎えにきてくれました。レンタカーを借りたり(なんと全額補助が出ます!)、食料の買い出しをしたり、これから働く場所へ挨拶に行ったりし
【ワーホリ日記/新連載はじまります】
みなさんこんにちは。あるいはこんばんは?おはようございます?
はじめまして。白川町のワーキングホリデーに来たこうきです。里山について研究している、大学院一年生です。
(白川町ふるさとワーキングホリデーについてはこちらを確認してね→ https://note.com/shirakawaworkdot/n/n4a24e05a6a6a)
この記事から約1ヶ月間、自分のワーホリ日記を書いていきます。
しらかわ、くらしごと日記⑮|白川町最終日。この15日間で考えたこと。
あっという間に白川町で過ごす最後の日になりました。まずは最後のお仕事であるパンフレットを完成させます。新井さんと相談しながら、字体や文字の配置、色など細かいところまでこだわり、町外の方に届くパンフレットがついに完成しました!このパンフレットがきっかけとなり、白川町やワークドットに興味を持ってくれる人が少しでもいてくれたら嬉しいです。
パンフレットを完成させてからは、名古屋の学生さんが白川町で開く
しらかわ、くらしごと日記⑭|ワーキングホリデー集大成の日
白川町に来て2週間が経ちました。今日はワーキングホリデーの集大成、ワークドットのことを町内の人に知ってもらうためのお披露目会です。この日サポートセンターで行われるマルシェでスペースを借りて、町の人と直接お話をしながらワークドットのことを伝えます。もちろん、自分で作ったチラシも持っていきました。
今回はワークドットの説明をするだけでなく、町の人から「白川町のいいところ」を募集し、ポストイットに書い
しらかわ、くらしごと日記⑬|伝われ!町内企業の面白さ
今日は白川町の中学校へ行き、ワークショップを行ってきました。「中学生に白川町内の企業さんの面白さを知ってもらう」ということをテーマに決め、企業さんがやっている新しいこと、かっこいいことを織り交ぜながら、中学生のみなさんに「白川町の企業って面白い!」と思ってもらえるように、新井さんがお話します。私はそのサポートを任せてもらいました。
まず、私は自己紹介がてら、自分の「これから」に対する想いを少しお